広島の思い出2
~呉・大和混雑編~
早いもんで広島旅行からもう1週間たつんじゃのう(まだ広島弁続いてます)。月日のたつのは早いのう。
そんなワケで呉じゃ。
呉ゆうたら「仁義なき戦い」シリーズの舞台であると同時に、戦艦・大和の生まれた街としても有名な造船の街よのう。みんなも知っちょろうが。
その呉に最近(いつかは知らん)「大和ミュージアム」ゆう博物館がでけたんじゃ。
そこにゃあなんと、10分の1スケールの大和の模型がおいてあるんで。健康な男子たるものこれを見ずして何の広島旅行ね?
そがいなワケで2日め、広島から電車で50分(安芸ライナー乗り損ねた)の呉市「大和ミュージアム」にGOじゃ。
人多っ!!
観光バスで乗り付けたと思しき団体さんで館内は熱気ムンムン(言い回しが古いのう)。さすがは最新のスポットじゃないの。
チケットを買って一歩踏み込んだら何の躊躇もなく大和がお出迎え。
実に久しぶりに「バルバスバウ」(球状艦首)などという単語を目にしたぞ。
艦橋を横から。
確かにデッカくて細かい部分まで作りこんであるんじゃが、塗装にもうちと"汚し"を入れて欲しいのう。そうしたらもっと重量感が出るんじゃがのう。
おおう、健康な男子あこがれ第2位のゼロ戦も展示しとるじゃないの。
しかし人が多くてゆっくり見れん。
3階はなぜか松本零士ミュージアムじゃ。
アナライザーがお出迎え。
「電光オズマ」から「まほろば」まで宇宙戦艦ものを中心に展示しとるんじゃ。宇宙戦艦ヤマトの模型もあり(小さいけんどの)。
全体的に新しい施設だけあってCGとか使って力の入った展示じゃったの。しかし、午前中に原爆記念公園を見て来たせいか、どうしても悲劇的な目線で見てしまうのう。
実際、ここも大半の展示はそういう切り口で見せてとるんじゃがの。特に人間魚雷は強烈。
帰りは安芸ライナーで広島まで35分。早っ!
| 固定リンク
コメント
宇宙戦艦じゃない大和ですねー。
行きたいなぁ…。
で、この後はもうすぐ公開のあの映画のオープンセット
見に行ったんですか?
投稿: 旗中進 | 2005.10.08 07:16
いやー、さすがに尾道で途中下車する余力はなかったので、広島駅でお好み焼きを食べて名古屋にまっすぐ帰りました。
投稿: Gontallo | 2005.10.09 00:25
広島遠征、私も行ってきたのですが、広島戦以外で行ったところまで同じですね(苦笑)。もしかしたらニアミスしていたかもしれません。
2日目の「大和ミュージアム」。10分の1スケールの「大和」ですが、あまりに精巧なつくりに驚かされました。他にもこれでもかという展示品の多さに完全ノックアウト。全部見終わるまで2時間以上かかりました。
ちなみに、私は帰りの新幹線で「あなごめし」を食べました。試合も生観戦で11か月ぶりに勝利を目撃したし、間違いなく今年一番楽しかった遠征になりましたね。
投稿: 南方省吾 | 2005.10.10 21:53