J1第7節 vs.柏(その2)
今回の暴行("乱闘"ではない)事件については現場にいたわけじゃないから、何を書いても一般論の域を出ないので書かないけども、やっぱスタジアムで起きる出来事を自分の糧として消化する努力が出来ない人間はゴール裏に来る資格はないってことだ。カッコつけて書いたら良く分からない文章になったが。
ところで、いろんな報道で出ているこの一文、
各チームのサポーターの間では選手が引き揚げたら応援をやめるとの了解があるが、
(スポーツナビ / スポニチ)
そんな了解、初めて聞いた。
いつ決まったんだ?
ていうか、ちゃんと守ってるチームってあるのだろうか?
あと、これだけは言わせてくれ。
磐田、使えんのう・・・。(鹿島2-1磐田)
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: J1第7節 vs.柏(その2):
» 名古屋グランパスVS柏レイソル [楢ちゃんのこまねち!]
4月23日(土) 2005 J1リーグ戦 第7節
柏 0 - 2 名古屋 (19:04/柏/10,188人)
得点者:'35 中村直志(名古屋)、'89 クライトン(名古屋)
<FONT size=7><FONT color=#ff0000>10年ぶりの3試合連続無失点で3連勝!ヾ(^▽^*)ノ</FONT></FONT>わ〜いっ
<FONT color=#ff0000><FONT size=7&g..... [続きを読む]
受信: 2005.04.24 19:21
» 日立台 [シェフの気まぐれブログ]
約半年ぶりに、日立台(日立柏サッカー場)に来ました。
今回は前回の様にアウェイ側ゴール裏ではなく、バックスタンド(AR)で観戦しました。
しっかしココは、スタンドからピッチまで激近で最高!
... [続きを読む]
受信: 2005.04.24 19:58
» 乱闘事件 [戯言出張所]
朝、スポーツ新聞見て唖然としました。
慌てて録画しといたスーパーサッカーを見てみたのですが誰1人この事について語らず・・・
大黒のハットについて語りあってる場合じゃないでしょう。。。
書くにあたってグランパス・レイソル両方のファンサイトやブログを覗きました。
発端は選手が引き上げた後も名古屋サポが応援をやめなかったことが原因らしく、
柏のG裏がそれに対し、応援をやめて片付けろと反発、これを挑発と受け取った名古屋側が更なる挑発を
行い、柏サポの一部が名古屋G裏に乱入し大乱闘となって..... [続きを読む]
受信: 2005.04.24 21:25
» そんなルールは知らん。 [不純喫茶グラ子さん]
本家(ラーメン屋か)で書かれていたので、ふと気になったこれ↓。
「各チームのサポーターの間では選手が引き揚げたら応援をやめるとの了解があるが」
そう、これこれ。
こんなの知ってる?
私は、声を大にして言うが、
聞いたことねえよ。
そりゃ昨日今日スタ... [続きを読む]
受信: 2005.04.24 23:11
» 柏サポ暴行事件 [BLOG ANGEL ARMY]
試合が終わっても謳歌していた名古屋サポ
試合中から挑発的な柏サポには危惧を抱いていましたが、
まさか、本当にあそこまでの事が起こるとは…。
僕は早めに帰ったので難を逃れましたが、
あと5分でも客席に残っていたら、巻き込まれるところでした。
あの日は19時キックオフだっために、終わったらすでに... [続きを読む]
受信: 2005.04.26 01:54
コメント
つ、使えないジュビサポですが、失礼します。
2001年か2002年に鹿島スタジアムでコールリーダーより「試合後の応援コール等は無しですぐ帰りましょう。」とアナウンスされた覚えがあります。
この時は鹿島スタジアムのみのローカルルールだと思っていましたが・・・
投稿: ナナナナナナミ | 2005.04.24 20:26
知らなかったなぁ。。。>そんな取り決め
聞いたことがない。
とすると、今年のヤマハスタで俺たちの
取った行動って。。。
よく見逃してくれたなぁ>ジュビサポ
大人だ。
投稿: TEDDY | 2005.04.24 20:37
お邪魔します。使えなくてスマンことでした。
でもこの後使えるかもしれないです。
ジュビロに勝った後の何試合かは勝てない
伝説が出来つつありますから(w
あそれから、アウェイ試合後のコールは
(強かった頃だけど)相手チームによって
勝利の歌を省いていたような気がします。
敵の庭で勝っちゃった時は少し空気嫁が必要かも。
投稿: 茨城帰りの磐田さぽ | 2005.04.24 22:37
今日、ホームの鹿島は歌いまくってましたね。
ホームならO.K.なんですかね?
ってか、そんなルール初めて知りました。
これじゃ、暗黙の了解ではないですよね。
投稿: グリグラ | 2005.04.24 22:52
まあ、確かに現場におらんかったから、
情報として確実とは言えないとしても
いろんな風評があまりにも「!」なので
さすがになあ・・・。
煽ったからって、ボコにしていいってのは無い。
野蛮すぎだろうと。
まあ一番いい反撃は、この先レイソルに勝ち続ける事でしょうかね。
投稿: サンちゃん | 2005.04.25 00:04
こんばんは
ええと本来BBSに書くべきことなのでしょうが、
グラファンサイトの中でもっとも影響力のある純喫茶のトップページにコメントとしてつけさせてください。
今回柏戦で起こってしまったサポーター暴行事件をどのように未来につなげていくことが出来るかが我々サッカーファンにとって大切なことなのではないでしょか?
各チームのサポーター同士で試合後にエール交換を行うことを実施していきませんか?もちろん柏には一番実施して欲しいと思いますが、まずはグラサポからはじめませんか?
次節は東京V戦ですが、試合結果にかかわらずヴェルディサポーターにエールを送りませんか?
「フレーフレーヴェルディ」X3でもいいし
「フォルツァーヴェルディ」X3でも何でもいいですが。
万一試合に負けたとしても相手にエールに送ることができたら
ものすごい気分がいいと思います。
名古屋から「サポーターエール交換」を発信し、いずれはJリーグに定着し、いつの日か「エール交換は名古屋サポーターが先人を切って定着させてきたんだよ」と誇りませんか?
Jリーグの精神はフェアプレイとフェアエールに支えられているはずです。子供たちにとってもスタジアムはエール交換すること=相手に敬意を払うことを体で覚えられる場所にしていきたいと思いませんか?
コールリーダーの方へお願いします。
是非次節以降は相手チームに敬意をはらい、エールを送ってください。仮に相手からエールが返ってこなくても、毎試合、やり続けてください。
Jリーグが良い形で発展していくことが、チームやプレーの向上につながるはずです。今回の事件を災い転じて福となせるように
エールの交換を始めましょう。
投稿: エール交換の提案 | 2005.04.25 02:54
エールの交換ですか?
冗談でしょ。。。
で、今回の柏暴行事件ですが、こうなってしまった以上、柏サポの1部がいけないわけですが、
名古屋サポも勝つと調子乗って、いつまでも歌っている時点でアホォーだよ。
しかも敵さんの家で。
それなりの覚悟があっての行動ですよね。
前から名古屋サポは勝つと調子乗っていつまでも歌っているから、
いつかはボコられると思ってました。
ま、暗黙の了解ルールとかいうわけのわからん記事を載せるマスコミ
もアホォーですが、名古屋・柏の両方がアホォーということで。
投稿: はぁ? | 2005.04.25 11:33
アウェイでは勝利の歌(オブラディ)は基本的にはしませんよ。相手を気遣うために。
アウェイでいつまで浮かれて喜んでいるサポがいると怒られることもあります。
>茨城帰りの磐田さぽ
ホームでアウェイチームのことを気遣う必要なんてあるわけないじゃん。自分の家だよ?!
投稿: カシマサポだけど | 2005.04.25 11:57
あの日はたまたま自分のとこが休みで、柏に行ってみていたものですが。
柏ばかり批判されているので少し言います。
普通に考えて、アウエーで喜びすぎていつまでやってるのは問題あるとおもいますね。
自分だって、実際殴るかはわからないけど、ブーイングぐらいはしたくなる。
ルールにはかいてないとか、揚げ足取る前にさ。アウエーで喜ぶならリスクを覚悟しとかないと。
暴力は駄目だけど、その一言で片付けて、柏だけが悪いと決め付けるやつはおかしい。。
柏が悪いのは当たり前だけど、名古屋も反省するべきとこあるんじゃないかと思いますよ。
投稿: やんやん | 2005.04.25 12:47
アウェイではあまり喜びすぎないで選手が引っ込んだら撤収する、というのは普通にやってますよ。全チームそうだと思ってたんで意外でした。
投稿: 鹿島サポーターですけど | 2005.04.25 13:05
まあな。いいか悪いかっていったら悪いんだけど、たいしたことあるかないかっていったら、たいしたことねえことだよな。普通の祭りのときのほうが喧嘩とか多いしな。クラブ側や、協会が処分を下し、やったやつ(両方?)が詫びるのは当然だが、その他の人間が大騒ぎしてるのは、ちょっとなんだよな。「喧嘩しちゃいけないでちゅよ」っていわれて育った世代のキモさがもろに出てまちゅ。
投稿: とーきょう | 2005.04.25 14:59
>鹿島さぽだけどさん
>ホームでアウェイチームのことを気遣う必要なんてあるわけないじゃん。自分の家だよ?!
んん?上手く伝わらなかったみたいでごめんなさい。アウェイチームが勝った時は、ホームチームに気遣った方が良いのでは。という意味ですよ。ホームではどうぞ大喜びして下さい。
投稿: 茨城帰りの磐田さぽ | 2005.04.25 16:20
>茨城帰りの磐田さぽ さん
違う鹿サポだけど、たぶんあなたの下にカキコしてるグリグラさんの
>今日、ホームの鹿島は歌いまくってましたね。
ホームならO.K.なんですかね?
ってか、そんなルール初めて知りました。
ってカキコと間違ったんだと思いますよ。
あなたのカキコは別に何も誤解されるようなこと言っていないのに、ごめんなさいね。
投稿: しか | 2005.04.25 17:16
一部のグラサポも一部の柏サポも
関係ない奴を巻き込むなよ。
投稿: アエ | 2005.04.25 21:11
名古屋の煽り気味な試合後の様子はこっちじゃいつもピリピリしてましたよ。ただヤりに行ったか、脳内で処理したか、の差だと思いますがね。負けてしょぼくれて帰ってくれる分には良いけどさ、やっぱり空気読まないとって部分はあるかと。
鹿島じゃ、逆に気を遣うよ。「暴力反対」(ビスのことを示唆)って幕出しただけであちらさんから乗り込んできたからね(笑。ま、分を弁えて勝ってもさっさと帰ってたけどね。
ま、ぶっ殺すぞ、と思うのと実行するのとは大きな懸隔の差がありますからね。
揉めるところでストップしてあとはUNと球団に問題提起する方法もあったかもしれない。
投稿: 自称磐田コアサポ | 2005.04.25 21:26
カシマスタジアムでアウエーのサポーターがすぐに帰るのは、単に交通事情が悪いから。それだけのことです。
投稿: 石井和裕 | 2005.04.25 21:58
鹿島戦、期待に応えられず誠に申し訳ない・・・。
ただ、純喫茶マスターさんも心から期待はして(ry
ま、上にも書いておられる方がいらっしゃいますが、
ジンクスの嵐が吹き荒れる可能性もなきにしもあらずw
投稿: グラゥサポ@いわた | 2005.04.25 22:33
柏が失うかもしれないモノを考えてみると、あまりにも一般論的だが「暴力(・A・)イクナイ」
チームが被る損害を具体的に表せばこんな感じ。
例えば無観客試合が行なわれるとすれば、
柏の一試合あたりの平均動員数=約1万人
Jリーグの一人あたりのチケット代平均2千数百円
これに会場でのグッズの売上等をプラスすると
1万人×2千数百円+α=おおよそ山下の年俸
こうゆう事件になった経緯はともかくとして単純に計算してこれだけのものを失う可能性があるわけですよ。
投稿: 通りすがりの変な・・・ | 2005.04.26 01:18
そんな暗黙の了解があったとは…知りませんですた。
となると、去年、ウチのホームで勝利後、さんざん「We are Reds!」をやりまくったあの浦和サポたちは、暗黙の了解を知らないってことですかね?
投稿: 通りすがりの新潟サポ | 2005.04.26 15:45