2023.03.19

J1第5節 名古屋-FC東京

Taitoru202201_20220312230001

『雨上がりの豊田に』の巻

Img_251630000
3/18 豊田スタジアム
名古屋 0-0 FC東京


Img_8144_20220312230301

「グランパスは公式戦6戦目にして初めての引き分け。
しかもスコアレス。

東京は故障者の影響で今季初めて3バックを採用して、3トップの名古屋とシステムを合わせる形で来たね。
いわゆるミラーゲームってやつ。
お互いに守備陣が奮闘して、それぞれ相手の攻撃陣を押さえ込んでいたけど、その分攻撃面ではそれぞれ前線3枚の強みを発揮できず。
どちらも決めきれないままに90分が過ぎちゃったって感じ。

”封じ込めたが、封じ込められた”
グランパス側から見ても東京側から見ても、同じ感想になっちゃう試合だったね」



Img_8151_20220312230501
「そうだねグラ子ちゃん。
この試合、ユンカーがマテウスのお膳立てに徹してたような気がする。
ユンカーが下がってボールをさばいたりタメを作ったり。
まあ、器用だからソツなくこなしてたけど。

なんだか、調子の上がらないマテウスをチーム全体でフォローする空気すら感じたね。
シャアのセリフ風に言うと『ララァ…私を導いてくれ』ってやつだよ。
早いとこマテウスをチームにアジャストさせることは、この先のシーズンを戦う上でとても重要だもんね。

ともあれ結果的にはスコアレスドロー。
監督や選手は引き締まったいい試合っぽいコメントをしてるけど、雨の中ホームに集まった3万人のお客さんが喜ぶ試合だったかというと…」



Img_8144_20220312230301
「でも選手個人は奮闘してたと思う。
米本は豊富な運動量で驚異的なボール奪取を見せてたし、森下は東京の守備をかいくぐって積極的にアタックしてた。
私が印象的だったのはレオナルドが出場時間は短いながら熱くファイトしてたこと。
彼の今季にかける覚悟を感じたよ。
もっと長い時間使ったら、マテウスへの良い刺激になるかも知れないね」



Img_8151buravo
「ブラボー!
米本ブラボー!
森下ブラボー!
レオナルドブラボー!
長友も敵ながらあっぱれな活躍ぶりで、さすがスター選手ブラボー!
今季シーズンもっともっとブラボーが見たい!」



Img_2541amole
「出た!タママちゃんの雑コスプレ!
ブラボーってもう旬はかなり過ぎてるけど!
しかも長友選手本人はブラボー封印したし!
でもウケる為なら何でもやるその心意気やヨシだよ!
新しい世界を見つけたねタママちゃん!」


---------------------------------------------
とはいえ、5試合で勝ち点10は悪くないですね。
首位の神戸に2ポイント差で2位ですし。
このまま課題を修正しながら上位争いを続けて欲しいものです。

というわけで雨の中シーズン2試合目の豊スタに参戦しました。

しかし、雨のマッチデーはイマイチつまらないですね。
豊スタ自体は屋根があるから快適だけど、やっぱり試合前は青空の下でワイワイしながらビール飲みたいです。
次のホームゲーム浦和戦は晴れますように!


 

| | コメント (0)

2023.03.17

NEXT GAME vs. FC東京@豊スタ

2季ぶりにレプリカを買いました。
公約通りユンカーです。
新しいユニでの現地観戦はワクワクしますね。
お天気が心配ですが心は晴れやかです。

ラーメンもバッチリ決めました。
来いや東京!

| | コメント (0)

2023.03.13

J1第4節 柏-名古屋

Taitoru202201_20220312230001

『考えるな、感じろ!』の巻

3/12 三協フロンテア柏スタジアム
柏 0-3 名古屋


Img_8144_20220312230301
「グランパスはアウェー柏戦で3得点完封の快勝!
開幕4試合を終えて3勝1敗、勝ち点9でただいま2位。
これはスタートダッシュ成功と言っていいね。

この試合で最も印象的だったのは前半41分のユンカーの先制点。
ペナルティーエリア手前でボールを収めたと思った瞬間、左足で素早く放ったシュートは絶妙なコースでゴール。
みんなの度肝を抜くことをいとも簡単にやっちゃうユンカー、さすが世界クラスだね。

ユンカー:『正直、ゴールやGKは見ていなかった。直感に従った』

このコメントにも痺れたよ!」



Img_8151_20220312230501
「そうだねグラ子ちゃん。
本能的な反応といえば、永井が後半7分にユンカーのラストパスから決めた2点目。
タイミング的にはシュートが前にいた和泉に当たりそうだったけど・・・。

永井:『竜司よけてくれって思いながら打った』

和泉も永井のシュートを本能的に感じで体を伏せたんだろうね。
局面でのイメージが共有できてないとこうは行かないよ。

3点目のシーンも森下のクロスに迷わず飛び込んだユンカーの思い切りのいいプレーが、結果的に相手を慌てさせてオウンゴールを呼び込んだわけだし。
ミッチのスーパーセーブも含めて、失敗を恐れず本能にまかせた思い切ったプレーができるのは、今のチームの雰囲気がとてもいい証拠だね。
シャアのセリフ風に言うと『更に出来るようになったなガンダム!』ってやつだよ」



Img_8144_20220312230301
「もう『グランパス優勝!』って言っちゃいたいくらいだけど、最初は良くても失速して連敗街道を驀進したシーズンとか何回もあったし、楽観的になるのはまだまだ早いかな。
優勝だなんて大それたことは考えず、目の前の試合にベストを尽くす!
その積み重ねだよね。

・・・ってタママちゃん!!!」



Img_2451_tamama
「え?なに?私のメガネになにか付いてる?
そう、ベストを尽くせば結果はあとからついて来る!
私は視界良好だよ!」



Junka_img_1854
「いや思い切り目がくらんでるじゃん!

まだまだシーズンは始まったばかり。
あんまり褒めすぎると変なフラグが建っちゃうからこの辺にしとくけど、今シーズンのグランパスは期待しちゃってもいいのかな?

ユンカーも勝利のラーメンを美味しく食べられる試合が続くといいね!」


---------------------------------------------
ルヴァン杯を含めたアウェー3連戦を2勝1敗で勝ち越しました。
開幕からの通算では公式戦4勝1敗、得点7、失点1。

数字だけ見るとどこの強豪でしょうか?
この好調をもっともっと維持して、グランパスが本物の強豪に一歩でも近づけるよう、僕もしっかりと応援していきたいと思います。


 

| | コメント (2)

2023.03.10

ルヴァン杯 GL 神戸-名古屋

Taitoru202201_20220312230001

『これが俺たちのターンオーバー!』の巻

■ルヴァン杯グループステージ
3/8 ノエビアスタジアム神戸
神戸 0-2 名古屋


Img_8144_20220312230301
「ルヴァンカップが開幕しました~。
2021年の王者グランパスとしては、今季は是非ともタイトルを奪還したいところだね。

初戦は神戸とのアウェーゲーム。
神戸はリーグ戦3連勝中で好調とはいえ、ここ数年の対戦成績は相性がいいので初戦の相手としては持って来い・・・と思ったら試合開始からいきなり猛プレスして来るからビックリしちゃったよ。
神戸ってあんなにガツガツしたチームだったっけ?

だけど、酒井の今季初ゴールでグランパスが先制したら、神戸は一気に元気がなくなってしまったね。
まだ前半なのに足が止まって、明らかにテンション下がっちゃってて笑っちゃった」



Img_8151_20220312230501
「そうだねグラ子ちゃん。
神戸さんて、銀河系路線を捨てて現実的なチームを目指したら、もしかしてめっちゃ強くなるんじゃないの?
まあ、現在リーグ戦3連勝中だから、強いっちゃ~強いんだけど。

グランパスは明確なターンオーバーはせず、ユンカーと永井を温存したものの、マテウス、米本、中谷、藤井、ミッチ、ていうリーグ戦の軸は変えず。
それら主力にプラスしてレギュラーと控えの境界線にいるメンバーを起用して、『まだまだシーズンは始まったばかりだから、ルヴァンカップでアピールしてリーグ戦の主力も貪欲に狙って欲しい』っていう競争を高める意図が長谷川監督にはあるみたいだね。
シャアのセリフ風に言うと『貴様が最強の兵だからだ!』ってやつだよ」



Img_8144_20220312230301
「そうだねタママちゃん。
それを考えると2ゴールの酒井はアピール大成功だね。
昨季はケガとかもあって思うような結果が残せなくて、本人も悔しい思いをしただろうし。
今回は不動と思えた3トップに食い込む良いアピールになったよ。
酒井らの活躍がチーム内競争を刺激して、長谷川監督がハゲるくらい悩みますように」



Img_2320joka01
「でもさあ~~~~。
やっぱり今のグランパスに必要なのはジョーカーであることに変わりはないんだよ。
この試合でリードした終盤に投入されたレオナルドと石田は、高い位置で相手の嫌がるプレーをするミッションはできてたけど、今後はさらにレベルアップして劣勢時にチームのギアを1段上げられる存在になって欲しいもんだよ~~~~」



Img_2331joka02
「わー!またジョーカー!!
ジョーカーと言えば終盤に出場した山田陸は、劣勢の場面に出てくれば面白いことをやってくれそうだね。
まさにジョーカー的な何かを起こしそうな雰囲気プンプンだった。

他にも重廣や長澤、野上なども持ち味を十分に出したプレーだったし、今季のグランパスは誰が出てもクオリティの高い試合が出来そう。
あとはこれで若手がガンガン突き上げてくれたら言うことないね。
世界大会から帰って来る甲田くんも楽しみだ!」

---------------------------------------------
※先回のタママちゃんのジョーカーコスプレの反応がいまいち薄かったので、再登場してみました。

リーグ戦とカップ戦を切り分けることなく、相乗効果を持たせてチーム力をアップしていく感じは近年にないグランパスの一体感を感じます。

4試合目にして初めての『内容の良い勝ち試合』。
やっぱりこれが一番好き!!!


| | コメント (0)

2023.03.07

J1 第3節 鳥栖-名古屋

Taitoru202201_20220312230001

『切り札は誰だ!?』の巻

3/4 駅前不動産スタジアム
鳥栖 1-0 名古屋


Img_8144_20220312230301
「開幕から無失点で2連勝だったグランパスが初黒星。
しかも無得点の完封負け。
ウノゼロを逆手に取られた敗戦だったよ。

これまでの試合に比べるとパスが回ってチャンスもそれなりにあって可能性を感じたけど、終わってみれば完封負けでガックシ。
やっぱり私は『内容のいい負け試合』より『内容の悪い勝ち試合』の方が好きだね」



Img_8151_20220312230501
「横浜FC戦、京都戦が『相手の良さを消すチーム』との対戦だったのに対し、鳥栖戦は『自分たちの良さを出すチーム』との対戦だったから、グランパスもある程度は持ち味を発揮する余地があったのではないかしら。
でも、グランパスがいくらチャンスを作っても、相手も同じくらいチャンスを作ってるわけで、常に危機にさらされてることに変わりはない。

しかも、グランパスが『こんな感じで戦うんだろうな』という意図の分かる布陣なだけに、先制点を取られると鳥栖に余裕が出来てこちらの攻撃をうまくいなされてしまう。
シャアのセリフ風に言うと『当たらなければどうという事はない』ってやつだよ。
今回は先制点を奪われた後に劣勢を打開できる、次の一手が打てなかったね」



Img_8144_20220312230301
「この試合では永井に代わって森下、和泉に代わって酒井、ユンカーに代わってレオナルドと前線を大胆に入れ替えたけど、攻撃に変化をつけることはできなかった。
こんな時に途中投入で何かを起こしてくれそうな相馬キュンや柿谷らはいなくなってしまったし。

開幕前の予想通り、チームの味付けを変えられる『味変』でつまづいてしまったね。
要するに、今のグランパスにはジョーカーが必要だってことさ」



Img_2320joka01
「ジョーカーならここにいるよ~~~。
泣く子いねが~~~悪い子いねが~~~。
試合の流れを変える子はいねが~~~?」



Img_2331joka02
「うわ!雑なジョーカー!
言ってることナマハゲだし。

そんなふうに簡単にジョーカーになれれば苦労はしないよ!
若手の伸びに期待するしかないのかな?
甲田くんあたりそろそろ一皮向けて欲しいところだね!」

---------------------------------------------
とはいえ3試合で勝ち点6は悪くない成績ではないでしょうか。
3月はリーグ、ルヴァンともにアウェーゲームが多く、難しい戦いが続きます。
早くもシーズン序盤の正念場といったところですが、ここでの踏ん張りが必ずや実を結ぶことでしょう。
やっと寒さも緩み始めた今日この頃、温かい春までもう少しです!

※ちなみに今シーズン開幕前に提起していた『味変』問題についてはこちら



| | コメント (2)

2023.02.26

J1 第2節 名古屋-京都

Taitoru202201_20220312230001

『熱くて寒いホーム開幕戦!』の巻

Img_2136nagai

2/25 豊田スタジアム
名古屋 1-0 京都


Img_8144_20220312230301

「グランパスはホーム開幕戦を無失点勝利で飾って、開幕2連勝!

決勝点はマテウス、和泉、ユンカーの素早いボール回しから、最後はユンカーのラストパスに走り込んだ永井がフィニッシュ。
あきらめずに走っていればボールは目の前にやって来るんだよな。
永井ナイスゴールだった。

京都は立ち上がりからサイドの強度を強めて、攻撃と同時に和泉と森下を守備に追わせて効率のいい試合運びをしてたけど、グランパスは守備陣の踏ん張りで何度もチャンスを作り出したね。
パトリックが京都にフィットする前の対戦というのもラッキーだったかも。

2試合連続ウノゼロ勝利で欲を言えば攻撃の上積みが欲しいところだけど、結果を出してるんだから文句を言ったらバチが当たるよ」



Img_8151_20220312230501
「ゴールシーンは今季の攻撃陣の大いなる可能性を感じさせてワクワクしたね。

攻撃陣だけじゃなく、体調不良から戻ったボランチ米本もさすがの刈り取り。
中盤で奪って攻撃に繋がるパターンは横浜FC戦ではあまり見られなかったから、やっぱりヨネは頼りになるわー。

そして、なんと言ってもユンカーが2試合で1ゴール1アシストの大活躍!
稼働率が低いとかイキって放出した浦和ザマア...じゃなくて、レンタルで貸してくれた浦和さんには感謝しなくちゃね。
ランバ・ラルのセリフ風に言うと『ええい!迂闊な奴だ!』ってやつだよ。
知らんけど!」



Img_8144_20220312230301
「ところで!グランパスの勝利は熱かったけど、豊田スタジアムは寒かった!
正味な話、サッカー観戦人生で1、2を争う寒さだったよ。
試合中ずっと体がガタガタ震えて、後半のアディショナルタイムに入ったあたりで意識が朦朧としてきてヤバかったもん。

名古屋市内ではOKな防寒装備も豊田市では無意味。
豊田って絶対、名古屋より3~4℃くらい気温が低いよね」



Img_8150tamama
「私も頭の中でずっと『八甲田山』のメインテーマが鳴り響いてたよ。
心の中の北大路欣也が『天は我々を見放した!!』って泣いてるし。高倉健は助けに来ないし。
で、あんまり寒かったから、ちょっと名古屋市と豊田市の平均気温を調べてみた。

やっぱり2月の平均気温は名古屋より豊田の方が1℃低いよ!」
Img_2176nagoyakion

Img_2177toyotakion



Junka_img_1854
「え?!たったの1℃?
豊田市駅に降り立った瞬間に感じる冷気は、1℃では済まない感じだけどね。
でもまあ、2月ももうすぐ終わりで3月がやって来るから、次のホームゲームにはきっと暖かくなってるよ。

グランパス開幕2連勝は望外の結果とはいえ、ここ2試合は昇格組の横浜FC、昨シーズン入れ替え戦に参入した京都が相手だったから、ある意味、勝って当たり前の相手。
もっと手強いチームとの連戦が続く3月こそ正念場だよ。

不安材料は得点力だけど、ラーメン食べて暖まれば大丈夫!
ということでユンカーさん次もお願い致します!」

----------------------------------------------------

京都戦は昨年の5月以来、実に9ヶ月ぶりの豊田スタジアムでした。

Img_2124_yane
おニューの屋根。なんか開閉式っぽく見えるんだけど?

Img_2119beer
ぎゃあああああああ。ははははっぴゃくえん。

Img_2158tiagra
シャチのコスチューム思った通り可愛いよチアちゃん♥️

Img_2151golura
数年ぶりに聞くフルボリュームのチャントは血が沸騰する思いだった。

今回、久しぶりの豊スタは寒すぎて満喫できたとは言い難いので、3月の東京戦は暖かくなって、飲んだり食べたり観戦仲間とおしゃべりしたり楽しみたいと思います。
またよろしくお願いします。

  

| | コメント (2)

2023.02.24

いよいよ2023年ホーム開幕戦

グランパスはいよいよ2023年のホーム開幕戦を迎えます。
その前に、我らがチアグランパスの新コスチュームが発表されました。

シャ、シャ、シャ、シャチだ!
シャチをイメージしたコスチュームだ!

チアグランパスのシャチ風のコスチュームといえば、僕が14年前の2009年に僕が描いたこのイメージスケッチ!

↓ドーーーーーーン!!!

Shachg01

詳しくは2009年6月4日のブログ記事を参照。

まさに14年前の夢が現実になったのです!
このコスチュームをデザインした方、もしかして当ブログの読者ですか?
細かいディテールはちょっと違うけど、まあヨシとしましょう。
豊田スタジアムでこのコスチュームを間近に観るのが楽しみです。

待ちに待ったホームゲーム、グランパスが見事な勝利を収め、素晴らしい2023年の開幕となりますように。

FORZA GRAMPUS!
そして
FORZA CHEER GRAMPUS!

| | コメント (3)

2023.02.19

J1第1節 横浜FC-名古屋

Taitoru202201_20220312230001

『舞いあがれ!グランパス!』の巻

2/18 ニッパツ三ツ沢球技場
横浜FC 0-1 名古屋


Img_8144_20220312230301
「グランパスはアウェーでの開幕戦を勝利で飾りました!

とりわけ嬉しかったのは開始早々のユンカーのグランパス初ゴール。
コーナーキックから難しいシュートを決めてさすがのワールドクラス!
こんなに早くゴールが見られるとは、望外の喜びだよ。

唐突だけど、いま朝ドラで密かなブームになっている短歌でこの喜びを表現してみるよ。

シャチが行く
新たな道が見えるまで
待ってた時間はわずか4分

なんてのはどうかな?!」



Img_8151_20220312230501
「お、グラ子ちゃんうまい!
ドラマで出てた歌の”本歌取り”だし!

ユンカーはまさに名刺代わりの1発だったね。
でも、その後のユンカーらしい鋭い抜け出しからのシュートが、VARでオフサイド判定だったのは悔しい。
今シーズン初のぬか喜びしちゃったよ。
私が短歌にこの思いを込めるとしたら

君が打つ
シュートがゴールに入るよう
VARの電源抜きたい

って感じかな。
シャアのセリフ風に言うと『私もよくよく運のない男だな』ってヤツだよ」



Img_8144_20220312230301
「ユンカーのオフサイド判定の後は、横浜がボールを支配する時間が長かったけど、ぶっちゃけ怖くはなかったね。
機を見てカウンターを狙うグランパスの戦い方は出来てたんじゃない?
でも何となくチームのテンションが低くて、つまらないミスも目立ったね。

そんな中でひときわ光っていたのは、今季グランパスに復帰した和泉の、攻守に労を惜しまない働きだったと思うんだけど」



Tamamaikariimg_8151
「ハア?いま和泉って言った?和泉って言った?
あいつ米本がたまたま体調不良で欠場して、たまたまスタメンが回って来ただけよ!
これ見よがしに走り回ってワザとらしい!
短歌で読むならこんな感じよ!

冬芝に
輝く泉の湧きい出て
走れば君の凱歌が響く

みたいな!」



Junka_img_1854
「いや普通にいい歌じゃん!
もしかして和泉のこと好きなんじゃないの?
タママちゃんの心が読めないよ。

まあ、ともかくグランパスは開幕勝利。
リードした展開でしっかり割り切ったサッカーが出来たと評価したいね。

劣勢も
終わって見れば完封で
贅沢言ったらバチ当たる

って感じかな。

でもホーム開幕戦でこの戦い方は出来ないよね。
豊田スタジアムではアグレッシブな内容を期待してるよ。
ユンカーも2試合連続ゴールに向けてラーメン食べて英気を養ってちょうだい!」


---------------------------------------------
いや~ユンカーさすが!
ホーム開幕戦がますます楽しみになって来ました。
来週の土曜まで「舞いあがれ!」を観ながら1週間を過ごしたいと思います。
ではでは豊田スタジアムで!


  

| | コメント (2)

2023.02.16

ゆくシーズン・くるシーズン2023

Img_4826
ゴーン(notカルロス・・・ってもう誰だか覚えてない人も多いかも)。
今年もこの画像を貼る時期がやって来ました。

いよいよ2023年のJリーグが開幕します。

今季のグランパスの注目選手は、何といってもキャスパー・ユンカー。
僕もユンカーのレプユニを発注済みです。(納品は3月上旬予定)

今季のグランパスの浮沈はユンカーの活躍次第といっても過言ではないでしょう。
その世界レベルのプレーでチーム攻撃力のUPとゴール量産が期待されています。

というわけで、当ブログではユンカーを、いやさグランパスを1mmでも後押しすべく、今季ささやかなゲン担ぎを行うことにしました。

ユンカーといえばラーメン、ラーメンといえばユンカー。

題して『対戦相手のご当地ラーメンを食べてユンカーを応援しよう』

・・・読んで字のごとしです。

単なる縁起担ぎ以外の何物でもありません。
なんなら三度の飯よりインスタントラーメンが好きな僕が、ただラーメンを食べたいだけの企画です。

さっそく開幕戦の横浜FC戦とホーム開幕戦の京都戦のラーメンを買ってきました。

Img_2086yokohama
2/18 14:00 KO ニッパツ三ツ沢球技場 横浜FC戦用

Img_2085kyoto
2/25 16:00 KO 豊田スタジアム 京都サンガ戦用

横浜は豚骨醤油味、京都は背脂醤油味。
おいしそうですね。
試合前日に食べるのが今から楽しみです。

問題はJ1全チームに関係するラーメンがあるかどうか(近所のスーパーに売っているか)です。
札幌や福岡は簡単に見つかりそうですが埼玉、千葉、茨城となるとどうなんでしょうか。
なかったら適当にこじつけます。

ユンカーがゴールしたら、それは僕がラーメンを食べたおかげだと思ってください。
そして、シーズン終了後に僕が太っていたら、それはラーメンを食べ過ぎたせいだと思ってください。

では2023年シーズン、それぞれの楽しみ方でグランパスを応援して行きましょう。

| | コメント (2)

2023.02.15

Good Luck KUBA!

クバのTwitter(@jakubswierczok)より ザグウェンビェ・ルビン公式Twitter(@ZaglebieLubin)より


グランパスにやって来た本物のストライカー・ヤクブ・シュヴィルツォク。

2021年夏のニュースでクバ加入を知った時、僕は彼がグランパスに必要な最後のピースだと直感し、迷わずレプリカを購入しました。
入団後は驚くべきテクニックと決定力でゴールを量産し、サッカー界を驚かせたのは僕が今さら語るまでもありません。

Img_2050

そのクバが活動期間わずか半年でAFCからドーピングを疑われ活動停止。
ストライカーを失った翌22年シーズンのグランパスは攻撃に精彩を欠き低迷。
サポーターにとって悔しいシーズンでしたが、サッカー活動のすべてを封じられたクバ本人が一番悔しい日々を送ったことでしょう。

僕の一番の望みはずっとクバが一日も早くサッカーの現場に復帰できることでした。
その上で、そのチームがグランパスであったなら最高だと。

先日、スポーツ仲裁裁判所(CAS)への上訴が実って、クバが勝訴したことが報じられました。
そして、ポーランド1部のザグウェンビェ・ルビンが10日、ヤクブ・シュヴィルツォクが完全移籍加入することを発表しました。

クバの名誉が回復して、またピッチに戻れるならクバにとってそれは最高なこと。
心からの祝福と母国チームでの活躍を祈り、グランパスにもたらしてくれた多くの喜びに感謝するばかりです。

2shot70_original
フォロワーさんが撮ってくれた貴重なクバとの2ショット(?)

Img_sumup_original
試合前ウォーミングアップの時に、僕が揚げた40番のユニにサムアップしてくれたのは嬉しかった。

Img_minte_original
クバだと思って写真撮ったらミンテだったのは良い思い出(クバもちゃんと映ってます)

Img_2081luvan2021
共にグランパス初のルヴァンカップを獲れたことも忘れません。

Img_insta_2072
今年の正月休みにクバが恋人を伴って来日した時、インスタのストーリーで「日本の休日を楽しんで!」とメッセージを送ったら「Thank you」と返事をくれて感激!


クバの疑惑が晴れてまたサッカーができるという安堵と同時に、もしかしてグランパスに戻って来るかも?という淡い期待も消滅し、逆にスッキリと新シーズンを迎えられる気がします。

Img_thankyoukuba_original

クバは大切なキャリアを1年棒に振って、もうアジアや日本は懲り懲りだと思っているかもしれないけれど、グランパスのサポーターはみんなクバの事が大好きだったって事は知ってて欲しい。

素晴らしいゴールをありがとうクバ!
またいつか会いましょう!

Please remember we love you.KUBA!
See you again!

| | コメント (2)

«2023年のグランパスを展望する:PART3