« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005.06.29

豊田スタジアムへのアクセス・リンク集

7月2日はいよいよJ1リーグ再開。
相手は今季初昇格し、名古屋ホーム初登場となる大宮です。
試合会場は大奮発の豊田スタジアム。
初昇格だけあって大宮サポーターの皆さんは豊スタ初体験の方がほとんどでしょうから、今日は(珍しく)アクセスについてご案内します。

admi2←画像をクリック!

え?分かりにくいですか?
しょうがないなあ。
じゃあもっと詳しく書かれてあるページをリンクさせてもらいますんで、参考にしてください。

※リンクはすべて別ウインドウが立ち上がります。

豊田スタジアム(公式サイト)内
・アクセスのページ
http://www.toyota-stadium.co.jp/accessmap/accessmap.html
とはいうものの、豊スタ公式サイトは遠方から来る人にはイマイチ不親切なつくりなので、こちらをお勧めします。

ファンタスティック 豊田スタジアム」(グリグラさん運営)内
・アクセスに関するページ
http://www.mc.ccnw.ne.jp/sou/toyota_st/toyota_stadium06.html
詳しくて分かりやすい路線図、料金表があります。

または、
磐田系サイト「I LOVE SOCCER」(マツさん運営)内
・豊田スタジアムのアクセスあれこれ。
http://ilovesoccer.fc2web.com/roadtotoyosta.htm
磐田系サイトに豊スタの詳しいアクセスガイドある罠。

ちなみに、名鉄を利用した場合に出て来る、「知立」という地名は、「ちりゅう」と読みます。
地元の人は普通に呼んでますが、かなりの難読地名だと思います。

<ひとくちメモ>
■最寄駅の名鉄・豊田市駅から豊田スタジアムまでは、歩いて新横浜駅→横国の1.2倍くらいの距離ですが、豊田大橋あたりが登り坂になっているのでちょっとキツく感じるかもしれません。熱中症にご注意ください。
豊田市駅前から有料バスも出てます。

■駅からスタジアムまでの道中はコンビニがなく(脇道にそれると1軒あり)、豊スタ内の食糧事情は値段の割に期待できないレベルなので、飲食物は豊田市駅周辺のデパート、ファスト・フード店で買っておくのが無難です。
(ビン、カン類は持ち込み禁止、ペットボトルは可)

■愛知万博と絡める人は、愛知環状鉄道(愛環)を使って新豊田駅(名鉄・豊田市駅のとなり)を利用すると便利です。

■おすすめお土産・・・豊田スタジアムまんじゅう¥500(どんな味かは内緒だこのやろう)

以下、一応参考までに。
名古屋駅周辺の地図(マピオン)
豊田市駅周辺の地図(マピオン)
名古屋鉄道(名鉄)
名古屋市交通局(地下鉄)・・・エライ手作り風やな
愛知環状鉄道(愛環)・・・愛知万博がらみルート
JR東海
駅探:乗り換え案内

では大宮サポーターのみなさん、たくさんの豊スタへのお越しをお待ちしております。
豊スタちゃんのあまりのカッコ良さにチビらないでくださいよ!!!

| | コメント (4) | トラックバック (3)

2005.06.26

プレマッチ vs.ガンバ

6/25 刈谷市総合運動公園
名古屋 1-2 ガンバ
前半 1-1 
後半 0-1

30℃超のクソ暑い中、名鉄富士松駅から20分歩いて歩いてやっとメインスタンドの手前に辿り着いたと思ったら、警備員に止められて競技場ぐるっと一周まわってメインスタンドの反対側まで歩け、と言われてキレた(挨拶)。

050625fujita藤田本当に来てた!ドッキリじゃなかった!
日本人初の背番号「10」にしばし感動。
ジーム・ウエダー!(一応コール)


さて、このプレマッチのテーマは2つ。
テーマ1:
「藤田の働き易い職場環境作り」
これは言うまでもないだろう。新外人が決まったとしても合流は8月以降。7月の厳しい6連戦を乗り切るには、軸となる藤田の持ち味を十二分に発揮できるシステムの構築が急務である。

<前半の布陣>
  中山    エド
     藤田
 クライトン   中村
     吉村
中谷 増川 古賀 井川
     川島

スタメン発表で2トップと聞いて嫌な予感がしてたが当たった。
我々がさんざん苦しめられた藤田の持ち味とは、絶妙のパスセンスはもちろん、真骨頂はFWの動きの間隙を突いて飛び込んでくる、恐ろしいシャドーストライカーぶりにある。
しかしこの2トップ、中山、エドの2人が中央でカブリまくって有効なスペースが生まれないため、パスの出し所もなく、2列目からの飛び出しも不可能。この場合、2トップどちらかは左右のサイドに流れる動きが欲しい。本来エドがその役目なのだが、残念ながら全く機能していなかった。
でもこの試合唯一の得点がエドなので話がややこしい。

<後半の布陣>
  杉本    中山
     藤田
 クライトン   中村
     吉村
中谷 井川 古賀 角田
     川島

一転して後半、エド→杉本。
同じ2トップ体制でも杉本が入ると全く別のチームになった。左サイドを中心に走り回る杉本によって前線が活性化され、センターでボールを待ちながら前後に動く中山、その間隙を突いて藤田、直志、角田が顔を出してサイドからのクロスに対応し、何度も見応えのあるチャンスを作った。力のあるシュートが飛ばなかったりして、惜しくも得点には至らなかったが大いに可能性を感じさせた。

とにかくこの試合では、藤田をイカスもコロスもFWの質次第というのが凄く良く分かった。中山、黒部(オファー出し)、ルイゾン(獲得予定)とFWばかりの補強でややバランスを欠いている、との声も聞かれるが、質の高いFWを揃えることはそのまま藤田の働き易い職場環境を整えることとなり、引いてはチームバランスの安定に直結する、実に理に叶った補強方針だったのだ。
えらいぞジーム・ウエダー!!(一応コール)

しかし、ここで問題がひとつ。
我らのスーパースター本田と藤田の共存である。このプレマッチでは、後半30分に藤田と交替出場し、U-20での遠征疲れを感じさせないファンタジスタぶりを見せ付け、「藤田と本田が同じピッチに立ったらどうなるの?ホヤヤヤヤヤ~ン」と妄想野朗たちのハートに火を点けた。
で、いっそ中山、藤田の2トップでどうですか?(誰にきいてんだ)
    
   藤田   中山     
     中村
  本田   クライトン
     吉村(安)
中谷 増川 古賀 角田
     楢崎

これだったら杉本を後半、劣勢に立った時のオプションとして使えるし。でもルイゾンとか黒部とか来たらどうしよう・・・。(贅沢な悩みだな!!)

そして
テーマ2:
「井川英才教育プログラム(スパルタ式)」
なんで井川?と思うだろう。管理人もそう思う。
このプレマッチを含む数試合、どう考えても右サイドの適正が高い角田をベンチに置いて、井川の右サイドバック先発起用が続いている。それだけでもネルが井川を買っているのは間違いないが、この試合では井川が右サイドを起点にピンチを作りまくって交替を余儀なくされると、ネルはあろうことか増川を下げて角田を投入、井川をセンターバックに配置するという井川を中心に地球が回っているかのような交替劇を見せたのだ。
シーズン序盤での4バック構想の崩壊がよっぽどこたえたのだろう、今、ネルシーニョは井川を何とか一人前にしようと必死らしい。
シーズン後半の鍵を握るのはもしかすると井川なのかも知れない。(あくまで"かも")

最後に4バックについて。
ハッキリ言って、あまり心配してない
4バックがどうのこうのよりも、敵の侵入を最終ラインでしか防衛できない今の中盤のバランスにある。ネルシーニョは明らかに攻撃優先の布陣を指向しているが、それはつまり、前線の攻撃陣の整備→中盤のバランス安定→4バックに守備を丸投げしない。この図式で守備も必ずや安定してくるに違いない。
おまけにウチにはネ申・楢崎様がいるし、川島もだんだんネ申の領域に近付きつつあるし(この試合も本当なら5-1くらいで負けてたかもね)。

今、自分で書いたの読み返したけど、すごいポジティブでびっくり。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2005.06.24

明日は刈谷でPSM ガンバ戦

明日、刈谷運動公園に行って本人を見るまで、

藤田俊哉の移籍はドッキリなのではないかと内心思っている。

B00005
必殺!III 裏か表か



代わりに藤田まことがいたらどうしよう。

それはそれで嬉しい(嬉しいのかよ)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.06.22

U-20ワールド・ユース敗退

本田の世界への挑戦はあっけなく終わった。

しかし、マイケル・N・シャマランが映画「サイン」で語っているように、この世に意味の無いことは一つも無い。
あの映画の主人公のように、たとえ一時は混沌が支配していても、いつか自分の信じている物が本物だと気付く日が来るだろう。

今月のファンクラブ・ニュースに本田の趣味が映画鑑賞とあったので、ムリヤリ映画の話題とくっつけてみた。
それにしても「サイン」かよ。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2005.06.21

福井でミニキャンプ中

福井キャンプ・レポート(公式)


   ∩___∩
   | ノ      ヽ   ♪ああーよかったー中断期間があってー♪
  /  ●   ● |  
  |    ( _●_) ミ   クマ──!!
 彡、   |∪| 、`\ 
/ __  ヽノ /´>  )♪ああーよかったーキャンプがでーきてー♪
(___)   / (_/  
 |       /     クマ──!!
 |  /\ \   
 | /    )  )  (ココrグが重いのでこんな更新しかできません) 
 ∪    (  \
       \_)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.19

FC岐阜1000人計画に行って来た

6/19 長良川競技場
FC岐阜 3-0 豊田自動織機
入場者は1000人に届かず770人。(それでもこの数字は凄い)

森山は前節の黄紙2枚で出場停止ながら、3得点のFC岐阜が勝利を納めた。岐阜は中盤を作ってキッチリつなぐ見応えのある戦術で、なんや知らん久しぶりにサッカーらしいサッカーを観た気がする。

試合前、ゴリ森山がメインスタンドにやって来て、管理人たちの座っているすぐ斜め後ろの席に着席した。森山は関係者席での観戦だろうと思っていたのだが、一般客に混じって普通に観戦するらしい。
ここで、まるで仕込みかと思うくらい面白いコントが発生。
キックオフ直前、高校生らしき少年3~4人が森山の前に座る。
高校生たち、森山が背後にいるとは知らず、ピッチに並んだFC岐阜選手を見ながら、
高校生A「森山どこ?」
高校生B「あの11番じゃね森山」
後ろの森山「オレ今日、出場停止だから!」
振り向いた高校生全員( ゜Д゜)ポカーン

このコントも含め、名古屋時代には孤高なイメージで売った森山が、ハーフタイムにはサイン会、客席でも気軽にサインに応じるなど、試合を欠場した代わりにFC岐阜の顔として振舞う姿が印象的だった。
ゴリの元気で明るい姿はファンとしては非常に嬉しい限り。今後もFC岐阜の躍進を願うばかりである。

ちなみに売店の食べ物はすでに瑞穂、豊スタを遥かに越えたJ1レベルだった。ウマー

050619gihu04「青学キング」こと、元グランパス北村のFK。
(写真ちっちぇえよ)



・前座試合
岐阜女子FC 4-1 FCプロジェクト・ソニア
(スコアはうろ覚え)
華奢な体格ながら大胆なドリブル突破を何度も見せ、フリーの時は果敢に前線へ飛び出し(後半20分過ぎからちょっと疲れてたけど)、見事2得点を決めた岐阜女子FCの20番ちゃん萌え

| | コメント (4) | トラックバック (4)

2005.06.17

J1リーグ後半戦日程発表

もうドラえもんの声に慣れたよ!(挨拶&自慢)

最近、いつも公式サイトがアンテナの上位に来るたびに、
ルイゾンキタ━━(゜∀゜)━━?????
と鼻息荒く猛クリックするも、「応援番組・選手出演情報を更新」などというお気楽な話題でお茶を濁される毎日。
今日も今日とて公式サイトが上がっていたので見てみると・・・

出た桃太郎スタジアム!!

あの熊本県民総合運動公園陸上競技場!!

ホントにできるぞ千葉市蘇我球技場 !!

ネタ度満点スタジアム3連コンボで妙に旅情を誘われっぱなし。
行けるか分からんけど。

でも豊スタが2試合しかないのがちょっとガッカリだ。

| | コメント (4) | トラックバック (4)

2005.06.16

FC岐阜 6.19 1000人計画

FC岐阜 6.19 1000人計画(FC岐阜公式)

今週末はグランパス関係の試合がお休みなので、これに行って来ようと思います。何と言っても森山がアマチュアながら現役復帰。
今、Jリーグを目指す新しい風が岐阜から吹いている・・・。
え?森山は前節イエロー2枚でぁwせdrftgyふじこlp;@:「」

以下HPより抜粋。

【試合要項】
第40回東海社会人サッカーリーグ2部第7節
2005年6月19日(日) 14:00キックオフ
岐阜メモリアルセンター 長良川競技場
FC岐阜 vs 豊田自動織機
入場無料

えーと、上の予定、めっちゃ肝心な項目が抜けてるんですが。
岐阜女子FCの試合は何時からですか?
※追記:11時キックオフということです。
(コメント欄への情報ありがとうございました)


それにしても、メンテナンスすればするほど重く、使いにくくなっていくココログっていったい・・・。(有料プランでこれはあり得ないよ)

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2005.06.15

ナ杯 D組 第6節 vs.清水(その2)

もう一回「戦国自衛隊1969(うろ覚え)」見ようかなぁ・・・。
オレ、この映画・・・好きかも・・・。

ナ杯清水戦<良かった点>に引き続き、<悪かった点>です。
遅いっちゅうねん。

<悪かった点>

  • ワールドユースを観ようとして3時に目覚ましセットしたのに、起きたらなぜか7時だった。なんで?
  • 富士山見えねー!
  • オレンジウエーブのお姉さんこっち来ねえー!!!
    (画像ありがたく頂きました)
  • 自分のライバルが藤田だという事実をイマイチ理解していないらしき平林。
  • 直志がピッチコンディションを考えない無謀かつ猛烈杉なバックチャージ。相手の杉山は案の定「全治6週間」。鶴。
  • 気色悪いくらい名古屋寄りの判定をしていたSR上川。
  • チョ・ジェジンが渡邊の顔面にキレイなエルボー・スマッシュを決めて見事一発KO退場。おまいら落ち着けー!!!
  • 荒れ模様の試合に一服の清涼剤エド(笑)
<番外編>
コールリーダーも太鼓もないゴール裏は奇妙で貴重な体験だった。
誰かが直感的に選手の名を叫ぶと、追いかけるように手拍子とコールが起こる。人数が少ない(30人弱くらい?)ぶん、自分の声が選手に直接届くような充実感。
雨の中にも関わらず、やたらテンションだけは高い小さな男宇宙(女性もいました)がそこにあった。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.06.12

ナ杯 D組 第6節 vs.清水

6/11 日本平スタジアム
清水 0-1 名古屋
前半 0-1 
後半 0-0

ちょっと今日「戦国自衛隊1969(うろ覚え)」を見たショックでボーッとしてますので箇条書きで書きます。

<良かった点>

  • ビックリするくらいでっかく近代的になっていた清水駅。
    (02年以来なもんで)
  • パルちゃん相変らず元気で良かった良かった。プーマ!!
  • ガチャピン&ムックが名古屋アウェーユニ(にそっくりなユニ)を着ていた。
    050611gachamook
  • 雨の中でも一生懸命踊るオレンジウエーブのお姉さん好きです付き合ってください。
  • 正直、日本平のサービス精神はうらやますぅいです。
  • 五厘星から来た中山は噂どおり素晴らしい選手だった。
    藤田が来て、もしルイゾンが獲れたら黒部は無理して獲る必要ないかも知れない。
  • 杉本が生き残りを賭けて必死にアピール。頼もしいぞ。
  • 増川コールしたら本当にFKを蹴りやがった増川
    でもあっさり壁にあたってヽ(・ω・)/ ズコー
    050611masukawafk
  • 雨の中、少人数な上にリーダー不在でも自然発生的に起こるコールにちょっと感動。
次回<悪かった点>に続く!

| | コメント (0) | トラックバック (4)

2005.06.10

明日は日本平でナ杯・清水戦

決勝T敗退が決まった名古屋、進出が決まった清水。
たとえ、状況的に消化試合と呼ばれる試合であっても、一人一人がキチンと問題意識を持てば、必ず有意義な試合になるはずだ。

<問題意識>
1.深夜ワールドユースを見たら朝起きれるの?
2.オレンジウエーブのコスチュームはどんな感じなの?
3.パルちゃんはガチャピンやムックとどう絡むの?
4.雨っぽいけど富士山は見えるの?
5.とれとれの魚介類は食べられるの?
6.ルイゾンってマジで決まったの?
7.ココログの更新って何でこんなに重いの?
8.戦国自衛隊1969(うろ覚え)は面白いの?

そんなとこかな?

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2005.06.08

祝・W杯ドイツ大会出場

北朝鮮 0-2 日本
仕事の都合で後半開始直前に帰宅。
さすがは無観客試合。観客がいない。奇妙な淡々とした空気だ。
テレビから聞こえるのは両チームスタッフの指示と選手の掛け声。
スタジアムの外からの小さな太鼓の音。
NHK-BSだったので実況も淡々としている。
そして試合も淡々と進む。
やがて柳沢が1点め。
また淡々と進む。
大黒が2点め。
そして淡々とロスタイム。
突然、北朝鮮の選手がエキサイト。
田中か誰かを足蹴にして1発退場!
この試合で唯一盛り上がったシーンだ。
淡々と試合終了のホイッスル。
ドイツ大会出場決定。

8年前、ギリギリの精神状態にまで追い詰められた、
ジョホールバルの1/1000くらい感動した。

| | コメント (2) | トラックバック (10)

2005.06.06

ホントに来てるよ藤田。

「藤田俊哉」選手・入団会見の模様(公式)

まさに藤田みたいな選手が喉から足が出るほど欲しい時に、他ならぬ藤田自身が偶然にも移籍志願して、トヨタの金銭感覚が麻痺している時期にぶつかった奇跡の移籍劇。ジムもTDとしてこの期を逃さずよくぞ粘った!えらい!

そして何よりも、来てくれてありがとうございます藤田様。
確かにグランパスは大金を積んだけど、藤田にだっていくら大金を積まれても譲れないものはあったはず。
クラブは選手の技術や才能を買うが、選手は自分のプライドを売るものだと管理人は思っている。
それに対して「YES」と答えてくれたことが何よりも嬉しい。

フォーメーション?そんなんネルシーニョが考えたらええやろ!

| | コメント (2) | トラックバック (5)

2005.06.05

歓迎 藤田俊哉様

「藤田 俊哉選手」新加入のお知らせ(公式)

わぁ!ホホホホントに来た!
な?だからオレが言ったろ?釣りじゃねぇって!(笑)

いやートンビにアブラゲっつーか、漁夫の利っつーか。ロスタイムにスクイズっつうかよ。
まーオレにとっちゃ4月30日の時点でもう分かってた事だけどね。
オレってネ申?はーっはっはっはっゲホゲホゲホッ!

しかしグランパス史上、日本人初の背番号「10」が藤田とは、いざ決まってみると結構複雑な心境ぞな。

忘れてた!ジーム・ウエダー!

| | コメント (2) | トラックバック (20)

釣られてナンボ2!!

急転!藤田名古屋入りへ(ニッカン)

juniboucocolog←ト○タ自動車幹部

「ウチに来れば、最新技術を応用ちた最新式のバイオテクノロジー技術によって開発されたかつ(以下企業秘密)

※画像は三浦アツの時の使い回し。

| | コメント (4) | トラックバック (8)

ナ杯 D組 第5節 vs.セレッソ

6/4 長居スタジアム
セレッソ 1-1 名古屋
前半 1-0 
後半 0-1

得点シーンのニュース映像しか見てないけど。

杉本がドリブルでDFを引き付け、
スペースのできた逆側に中山が走りこむ。
そこへパス、シュート、ゴール。

スゴイ。
グランパスが普通のサッカーをしている。

中山め。どこの秘孔を突いたんだ。

予選敗退という高い代償は払ったが、チームが苦しみもがき、ともに泣き笑いしたこのナビスコ杯は決して無駄ではなかったと思いたい。そのためにも最後の清水戦、意地、見せましょうよ!

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2005.06.04

釣られてナンボ!!

藤田、名古屋決定 報知
kita01
※画像は三浦アツの時の使い回し。

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2005.06.03

明日は長居でナ杯・セレッソ戦


.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´∀`)< スンマセン、すぐ連れて帰ります。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    黒部
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))


明日はちょっくら所用で長居には不参戦なんですけども
中山の移籍後初ゴール勝ち点3黒部をお土産に持ち帰ってくれるのを楽しみに待ちながら、テレパシー観戦とシャレコミます。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005.06.01

竜太が山形へ完全移籍

原竜太選手、モンテディオ山形へ完全移籍のお知らせ(公式)

2002年あたりに印象的なゴールを連発していたころは、管理人の中で「第2の森山泰行」筆頭候補だったのだが・・・。残念だ。
名古屋が緊急補強に乗り出していることもあり、おそらく財政的な理由もあって保有権を手放したのだろうけども、中山もレンタルでの獲得なのだから、せめてオフまで結論を待って欲しかったところだ。

ともあれ、竜太にとっては腰を落ち着ける場所を得たことはたぶん幸福なことなのだろう。
活躍を祈る!

| | コメント (2) | トラックバック (5)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »