2025.06.14
2025.06.12
天皇杯2回戦 名古屋-都農
■天皇杯2回戦
6/11 豊田スタジアム
名古屋グランパス 3-0 ヴェロスクロノス都農
①
お久しぶりですAIグラ子です。
AIバージョンはルヴァンカップ限定で、敗退に伴い今季の出番はなくなってたんだけど、一部マニアの皆さんのリクエストにより天皇杯限定で復活しました!
イエ~イパチパチパチパチ。
ということで、グランパスにとって鬼門と言っても過言ではない天皇杯の初戦。
九州リーグの強豪、ヴェロスクロノス都農に勝って無事3回戦に進出しました。
圧倒的に攻めながら決められなかった前半終了時はどうなることかと思ったけど、終わってみれば3得点。
稲垣の先制ゴールでチーム全体の緊張がほぐれたのか原、山岸と連続ゴール。
さすが全試合ほぼフル出場の稲垣、ここ一番で流れを変える力はさすがだね。
②
イエ~イ同じくAIグララです。
稲垣さん、有松絞りまつりでの熱いハイタッチありがとう!
グランパスはほぼベストメンバーだし、カテゴリー差を考えたら当然の結果だね。
まあ、専門学校に敗れた実績を誇るグランパスだけに不安はあったけど。
シャアのセリフ風に言うと「当たらなければどうという事はない」ってやつだよ。
とはいえ、グランパスの猛攻を凌いだ都農の集中力は見事だったね。
後半から主力を次々と投入せざるを得ないほど長谷川監督を本気にさせちゃった。
さすが県大会決勝で宮崎、天皇杯1回戦で鳥取を倒しただけのことはあるよ。
③
天皇杯を勝利で終え、これで気持ちよくリーグ戦再開に臨めるね。
特に新外国人レレがどれくらい活躍してくれるか楽しみで仕方ないよ!
🔴Welcome to Nagoya🟡
— 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) June 12, 2025
フルミネンセFC(ブラジル)より #レレ 選手が期限付き移籍で加入することが決定いたしましたので、お知らせいたします。期限付き移籍期間は2025年12月31日までです。
コメントは🔻https://t.co/69Wufx70EW#ようこそ名古屋へ✨#グランパス #grampus pic.twitter.com/82mfG1RW7s
④
ムッハー!
長身のブラジル人ストライカーで名前が「レレ」っていうだけでご飯3杯いけるよ!
レレにはどうやら「Lピース」という持ちネタがあるらしい!
山ピースに続くLピース!
これはなにか運命を感じる。
⑤
ここ数年、秘密兵器が秘密のまま、謎外国人が謎のまま終わることが多いから、ここらで一発当たり外国人で名古屋を盛り上げて欲しいもんだ!
Lピース!
山ピースの小指をたたむだけ!
-----------------------------------------------------
この試合、スカパーの配信が実況なしの場内音だけで、家にいながら臨場感のあるテレビ観戦ができました。
DAZNでも実況ありか場内音のみかの選択ができると、気分に合わせた楽しさが選べるのでぜひチャレンジして欲しいものです。
さあ、リーグ後半戦。
新外国人レレでレレレの連勝と行きましょう!
5月に続いて6月も無敗でお願いします。

2025.06.01
J1第19節 名古屋-新潟
5/31 豊田スタジアム
名古屋 3-0 新潟
①
グランパスはホーム豊スタで新潟を3-0で敗り2連勝。
残留争いのライバルを直接対決で叩いて、リーグ前半を良い雰囲気で終われたね。
和泉の先制点で口火を切って、菊地の豪快なミドルで2点目。
そして待ってました!山岸の今季初ゴールでダメ押し3点目!
前後半を通して新潟の動きを封じつつ、積極的な攻撃で圧勝したナイスゲームでした。
②
マテウスがいない中で3点取れた事は素晴らしいね。
シャアのセリフ風に言うと「さらにできるようになったな、ガンダム!」ってやつだよ。
課題だったFWのゴールも増えて、このまま勢いに乗って欲しいね。
あと、ピサノがゴールマウスに立ってから失点が減ったのは「ピサノ持ってるな~」って感じ。
終わってみれば5月は無敗だったし。
チームの浮上には得てして彼のようなラッキーボーイの登場がつきもの。
そのラッキーぶりが、山岸はじめ攻撃陣にも好影響を与えてる感じ。
③
山岸と言えば、待ちに待った今季初の「山ピース!」
こういう分かりやすいランゲージは、チーム、サポーターの一体感を生み出す効果があって素晴らしいね。
せーの、山ピース!!!
山ピースとかけて
初対面の人が同じ出身地だった時ととく
その心は
予想外に盛り上がるでしょう
タマッチです!!
⑤
タママちゃん、それは山ピースじゃなくて「グワシ」だよ!
楳図かずお先生の「まことちゃん」懐かしいな!
・・・って歳いくつだよ!
ちなみに山ピースは楳図先生的な解釈だと「サバラ」なんだけどね!
そういえばハセケン、山ピースを一緒にやるのはいいけど、J1に「サバラ」しないようにリーグ後半戦も頑張ってね!!
----------------------------------------
2連勝とは言え、まだまだ下位。
一つずつ上がっていくしかないので、中断期間でのさらなるチームの成熟を期待します。
そして、夏の補強も。
ここはひとつ長谷川監督お得意の理不尽系外国人CFで。
そして、ピサノと森くんのU-20日本代表での活躍を祈ってます!

2025.05.26
J1第18節 名古屋-浦和
5/24 豊田スタジアム
名古屋 2-1 浦和
①
うおおおおおおおおおおおおおおお!
18位のグランパスは上位につける浦和に劇的な逆転勝ち!
前半は古巣相手に張り切るユンカーを中心にチャンスを作るも決めきれず。
後半は浦和が先制、しかし稲垣のど真ん中に蹴り込むPKが決まって同点。
そしてアディショナルタイム、山岸とのパス交換から永井が劇的な逆転ゴール!
あ~思い出しても鳥肌が立つ。
引き分けが続いてイライラしてたけど、一つ勝つと勝ち点1の貯金が効いてくるね。
豊スタのお客さんも大満足だし、この勝利は1勝以上の価値があるよ。
②
うおおおおおおおおおおおおおおお!
FW陣のゴールがないって文句言ったそばからこれかよ永井!
アムロのセリフ風に言うと「やったなああああああ!」ってやつだよ。
このブログで何度も書いているように、グランパスは「相手のことは置いといて自分たちの良さだけを出したい」っていう、おかしなプライドを持ってるオリ10相手にはやたらと強いんだよ。
今季5勝のうち4勝がオリ10からっていうのは決して偶然ではないね。
グランパスが中6日、浦和が中2日だったっていうのもあるけど、グランパスだって好きで中6日にしたわけじゃないからね。
ルヴァンカップで敗退しちゃったから・・・ってやかましいわ!
とにかく勝つべき時に勝つ、これは大事なことだよ。
③
今までは相手が中何日だろうとお構いなしに負けてたからね。
実を言うと試合の日は朝から雨でテンションがダダ下がりで、豊スタに行く足取りが重かったけど、行って本当に良かったよ。
やめてたら一生後悔するところだった。
アディショナルタイムの逆転ゴールとかけて
試合の日の雨ととくく
その心は
どちらも「必ず上がる」でしょう
タマッチです!!
⑤
お、超シンプル!
やっぱり謎かけもサッカーもシンプルなのが一番ね。
とはいえ、逆転勝利の余韻にいつまでも浸っていられない。
次節は残留争いのライバル新潟との直接対決。
ていうか、すっかり残留争いが当面の目標になっちゃって、開幕前の期待が大きく外れて何だかな~って思うのは、別に私たちのワガママじゃないよね?
そこんとこの現状は肝に銘じておいて欲しいところだよハセケン!!
---------------------------------------------
前半が良くても点が取れず、後半相手が変化したところで失点。
またしても例のパターンかと不安にさせられつつも、山岸・永井ら選手それぞれの持ち味を活かして逆転勝利。
まあ、いろいろと分析はできますが、アディショナルタイムの逆転ゴールの前では全部吹き飛んでしまいます。
雨が降りしきる中、スタジアムへ足を運ぶのを一瞬ためらった自分を叱りたい。
こんな試合を見せられては、今後は雨でも雪でもスタジアムに足を運ばざるを得ません。
(夏の猛暑は考えますが・・・)
NO RAIN!NO RAIN! pic.twitter.com/FX7ZhI8539
— ゴンタロー(名古屋ローリングサンダー) (@Gontallo) May 24, 2025
今日はここから! pic.twitter.com/bdwDoUxn9r
— ゴンタロー(名古屋ローリングサンダー) (@Gontallo) May 24, 2025
やっぱ痺れるわ浦和戦。 pic.twitter.com/ZVGkBEai4E
— ゴンタロー(名古屋ローリングサンダー) (@Gontallo) May 24, 2025
昨日の劇的な逆転勝ちでは普段は静かに観戦している南側サイドスタンドでも知らない人とのハイタッチが発生するほど盛り上がった。みんな勝利に飢えていて、ゴール裏と観戦スタイルは違ってもグランパスを応援する熱量は同じだと感じた。 pic.twitter.com/42mwFPAutu
— ゴンタロー(名古屋ローリングサンダー) (@Gontallo) May 25, 2025

2025.05.19
J1第17節 福岡-名古屋
5/17 ベスト電器スタジアム
福岡 1-1 名古屋
①
グランパスはアウェーで福岡と対戦しました。
1点リードで迎えた後半アディショナルタイムに追いつかれ、3連続の引き分け。
この結果、順位は再び降格圏の18位に転落しました。
選手個人のせいにはしたくないけど、三国の中途半端なクリアがねえ…。
狙い通りのサイド攻撃から先制して、他にも良い攻撃シーンもあって。
あと1分耐えれば勝利を手にできていただけに、この敗戦のショックは大きいね。
②
いや引き分けだって!
追い付いた引き分けと、追い付かれた引き分けではこんなにも気分が変わるのね。
ブライトさんのセリフ風に言うと「それを言うな!」ってやつだよ。
FWは何度失敗しても最後にゴールを決めればヒーロー。
DFはどれだけ素晴らしいプレーをしてもひとつの失敗で批判の対象になる。
三国のミスはいただけないけど、それをカバーするくらい前線が点を取ってくれたら。
守備陣のミスと得点力のない攻撃陣。
負けるべくして負けた試合のような気がするよ。
③
だから引き分けだって!
確かに永井、山岸、浅野、ユンカーのFW4人合わせてまだ0点は異常。
調べたわけじゃないけど、こんなチームはグランパスだけじゃない?
ゴールのないFWとかけて
櫻坂46ととく
その心は
たまには”いいとこ(従兄)”見せたいでしょう
タマッチです!!
⑤
出た!話題の動画!
河面と櫻坂46の田村保乃ちゃんがいとこ同士だったという。
同じ家系にJリーガーとアイドルがいるなんて凄いよね。
でも直後のこの試合で河面がベンチにも入らないとは皮肉なもんだよ。
そういえば最近、選手のプレーや気持ちを敗因として上げることが多いけど、選手起用を決めるのは自分なんだから、それは「自業自得」というものだよハセケン!
----------------------------------------------------
話はコロッと変わりますが、この試合の翌日うちの近所で開催された音楽フェスへ氣志團を見に行きました。
初めて見る彼らのライブパフォーマンスは素晴らしく、高揚感のある楽曲とエンタメ性あふれる演出で、さすが20年以上第一線を走り続けるアーティストだと感動しました。
音楽ライブは本当に不思議な力を持っています。
勝ち負けといった明確な結果があるわけではないのに、終わった後には心が満たされ幸福感でいっぱいになります。
まさに「大勝利」という表現がぴったりです。
翻って、サッカーのように勝敗がはっきりと分かれる世界は、時に感情を大きく揺さぶります。
勝利の喜びは格別ですが、敗北の瞬間にはこの世の終わりのように落ち込みます。
しかし、まさにそれこそがサッカー観戦の魅力なのだと感じます。
日々の出来事に一喜一憂すること、喜びも落胆も全てひっくるめて飲み込むことは人生の醍醐味です。
結局のところ、それぞれの楽しみ方次第なのかも知れません。
どちらの趣味も日々を彩る存在として大切にしたい、と改めて思ったこの週末でした。
氣志團ホントに来てたわ。
— ゴンタロー(名古屋ローリングサンダー) (@Gontallo) May 18, 2025
#FREEDOM_NAGOYA pic.twitter.com/FU66VPI8Gi

2025.05.13
J1第16節 京都-名古屋
5/11 サンガスタジアム by KYOCERA
京都 1-1 名古屋
①
17位のグランパスは3位の京都にアウェーで引き分け。
これで今季のアウェー戦は1勝2分け6敗となりました。
前半は山岸がポストになり得点チャンスを何度も演出するも無得点。
後半は名古屋キラー長沢にヘッドで決められ先制点を奪われましたが、稲垣の起死回生のゴールでドローに持ち込みました。
内容も良かったし、上位の京都に追い付いてのドローなら上出来。
・・・という長谷川監督の試合後コメントですけども。
②
ハアアアア?京都は主力FW2人を欠く飛車角落ちですよ?
ブライトさんのセリフ風に言うと「皮肉ですか?」ってやつだよ。
上位同士の対戦ならアウェーで勝ち点1は悪くないかも知れないけれど、こちとら序盤で出遅れてるチームなんだから、その辺を考慮に入れてコメントしていただかないと。
消化試合数を考えると実質最下位なんだよね。
引き分けじゃダメだ、という危機感を持って欲しい!
③
ききき厳しいねタママちゃん。
まあ、ここ3試合負けなしとはいえば聞こえはいいけど、勝ち切れずに降格圏あたりをウロチョロしてるのは事実だし、相変わらずFWの得点はないし。
ボランチの稲垣が6ゴールでリーグ得点ランキング4位って、このまま稲垣が得点王になったらどうするんだ・・・いや嬉しいけど。
ボランチの得点王とかけて
ラーメンととく
その心は
みんな面(麺)食らうでしょう
タマッチです!!
面食らうのは稲垣のこぼれ球への反応だけにしてもらって、グランパスの目標がいつのまにか残留争いになってて面食らうのだけは勘弁してねハセケン!
-------------------------------------
当ブログはグランパスに何も気を遣う立場にない、単なる一サポーターとして率直な意見を書いております。
SNSではネガティブな意見を控えるべきという空気があるように感じますが、サポーターの感情はもっと多様であるべきと思います。
試合後の率直な気持ち、「今日の試合は残念だった」「〇〇選手のプレーが気になった」といった意見も、リスペクトを持って伝えられる雰囲気が理想だと思ってます。
このブログにリスペクトがあるのか、と問われれば返す言葉はないですが!(笑)
2025.05.07
J1第15節 名古屋-岡山
5/6 豊田スタジアム
名古屋 0-0 岡山
①
グランパスはホーム豊スタでJ1初昇格の岡山と熱戦の末ドロー。
中2日で疲労を考慮してのターンオーバーよりも、清水戦と同じスタメンで「勝ちチームは触らず」を選んだ長谷川監督。
その賭けは果たして吉と出たのか?凶と出たのか?
②
うーん中吉くらいかなあ。
セイラさんのセリフ風に言うと「人がそんなに便利になれるわけ、ない」ってやつだよ。
でも、今までの失点数を考えると2試合連続のクリーンシートは評価するべきと思う。
一方で気になるのは、FW陣が点を取れてないこと。
勝てなかったのを悔やむべきか、負けなかったのを喜ぶべきか。
③
喜ぶべきは2試合完封に貢献したピサノの存在感だね。
シュミットが離脱している間の「留守番」以上の活躍だよ。
何なら、このままポジション取ってしまってもええんやで。
全く喜べないのは天井からの落下物。
キックオフ時間が遅れたのは残念だけど安全には変えられないし、何より怪我人がいなかったのが良かった。
ピサノ・アレックス幸冬堀尾とかけて
落下物ととく
その心は
豊スタを驚かせる存在でしょう
タマッチです!!
⑤
確かに!
落下物で驚くのは御免だけど、グランパスの選手に驚かされるのは大歓迎よね。
もちろん良い意味での驚きだけど。
長谷川監督もそろそろ驚きのニュース待ってます!
もちろん良い意味での驚きだからね!
-------------------------------------------------
ピサノには巡り合わせの運もありますが、実力がなければ運もやって来ません。
名古屋ユース出身のキーパーとして、是非とも将来の守護神の座を掴んで欲しいものです。
勝ったり負けたり引き分けたりと、なかなか壁を越えられないグランパス。
GWが終わっても気の抜けない試合は続きます。
FWの誰か早くゴールして!
2025.05.05
J1第14 節 清水-名古屋
5/3 国立競技場
清水 0-3 名古屋
①
グランパスは清水ホームの国立競技場で快勝しました。
次負けたらヤバい試合に限って勝っちゃうハセケン。
サッカーの神様に愛されてるのか意地悪されてるのか良く分からん!
このブログでも何回も書いてるけど、清水やマリノスのように「相手の対策をせず自分達のサッカーを貫くチーム」にはやたら強いグランパス。
数少ない「再現性のある」勝ちパターンってやつかな。
②
その点で言うと、次の岡山戦は苦戦しそうだけど絶対に勝たないとね。
もし負けたら、おかしなタイミングで勝ち負けを繰り返す負のスパイラルから抜け出せなくなってしまう。
マ・クベのセリフ風に言うと「我々も負けたくないのでな」ってやつだよ。
気になるのはシュミットダニエルが足の不調を再発したっぽいけど、急遽スタメン起用のピサノのプレーは危なげない感じだったから不安はないよ。
それにしてもピサノはゴールキーパーの過渡期に上手く巡り合わせて、コンスタントに実戦の機会を得る運の良さを持ってるね。
こんなことグランパスの若手ゴールキーパー史上初めてのことじゃないかしら?
③
サブGKのタケちんは朝の犬の散歩中に呼び出されて東京に向かったらしいね。
こんなGWの真っ最中によく新幹線の指定席が取れたよ。
名古屋グランパスとかけて
新幹線ととく
その心は
必ずトンネルを抜けるでしょう
タマッチです!!
新幹線といえば、Netflixの『新幹線大爆破』面白かった。
長谷川監督も大爆破ならぬ大爆発を期待してます!
-------------------------------------
GWの連戦真っ最中。
ここから夏までなんとか踏ん張って、夏の補強が成功して息を吹き返す、という恒例のパターンに持ち込んで欲しいものです。
あ、長谷川監督の大爆発を期待というのは、もちろん勝利の大爆発です!
2025.04.30
J1第13節 名古屋-柏
4/29 豊田スタジアム
名古屋 1-2 柏
①
グランパスはホーム豊スタで柏に逆転負け。
順位は1つ下がってJ2降格圏の暫定19位となりました。
前半の良い時間帯で得点・追加点を決めきれない。
後半に相手が修正して来てもそれに対応できない。
前節、鹿島戦の記事をそのままコピーして貼り付けようか、と思ったくらい鉄板の負け方だったね。
②
「内容は良い、継続していきたい」はもう聞き飽きたぜ!
ウラガンのセリフ風に言うと「なるほど…いくさバカとはこういう男のことを言う」ってやつだよ。
内容の良さを勝ちに結び付けられないことこそ、まさにマネジメント側の責任なのに危機感なさ過ぎですね長谷川監督と山口GM。
選手の気持ちの問題にすり替えるの、恥ずかしいからやめて欲しい。
③
これで既にリーグ戦の1/3が終わりました。
残り試合の目標が残留争いにならないよう、後悔のない決断をお願いします。
ところで、この試合でJリーグ史上5クラブ目となるホーム通算入場者数1000万人を達成したのに、残念な結果になっちゃったね。
ホーム通算入場者数1000万人とかけて
ラーメンととく
その心は
どちらもドンブリ勘定でしょう
タマッチです!!
⑤
おーーーーい!
ドンブリ勘定ってなんだよ!
まあ、確かに無料招待が物議を醸すことはあるけどさ!
ていうかどんだけラーメン好きやねんタママちゃん!
そんなわけで入場者数はともかく、勝ち点のドンブリ勘定はやめてねハセケン!
-------------------------------------
長谷川監督はシュートが、ゴールポストが、球際がと不運を口にしますが、たらればの積み重ねがこの低迷ということを肝に銘じてもらいたい。
このまま続投するのであれば「あの時はボロクソ言ってスマンかった」と土下座させるような快進撃しか認めませんのでヨロシク。
2025.04.26
J1 第12節 鹿島-名古屋
4/25 県立カシマサッカースタジアム
鹿島 1-0 名古屋
①
17位のグランパスはアウェーで3位の鹿島に敗れました。
これで再びJ2降格圏の18位に転落。
完封での負けは今シーズン3度目です。
長谷川監督は前半の内容の良さを強調するけどさ。
なまじ前半の内容が良かっただけに、後半になって相手の修正に対応できないのが露骨に現れ敗れる。
今シーズンの鉄板の負けパターンよね。
②
今さら内容は良かったとか言われてもね。
シャアのセリフ風に言うと「戦いとは、いつも二手三手先を考えて行うものだ」ってやつだよ。
ずっーーーと対応力、修正力が問われているのに依然として改善が見られず。
内容が良かったからこそ、それを結果に結びつけるための力不足を痛感するわ。
③
はあー選手が頑張っても監督の引き出しが空っぽでは報われないね。
なんだか一試合を無駄に消化しちゃった感じ。
これでは時間も選手の体力ももったいないよ。
長谷川監督とかけて
ラーメンととく
その心は
どちらも味変が大切でしょう
タマッチです!!
⑤
またラーメン?
よっぽどこないだの勝ちラーが気に入ったみたいね。
確かにラーメンは味を変えることで楽しめるし、サッカーも試合の流れに合わせて戦い方を柔軟に変えることは重要よね。
長谷川監督にはラーメン屋さんでの修行をオススメします!
----------------------------------------
もうみなさんSNS等で指摘されている通り。
今のグランパスは戦術では勝機を見いだせず、とりあえずマテウスや稲垣のミラクルシュートに頼るしかない現状。
前節のブログにも書きましたが、このまま勝ったり負けたり一喜一憂を続けているうちに、気が付けば後戻りできない状態になってた、なんてことは避けたいものです。
それはともかく、アンヌ隊員ご結婚おめでとうございます!77歳での再婚びっくりです!
なんとお相手は仮面ライダーアマゾンで二度びっくり!
末永くお幸せに!
最近のコメント