« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »

2005.03.31

一刻も早く「11」の獲得を。

遅かれ早かれ、今季中にウエズレイと若手との2者択一を迫られるだろうとは思っていたが、その時が意外に早く来てしまった
ウエズレイにはエースとして君臨していたプライドがあるだろうし、ネルシーニョには現有戦力で戦い抜くためのビジョンがあるだろう。
どちらも正しい。むしろチームが新しいステップへ進むための建設的な衝突にも見える。

しかし、ネルシーニョの中でウエズレイのプライオリティが低いことが判明した以上、悲しいかな"最悪のケース(退団)"は充分起こりうる。今回は回避したとしても近いうちに必ず。
とすればマルケスの相棒は当然、売り出し中の杉本、豊田、・・・あと片桐も。
誤解を恐れず書くと、正直不安である。
決して彼らの実力を疑っているのではなく、やはり経験や実績に乏しい若手を主軸に据えるのは、客観的に観て冒険が過ぎる。

現在、名古屋の背番号11が不在なのは、正にこの時を待っていたかのように思えてならない。
すぐにでも即戦力のFWを獲得するべきだ。できれば日本人選手を。
せっかく出てきた杉本、豊田の芽をつぶすのか?との意見もあるだろうが、彼らとてレギュラーポジションが容易に手に入るような甘い考えは持っていまい。むしろさらなる切磋琢磨によってもっともっと成長して欲しい。

さあ、ジム、石川のアニキとよーく相談して明日にでも、いや今すぐ電話をかけろ! 
○○とか、△△とか、××とか・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (5)

2005.03.28

ナ杯 D組 第2節 vs.鹿島(その2)

カシマスタジアムで観戦した人の感想がブログや掲示板でUPされ始めた。
現地で試合を観た人は一様に試合内容の良さ、取り分け杉本、豊田の若い2トップを誉め、ポジティブな姿勢を表している。
しかし、実際に試合を観ていない人間としてはどうしても
 ロスタイム失点 = 激しくOTL
な気分になってしまう。
とか思っていたら、ネルシーニョのコメントにノックアウトされた。

●ネルシーニョ監督(名古屋):
Q:若い2トップに手応えを感じたのではないか?
「間違いなく手応えを感じた。試合後、ロッカールームで今日は試合に負けたが、このまま続けていれば得るものがたくさんあって、これから楽しみだと言った。杉本、豊田、津田、若い選手で、ものすごく頑張り屋なのでこれからが楽しみ。」
[ J's GOAL ]

(`・ω・´) シャキーン
ヨシ!広島戦に向けて切り替えるずら!

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2005.03.27

そういえば イラン2-1日本

名古屋の領主様はお怒りです。


                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~        =
                ,/            \
    ___,,,,__    __lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
   `ヽ=, \/~ ,/  /             `iヽ
    ,,,.-`l    <,_  |   ,,.,,人, ,_  ,   l,
  ∠,,_       \  レ/ ー'"'"   ` `''' '-  N
   /         ,l, ,/                 |  
  |   ・     ・  V /             | |  
  ,イ    -<>-    て,,/                し(  
  (_,,.         ┌'"|               lヾ
「加地君、キミかなり面白いんだけど、楢崎のテンションを下げるのは勘弁してくれないかな。」

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005.03.26

ナ杯 D組 第2節 vs.鹿島

3/26 カシマスタジアム
鹿島 2-1 名古屋
前半1-1 24分:角田(名)40分:フェルナンド(鹿)
後半1-0 44分: アレックス ミネイロ(鹿)

"いつかは鹿スタで勝てる。
そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました。"
代表召集や負傷で主力を欠く両チーム。勝負は互角かと思われたが、鬼門ハンディ律儀なヤツだった。
もう何試合、いや何年連続か数えるのも面倒である。
いやそれ以前にナビスコがヤバイ。

"44分: アレックス ミネイロ(鹿)"
ま た 閉 店 前 出 血 サ ー ビ ス か 。
あー行かなくてよか(ry

| | コメント (2) | トラックバック (6)

2005.03.24

もうすぐナビスコ鹿島戦

ブログ化して更新作業が簡単になって快適なんですが、ひとつだけ困ったことがあります。
それは、

AAが上手く貼れません。(ぎゃふん)

            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,    )  、 ノ  ) 、  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ'|ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  カシマスタジアムでの勝敗が
ヽ`l | ::    /ニ`i   /            予言されてるッ!?
 `|:. ヽ、   i_,,,、//     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | /// 恐怖スポーツ新聞/

3/25追記:コメント欄でアドバイスを頂きました。
P STYLEで行間を指定すると上手く貼れるとのこと。


            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,    )  、 ノ  ) 、  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
    ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、|
ヽ ::: i ::     ⌒  :|  土曜の鹿島戦、管理人は
ヽ`l | ::     /ニ`i   /         家で脳内観戦ッ!?
 `|:. ヽ、    i,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | /// 恐怖スポーツ新聞/


なるほど。これで行間が詰まるワケですね。
今回は複雑なAAなので左右のズレが少々気になりますが、単純なヤツならこれでイケそうです。
アドバイスTHANKSです!!!!!!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.03.22

ナ杯 D組 第1節 vs.C大阪(その3)

増川が日本代表に選ばれなくてガッカリしているあなた。
そんなあなたの悩みを知ってか知らずか、ついに増川ゲーフラが名古屋に登場した!
製作者は天下に轟く福田健二応援サイト
Aventura del Futbolista y los Peluches
(何て読むんだ) 管理人のすうじいさんだ!
050319ideon
出たーイデオン!

増川→デカイ→イデオン

というストレートな発想が実に素晴らしい。これに匹敵するのはダンガードAくらいだろう。
何で福田健二サイトの管理人さんが増川のゲーフラを?と聞くのは野暮だ!でもナゼだ!

管理人的に「ガンダムとイデオンどっちが好きなんだよ!」と聞かれて「どっちも同じくらい好きなんだもん」と答えてしまうイデオンは20世紀最高に絶望的なロボットアニメだ。何がスゴイて主人公の髪型がアフロ。
見た事ないという人はだまされたと思って映画版だけでも見て下さい。2、3日落ち込みます。

| | コメント (4) | トラックバック (6)

2005.03.20

ナ杯 D組 第1節 vs.C大阪(その2)

春まだ遠き花粉混じりの寒風に身を晒し、またいつもの名古屋かと苦笑いしつつ・・・。
決して、この敗戦で選手一人一人のポテンシャルを疑うつもりはない。これからも好不調の波はあるだろうし、チームとはそれを繰り返しながら進歩していくものだ。
しかし、お約束通りこの試合に臨む姿勢は磐田戦に比べると明らかに温度差があった。(それは"無気力"とかではなくて"空回り"と言った方が近い)
いくら質の高い戦術もフォーメーションもそれ自体は単なるデスクワーク。それを実現するのはピッチの上に立つ選手以外にない。
「道を知っていることと、歩くことは違う」(by MATRIX)
今後に期待する!

| | コメント (1) | トラックバック (4)

2005.03.19

ナ杯 D組 第1節 vs.C大阪

3/19 瑞穂陸上競技場
名古屋 1-2 C大阪
前半0-1 18分:古橋(C)
後半1-1 12分:マルケス(名)43分:西澤(C)


「大佐・・・瑞穂で・・・何があったのです?」

「ララア、私にも悲しいことはあるのだよ。聞かないでくれるか」


| | コメント (2) | トラックバック (5)

2005.03.18

明日はナビスコ・セレッソ戦

BSの録画で試合を2回観ました。
最後の杉本で盛り上がるところは5回観ました。
3-0祭りで浮かれた1週間が終わろうとしています。

明日は瑞穂でナビスコ杯、Dグループの初戦であるセレッソ戦。
ナビスコは罰ゲームのないタイトルなのでゼヒ押さえておきたいところですが、大勝の後に一抹の不安がよぎるのは名古屋ファンの身に染み付いた悲しい習性です。
我らのグランパスはどういうオチをつけてくれるんでしょうか?

いやオチはいらんオチは。ちぇけら~!

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2005.03.17

J1第2節 vs.磐田(その5)

■磐田が(以下略)オブ・ジョイトイ。

いいか、みんな良く聞け
        (゜д゜ )
        (| G |)

ヤマハスタジアムで杉本がデビューした
     ヤマハ ( ゜д゜)  杉本
       \/| G |\/

ヤマハと杉本をくっつけて
        ( ゜д゜) ヤマハ杉本
        (\/\/

文字の順番を入れ替えると
        ( ゜д゜) 本マハヤ杉
        (\/\/

ホンマ、速や過ぎ
        ( ゜д゜) ホンマハヤスギ
        (\/\/

何で大阪弁とか聞くなや
        ( ゜д゜) ホンマ、速や過ぎ
        (\/\/

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2005.03.16

J1第2節 vs.磐田(その4)

■磐田がこん(以下略)オブ・ジョイトイ。

皆さんもちろん今週のサカマガ、サカダイともしっかりチェックのこととお喜び申し上げます。
で、今週のダイジェストの磐田戦レビュー記事中の、

ダ イ ヤ ゴ ナ ル パ ス

というのが

ダ イ ナ ゴ ヤ パ ス

と読めてしまった人は手を上げて。

この「大名古屋パス」というフレーズ、非常に気に入ったので今後積極的に活用することとします。サカダイグッジョブ!(違)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.03.15

J1第2節 vs.磐田(その3)

磐田がこんなに太っ腹とは思わなかった・オブ・ジョイトイ
050313pin磐田戦は磐田のホーム開幕戦ということで、開幕おなじみの「ジョイン・ノート袋」が配布されたのだが、その中に開幕記念のピンバッジが漏れなく入っていたのには驚いた。

さすがは大型補強を敢行しただけの事はある羽振りの良さ。しかも対戦相手である名古屋のエンブレムまで入っているというアウェイ客にも嬉しい作り。店で買えば500円くらいしてもおかしくない出来のいいバッジだ。
どこからこんな金が転がり込んで来たんだ磐田め。株か?

ともあれ良い記念品をありがとう。大切にします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.03.14

J1第2節 vs.磐田(その2)

■磐田がこんなに弱いとは思わなか(以下略)オブ・ジョイトイ(2日目)

ニューヒーロー杉本を始めとする攻撃陣に関しては他サイトで多く語られているので、ここでは守備について語ってみたい。というか増川についてである。
相変らずノージャンプでハイボールに競り勝つ対空迎撃力は圧巻の一言だが、磐田戦では足元も器用でカバーも早い万能DFぶりを見せつけた。
我々に増川という戦力が加わったのは幸いである。
名古屋においてズバ抜けた長身で足が速いDFという事実は古今例が無い。増川が圧倒的な対空迎撃力と素早いカバーリングで柔軟に対応できるからこそ、古賀も安心して必殺"おんぶおばけ"を心行くまでブチかませるというものだ。

さらに、増川の高さは前線でも強力な武器に成る事は、福岡時代を例に出すまでもない。
磐田戦では、これまでの名古屋に見られなかったスピードのあるFWの活躍、そして中盤2列目からの飛び出しが功を奏した。他のチームが名古屋のサッカーに警戒感を感じ、研究をしてくるであろう今こそ、増川で攻撃するチャンスだ。
第1目標、4バックの成熟! 
第2目標、チーム得点王!
戦闘時間は1試合に数回しか無いはずだが、戻りが妙に早い増川であればこの作戦を成し遂げられるだろう。
期待する!

| | コメント (4) | トラックバック (3)

2005.03.13

J1第2節 vs.磐田

■磐田がこんなに弱いと(以下略)オブ・ジョイトイ
3/13 ヤマハスタジアム
磐田 0-3 名古屋
前半0-0 
後半0-3 9分:杉本(名)18分:古賀(名)28分:クライトン(名)

050313sugi

これで名古屋はあと10年戦える。

これで当サイトはあと1週間ネタがもつ。

| | コメント (8) | トラックバック (7)

2005.03.11

ゲーフラ作ってくれまちた。

junigatef01

Tatsujiさんとおっしゃる方が、ジュニ坊ゲーフラを作って写真を送ってきてくれまちた。

スゴイでちなーよくできてまちなー。

さっそく開幕の千葉戦で広げてくれたそうでち。
気が付かなかったちOTLでち。

次節のジュビロ戦は登場するのか不明でちが、このゲーフラをヤマハスタジアムで掲げた日にゃあ、中国帰りのジュビは迫力にビビッて一刀両断のギッタギタのメッタメタにされてしまいまちね!
はあはあ萌えて燃えてきたでち。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005.03.09

神の手 続報

“神の手弾は正当”審判委が結論
川淵会長「正当」に不快感

えーっと、つまり上の2つの記事を要約すると、

審判委員会:「サッカーは手を使ってもOK!」

キャプ点:「ちがう、OK!じゃなくて"OK牧場!"」

と、いうことでFA?

言葉尻や言い回しの問題じゃないですよ会長。

ちなみにオレ達の古賀っちが意図的だったかは、委員会を開いてくれなかったので教えてやらないのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.03.07

神の手について物申す

横浜M、終了間際に失点
誰が見たってハンド・・・福西の神の手で磐田、開幕戦白星
言わぬがJリーグ…J開幕戦“誤審”ゴール波紋
「神の手ゴール」で川淵会長が苦言

サポティスタでちらっと拾っただけでも、こんなに"神の手"について言及した記事が。
あと個人のサイトやブログ、掲示板でも喧喧諤諤。

・・・ちょっと待ってくれよう。
何で横浜と磐田だとこんな大騒ぎで、去年オレ達の古賀っちが豊スタでサイドスローで叩き込んだのは普通に無視なんだよう。
あれなんか今回以上にスゴイ前足シュートだったんだぞ。
福西がバレーだったらオレ達の古賀っちはハンドボールだぞ。
ていうかピッチャーだったぞ。たいがいだぞ。

おまえら東京とその近所以外は日本だと思ってないだろチキショーめ!

いやむしろラッキーなのか。

| | コメント (6) | トラックバック (3)

2005.03.06

J1第1節 vs.千葉(その2)

050305chibaいやーてっきりヘリコプターからグランパス君が飛び降りてくるのかと思ってたら。
試合球をグラウンド上に落としてグランパス君が拾いに行くという、素晴らしく金の使い方を間違った演出は名古屋らしくてGOODだ。グ君がボール落下地点にたどり着くまで悠久の時の流れを感じさせるなど、相変らず良いポイントを突いて来る。流石だ。

で、試合終了後のゴール裏はほとんどブーイング。気持ちは分かるがまだ1試合目だぞ。サポーターもシーズンを通したペース配分を考えようじゃないか。
それともまさか5-0くらいで圧勝してくれると思っていたのか!?

試合を通して終始押し込まれながらも、気が付けば2点リード。
なぜだ?
名古屋だからだ。

2点リードしてても最後の最後に追い付かれた。気分は負け試合。
なぜだ?
名古屋だからだ。

ところでみんなが応援してるチームの名は何という?


では、そういうことだ。

| | コメント (1) | トラックバック (6)

J1第1節 vs.千葉

3/5 瑞穂陸上競技場
名古屋 2-2 千葉
前半1-0 39分:ウエズレイ(名)
後半1-2 9分:古賀(名)38分:坂本(千)44分:巻

一発目から名古屋クオリティ全開!
この試合をネガティブに捕えるかポジティブに捕えるかでキミのこのシーズンが決まるぞ!
みんなの名古屋魂が試される名刺代わりの難問だ!
え?オレの答え?ムニャムニャもう眠いよう・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2005.03.04

ゆくシーズンくるシーズン

kane2









ゴ~~~~ン(notカルロス)
サッカーファンにとって今夜は大晦日。
明日から新しいシーズンが始まります。
いろいろ楽しませてもらったストーブリーグに別れを惜しみつつ、
新シーズンも、笑いあり感動ありの充実した1年になりますように。

<名古屋鯱八様 祈願>

一、四人守備機能

二、新戦力大活躍


三、御家騒動厳禁


四、目標八位脱出

"初詣"はもちろん瑞穂です。天気もそこそこ良さそうです。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2005.03.03

3月5日Jリーグ開幕せまる!

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 _, ._
(;゚ Д゚) ゆゆゆゆ雪かよ!?

| | コメント (3) | トラックバック (3)

2005.03.01

石川巧氏、スタッフ加入へ

たのもしい なかま いしかわのアニキ が あらわれた!

なごや の せんしゅ が ふがいない ぷれい を した。
   おちつかせる
   どえりゃあ おこる
  ●たっくる する

しんぱん が びみょうな はんてい を した。
   きもち を きりかえる
   こうぎ する
  ●たっくる する

てき が ふぉわーど を とうにゅう した。
   せんじゅつ を そうだんする
   かんとく の しじ を つたえる  
  ●たっくる する
   
あいちきゅうはく の こんぱにおん が あらわれた。
   みとれる
   はなしかける
  ●たっくる する

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »