« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006.03.31

藤田が練習試合に参加

3/31 トヨタスポーツセンター
名古屋 2-0 静岡産業大学

練習試合「vs静岡産業大学」の結果(名古屋公式)

本日の練習試合にて藤田がついに実戦に復帰。
大分、甲府(ナビスコ)に連敗し、(´・ω・`)ショボボボーンとなっているところへ何よりの朗報である。

現在


         弱い     普通    強い
          ┝━━━━┿━━━━┥        
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_) |ノ /   今ここクマ――!!


藤田復帰後


    弱い      未体験ゾーン
     ┝━━━━┿……………┥        
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_) |ノ /   突入クマ――!!


で、スピラ(以下略)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.29

ナビスコ予選D組 vs.甲府

3/29 瑞穂陸上競技場
名古屋 1-3 甲府


 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< コウフニマケヤガッテコノー
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 浦和戦の勝ちフラグが立ったな!!
  ∨ ̄∨   \_______________


リメンバー名古屋クオリティー。
どこまでも前向きな「純喫茶グランパス君」です。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2006.03.28

明日は瑞穂でナビ杯甲府戦

ヴァンフォーレ甲府の選手、スタッフ、サポーターのみなさん!
名古屋へ、そして瑞穂陸上競技場へようこそ!

060329kofu


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.27

レフティーモンスター・バトル敗北

■名古屋 0-3 大分

上記の結果をもってトリニータライフさんとの「レフティーモンスター・バトル」は当サイトの敗北が決定。
いよいよ懲罰画像の発表時間がやって参りました。

<テーマ>
シャムスカ監督に敬意を表し、母国であるブラジルの国旗を(記憶のみで)描いてみた。
まずは本物。

thumbbrazil

おなじみですね。
スタジアムのみならず、街なかのブラジル食品店などでも良く見かける見慣れた旗です。
ええ。見慣れた旗ですよ。
見慣れた旗のはずなんです。

で、(記憶のみで)描いてみました。


続きを読む "レフティーモンスター・バトル敗北"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.26

J1第5節 vs.大分

3/26 瑞穂陸上競技場
名古屋 0-3 大分

■純喫茶サッカー格言 その2
「強さとは倒れても再び立ち上がることである」
意味・・・本当の強さとは倒れないことではない。一度は敗れ傷つき屈辱を味わおうとも、立ち上がり再び勝利に向って歩き出すことこそ真の強さなのだ。いま管理人さんがいいこと言った!

しかしまさか0-3とは。うぎゃぴー。
フェルフォーセンの試合後コメント(訳に苦労してる)でも選手の特長と攻撃方法ついて語られているように、この大分戦は「選手の顔ぶれ(特にFW)は福岡戦なのに攻撃パターンはセレッソ戦」みたいだったので、物凄くチグハグさを感じた試合だった。
これじゃあ点は取れんよ。
恐るべしシャムスカ・マジック!!!(違う?)

さて、既に皆さんお気づきのようにトリニータライフさんとのレフティーモンスター・バトル(公式ルールは昨日のエントリーを参照)に見事敗北です。
もう消え去ったと思っていた当サイトの「バトル不勝伝説」復活でしょうか。
では今から精神を集中して描画に入ります。
アップは明日になるかと思いますがしばらくお待ちください。
(肩を回してウォーミングアップ)

| | コメント (1) | トラックバック (5)

2006.03.25

明日は瑞穂でJ1大分戦

大分トリニータ戦 瑞穂陸上競技場 14:00

早いものでもう第5節。
グランパスは現在2勝1敗1分とまさかの勝ち星先行、ここで大分を叩いて一気に勢いに乗りたいところです。

ここまでDr.フェルフォーセンの選手起用を見ていると、怪我や不調で戦列から離れていた選手を古巣との対戦で復活させる、という粋な計らいが目立ちます。と、いうことは。

第3節 鹿島戦→秋田復活!

第4節 福岡戦→増川復活!

第5節 大分戦→有村復活!?


                      _____ 
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /-、 -、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、   \ 
   | ─ 、 ─ 、 ヽ|  |   / / `-●-′U\    ヽ  
   |  ・|・  |─ |_/  |/ ── |  ──   ヽ  |
   |` - c`─ ′U 6 l   | ── |  ── U |  |
.   ヽ (____  ,-′  | ── |  ──    |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
    | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
     復活て・・・。      どーいう意味だよ・・・。


もちろんレギュラー奪回、良い意味での復活を期待しています!


■「レフティーモンスター・バトル」開催決定

トリニータライフさんと対戦決定です。

・LMB協会公式ルール
「負けた方が記憶のみで絵を描く」
「テーマは自由で。」
「負けた方が絵を自サイトに掲示して笑い者になります。」
「使いやすいお絵かきソフトを利用せず、単純にWindowsアクセサリの”ペイント”で且つ、”マウスのみで描く”。色付けはあり。ついでにウチのマウスは最近すべりが悪い!」

気分が乗ったら何枚描いてもOKですよ!
ちなみにリハーサルで1枚描いてみたら、肩と肘が壊滅寸前のダメージを負いました。
やべえ。やべえよオレのマウスも・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2006.03.24

レフティーモンスター・バトル

珍しく毎日更新していたら、トリニータライフさんの「ちょうせんじょう」に気付かず完全放置してしまうこと2日・・・。
アクセス解析で埋もれてしまうどころか、アクセス解析そのものを見ることもなくネタ作りに励んでおりました。ご容赦。

で、今回のトリニータライフさんとのバトル方式でしが、図々しくも2日放置した上に、単なる背景バトルでは飽きたらないと、
「負けた方が記憶のみで絵を描く」
という、題して
「レフティーモンスター・バトル」(手前味噌でスマソ)
を逆提案させて頂きます!(ドーン)
負けた方が自分で絵を描いて自分のサイトに貼るという、スゴイご苦労さんなバトルです。

さあ、さあnaka様、ファイナルアンサー?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.23

練習試合 vs.桃山学院大

「vs桃山学院大学」の結果のお知らせ(名古屋公式)

復活が間近かと噂された藤田は出場せず。
早くしないとこのまま藤田抜きでなんとかなりそうですぜダンナ。
あいや、ウソです。
少なくとも玉田が過労死する前に復活してください。

ところで、最近では噂すら聞かない、
スピ、えーとスピラ、えーなんだっけ、そうそう
スピラ~ルは生きてますか?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.03.22

楢崎、玉田が代表復帰

楢崎、玉田が復帰 エクアドル戦(スポーツナビ)

楢崎、玉田、代表復帰おめ!
二人そろって怪我を乗り越えての復活劇には敬意を表したい。
特に玉田は初ゴールの翌日に代表復帰の報。まさに盆と正月が一緒に来た気分だろう。

管理人の記憶が確かなら、FW玉田の選出によって、初めてグランパスのフィールド・プレイヤーがジーコジャパンに召集される。
これまで代表クラスの選手が名古屋に移籍し、その後かすりもしなくなった現象は少なくない。
本日3月22日は、先日の名古屋vs.鹿島戦を視察したエドゥー兄ぃの「玉田目撃情報」により、ジーコが初めて名古屋という都市が日本にあるっぽい、と認識した記念すべき日なのである。


監督ジーコ 日本代表を語る


 「東京の隣は大阪じゃなかったんだ」

※楢崎はジーコの中では「トルシエ遺産枠」なのだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006.03.21

J1第4節 vs.福岡

3/21 博多の森球技場
福岡 0-1 名古屋

■純喫茶サッカー格言 その1
「歴史はアウェーで作られる」
意味・・・初ゴールとか初出場とか珍プレーとか美味い食いもんとかは大抵アウェーにある。さらに言うなら現場に立ち会っていないこともたまにある。要するに
玉田初ゴール(PKでリベンジ)おめ!ということだよ!
これで玉田もキャスト・オフ!

以下、箇条書きでクロック・アップ!

  • 試合内容はゴニョゴニョゴニョだったらしいが気にしない!

  • 練習試合は名古屋にとっては飾りじゃなかったようです。福岡にはそれが分からな(略)

  • 増川がやおら途中出場で福岡凱旋。中スポ、そういう事は前もって記事にせんかい。

  • 川島か楢崎かでフェルフォーセン嬉しい悩みらしい!

  • ビデオ観戦の前についBS「Jリーグタイム」を見てしまった!

  • Jリーグタイムのお姉さんだんだん良い感じになってきた。

  • ルックスは愛子タン>新お姉さんだがスキルは愛子たん<新お姉さんだな。

  • あー試合の録画見よっかなどーしよっかな(見ろよ)

しかし4試合で勝ち点7は上出来。

| | コメント (3) | トラックバック (4)

2006.03.20

明日は博多の森でJ1福岡戦

鹿島戦から中2日のハードスケジュールで明日はもう第4節。
相手は久しぶりの福岡だ。(練習試合での対戦はあったが)

アビスパといえば、マスコットはハチアビー
0603avispa
アビーといえば初期企画「レフティーモンスターの記憶」で血祭りにあげてから早や5年余りたつ。月日のたつのは早いもんだ。
趨勢の激しいキャラクター業界のこと、ハチのアビーが表舞台に復帰して来た矢先に強力なライバルが出現した。
ハチをモチーフとした新キャラクター。
そう、チビッコにも大人気、管理人も大好きな仮面ライダーに突如として登場したライバル、それは・・・(ははーん来るぞ来るぞ)

続きを読む "明日は博多の森でJ1福岡戦"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.19

新名物を一挙レビュー

昨日の豊田スタジアムで新名物に挑戦してきた。

■新名物 その1 【みそ勝つドッグ】


      まずい   普通     うまい
       ┝━━━━┿━━━━┥        
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_) |ノ /   ここクマ――!!

寸評:カツにボリュームが欲しいが、350円なら妥当な線。

■新名物 その2 【えびふらいドッグ】


      まずい   普通     うまい
       ┝━━━━┿━━━━┥        
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_) |ノ /   ここクマ――!!

寸評:エビフライにボリュームが欲しいが、350円なら妥当な線。

■新名物 その3 【グランまき】


まずい   普通    うまい
┝━━━━┿━━━━┥        
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_) |ノ /   ここクマ――!!

寸評:大あんまき未体験者も迷わず買い。チーズおすすめ。

■特別参戦 【どて丼】


普通   うまい     萌え
┝━━━━┿━━━━┥        
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_) |ノ /  これは「萌え」かクマ――!!

寸評:バイトのギャルが一生懸命にどて丼をよそってくれる。
    その姿になぜかトキメキを禁じ得ない。なぜだ!?
    

■総評
「豊スタに屋根つけたやつはノーベル賞!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.03.18

J1第3節 vs.鹿島

3/18 豊田スタジアム
名古屋 0-0 鹿島

交代を告げられた玉田がタッチラインを踏み越えた瞬間、その場にヘタリこんでしまったシーンが壮絶な戦いを雄弁に物語る。

試合終了を告げるホイッスルが鳴り響くと、豊田スタジアムは惜しみない拍手と男泣きに包まれた。

鹿島の猛攻を名古屋が耐えて忍んで、後半10人になっても怯むことなく、ギリギリ土俵際まで追い詰めたのだ。
Dr.フェルフォーセンの元、このチームは確実に変わってきている。

くじけるな玉田、たとえ初ゴールは遠くとも。
くじけるなグランパス、たとえ勝利がた易く手に入らなくとも。
前線へ、その先へ、恐れることはないさ、さあ前を向いて行こう!


※この日PKが3本決まらなかった件。
060318doarapkナゴヤドームから出張してきた、中日ドラゴンズのマスコット、ドアラのシュートをシャチ一家が全員で鉄壁のブロック。

060318grapk一家の大黒柱グラちゃんのシュートを、ドアラがパルちゃんばりの身のこなしでスーパーセーブ。

後半の玉田PK失敗を目の当たりにした時、このハーフタイム・ショーが恐ろしく縁起の悪いアトラクションだったと気付いた時にはもう遅かった。ヘルメットがなければ即死だった。

| | コメント (4) | トラックバック (13)

2006.03.14

Jリーグ ベアブリック

060314bea今日からゲータレードに付いている、
「Jリーグ ベアブリック コレクション」
Jリーグ関連のノベルティグッズは珍しいので、
名古屋ベアをさっそく買ってみた。サイズもほどよく非常にカワイイ。

2005年11月時点でのJ1ならびに所属選手をもとに制作しており、柏、ヴェルディ、神戸のベアもある。
柏ベアは玉田だったのか!しまった一緒に買えばよかった・・・。
さらにヴェルディベアは小林大悟、新潟ベアは菊地をモデルにしていて、図らずもプレミア化に成功している。いっそのことFC東京ベアは加地で千葉ベアは林にすれば良かったのに。(何がだ)

この手のオマケ物にしては珍しく中身が見える包装で、名古屋ベアを探すべく棚のボトルを大量にカゴに入れ、一心不乱に物色してたら周囲のお客さんに思い切り引かれてしまった。てへ。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006.03.13

J1第2節 vs.清水(その2)

3/11 日本平スタジアム
清水 2-0 名古屋

だんだん試合のことを思い出して来たぞ。

主力(もう誰が主力だか分からない状況ではあるが)のスタメン復帰が待たれるところだが、前節のセレッソ戦と同じ布陣でスタート。
立ち上がりはセレッソ戦の再現のような華麗なる波状攻撃。
「圧倒的じゃないか我が軍は!」
お約束のセリフも口をついて出た前半6分、一本のロングパスから崩されてあっさり失点。その後は清水が名古屋の両サイドを完全封鎖し、玉田をしっかりマーク。
なんとか立て直そうと思った矢先の前半32分、有村がボールを奪われる凡ミスから2失点めを献上。これにはかなり萎えた。
Dr.フェルフォーセンは後半途中から本田、豊田を投入、2節目にして遂に伝家の宝刀4-3-3にキャスト・オフ!
さらに有村に代えて阿部を投入(遅いよ)。左サイドが活性化すると試合は一気に別次元に突入・・・したような気がしたが時すでに遅し・・・。

確かに敗れはしたものの、名古屋のやろうとしているサッカー自体は開幕戦からブレてはいない。(たぶん)
清水のプラン、おそらくセレッソ戦を踏まえたであろう名古屋対策にしてやられた。再生を目指すチームの未熟さが出た。
明るい材料といえば、そんな閉塞感を打開した怪我から復帰の本田。やはり非凡だ。
戦術を封じられたゲームでも、意表を突くパス、大胆なシュート、左右への広い動きで局面を打開していく。左サイドでの阿部との相性もいい。(というか有村が片山や本田との連携無さ過ぎ)
この本田の活躍を見るにつけ、やはりDr.フェルフォーセンの治療の効果が発揮されてくるのは、怪我人が復帰して役者が揃ってからかなあ・・・と思ってしまった。
もちろん深津、川島、そして片山、阿部のルーキー2人には、レギュラーを譲るのが惜しくなる活躍を期待しているのは言うまでもない。

まだまだ2節目。開幕戦のいいイメージだけを残して切り替えよう。
今日はこのへんで勘弁してやるでち!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006.03.12

J1第2節 vs.清水

エスパルスドリームプラザに空腹で行ってはならない。
あそこには魔物が住んでいる。

■パルちゃんが相変らずバカで安心した件

060311daishaina台車でイナバウアー!
(お兄さんが押している)
胸には(手作りの)金メダルが。


060311inaピッチ中央でイナバウアー!
この雄姿を見よ!
(お兄さんが支えている)



橙次郎さんご夫妻に「GontalloさんはJリーグで一番のオレンジウエーブ好き」の称号を頂いた件

060311ow01前コスチュームのホットパンツも捨て難いが、
そのローライズでミニでヘソ出しは反則だ!
今すぐこっちに来い!


060311ow02なんで来ないんだよー(´・ω・`)

「アウェーだからさ」


そんなこんなで今回も3000円くらい飲み食いしてしまった日本平の休日でした。


ああ・・・何か肝心なこと忘れてる・・・。

| | コメント (4) | トラックバック (5)

2006.03.10

明日は日本平で清水戦

秋田、本田が復帰!楢崎、左ひざ完治でGOサイン(中スポ)

8日の中京大との練習試合で秋田、本田が実戦復帰。
記事中では名前は無いが、増川、角田も参加した模様。
また楢崎も14日の練習試合に参加することが決定。
・・・なんか、開幕戦に勝ってグランパスの評判が上がったとたんに、急に復帰するやつ増えてないか?!(笑)
冗談はさておき、待ちに待ったレギュラー陣の復帰により、いよいよDr.フェルフォーセンの意図するサッカーが明確に見えてくるのが楽しみだ。もっとも、それには藤田の復帰も必須ではあるのだが。
もし、明日の清水戦で多くの”主力”が復帰するとなれば、若手参戦で堂々たる勝利を納めたセレッソ戦を下回る戦いなど出来ないのはもちろんだ。(もし出来ないならせめて笑わせて)

明日は先月の豪雨・極寒・中止・電車不通の四大地獄プレマッチin藤枝に続いて、再び東海道線の旅である。
しかし、明日の天気は晴れ!しかも予想気温は19度!
ばんじゃーいい!
オレンジウエーブのお姉さんたちも、さぞかし薄着でお出迎えしてくれることであろう!
うひょー!

※昨日から今日の午後4時ぐらいにかけて、ココログの障害によりコメント、トラックバックが受け付けられない状況でした。
更新もできなかったので、本日のエントリーの前半は昨日UPを予定していた文章なのだ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006.03.08

J1第1節 vs.セレッソ(その2)

たとえば

古賀がどえらい乱暴なチャージをかましてファールを取られる。

管理人:「勘弁してくれ古賀! アイツ成長しねえなあ・・・」

かと思えば

深津がどえらい乱暴なチャージをかましてファールを取られる。

管理人:「頼もしいぞ深津! アイツ成長したなあ・・・」

そんな日曜の晴れた午後。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006.03.06

J1第1節 vs.セレッソ

3/5 瑞穂競技場
名古屋 3-2 セレッソ

怪我人を多く抱え、満足な準備が出来なかった開幕前の不安を払拭して余りある快勝だったと思う。このメンバーで質の高い戦いが出来たこと、勝利をもぎ取ったことは1勝以上の財産となるだろう。
とりわけセットプレーあり、コンビネーションあり、個人技ありのバラエティー豊かな3得点は昨季からは想像もつかない変化だ。気が抜けたようなコーナーキックからの2失点は今後の課題ではあるが。

新戦力もいい働きを見せていた。
玉田は広範囲なポジショニングで攻撃の軸となった。得点こそ無かったが、杉本、豊田の2人が点を決めたことで良い発奮材料になったのではないだろうか?
深津は水戸での成長を見せつける堂々としたプレイぶりが頼もしい。
ジョン・ウーはクレバーで当たりが強い中盤の要として機能。
一番の収穫は片山、阿部の新人2名だろう。気負うことなく自分の役割をしっかりとこなしていた。特に終了間際、逃げ切り体勢に入った時の2人のボールさばきには、グランパス特有のテンパった空気がまったく無く、新時代を感じさせた。

以下、箇条書きでクロックアップ!

  • クロックアップした杉本はセレッソDFや味方も追いつけないほど早く動けるのだ。

  • クロックアップした秋田は人間とは思えない回復力でベンチ入りしていたのだ。

  • クロックアップした新人は活躍するのが早くて顔と名前が一致しないのだ。

  • クロックアップした川島は好セーブ連発で神状態だったがあの髪型はどうなのだ。

  • クロックアップした新名物は試合開始10分前に来た管理人には買えないほど早く売り切れていたのだ。

  • クロックアップしたシャチ一家の小力パラパラはテンポが早くて手足がバタバタしているだけなのだ。

  • 有村は正直微妙だったので後半キャストオフ!次回をご期待ください。


しかし、悲しいかなグランパスのことだから、調子ぶっこいて次の試合でコロっと負kフガフガ
まさに勝ってカブトの緒を締めよ、だ。(調子ぶっこいている)

| | コメント (5) | トラックバック (5)

2006.03.04

明日は瑞穂でJ1セレッソ戦

2006年 Jリーグディビジョン1 第1節
3/5 瑞穂陸上競技場 14:00 
名古屋グランパスエイト vs. セレッソ大阪

昨季のセレッソとの対戦成績はリーグ2試合、ナビ予選2試合で
・1分3敗
以前は開幕前によく言われたが今は呆れて誰も触れないジンクス
・グランパスは開幕戦に(特に)弱い
しゃらくせえ!ドゴォ!(オリラジ風に)
対戦成績がなんだ!ジンクスがなんだ!
俺は・・・!俺は・・・!
大雨で中止にならなければいいんだよ!(違う)

0601dash

公式HPに明日の開幕戦に関して重要なお知らせがチラホラ!
大型映像装置新設工事に伴うお願い
ゴール裏が一部立ち入り制限されるので注意しよう。

「プレシーズンマッチ in 藤枝  磐田vs名古屋」試合中止に伴う入場券払い戻し方法のお知らせ
瑞穂での払い戻しに該当する人は半券を忘れずに。

いつも思うのだが、インターネットをやらない人にこういう告知って行き渡っているんだろうか?

| | コメント (1) | トラックバック (3)

2006.03.03

ゆくシーズンくるシーズン

060304kaimaku01
ゴ~~~~ン(notカルロス)。
厳密にいうとグランパスの試合はあさって日曜日なんですが、世間的には明日が開幕日のようなので、一応今日はJリーグファンにとっては大晦日
明日から新しいシーズンが始まります。
新シーズンが笑いあり感動ありの充実した1年になりますように。

<名古屋鯱八様 祈願2006>

一、怪我人皆即復帰
二、首脳陣白旗厳禁
三、新監督長話注意
四、新名物美味願望

グランパスの05年シーズンはゴニョゴニョな成績だったのに、ラッキーにもホームでのJ1開幕を迎えます。
これもサッカーの神様の良き思し召しと前向きに考え、あさっての"初詣"に出かけましょう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006.03.02

開幕メンバーなんて飾りです

楢崎、秋田、スピラール、藤田に続き本田、大森、角田までも開幕戦の出場が微妙となった。
鹿児島キャンプから好転を見せない主力の離脱状態に危機感を覚える人も多いだろう。
しかし。ポクポクポクポクチーン!管理人は悟った。

メンバーなど、どうでもいいのだ。

新生グランパスの目指すべき方向性やらスピリッツやらコンセプトやらの浸透が無くては、たとえ主力で戦ってもロクな試合はできないだろうし、逆にそれがあれば若手主体で戦っても明日につながる試合ができる。

問題は顔ぶれではなく、表面的な戦術やシステムでもない。
名古屋グランパスエイトの行くべき道が選手全員に見えているかどうかである。

もちろん時間はかかるだろう。
あるいは単なる理想に過ぎないのかも知れない。
しかし、それこそが最もフェルフォーセンに期待しているところだ。

PS:当然のことながら怪我人の早期復帰に越したことはないぞな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006.03.01

プレマッチ in 藤枝 番外編

スタジアム到着時、シャトルバス発着場の駐車場で見かけた看板。
060226suibotsu
「この駐車場は、降雨時に水没します。」
ちょwww水没てwww藤枝市は大袈裟だなあwww
この時はまだ、何と心配性な駐車場だ、くらいに思っていた。

ところが、試合が豪雨のため前半で中止となり、再びシャトルバス発着場へ戻ってみると・・・。
060226suibotsu02
ホントに水没しかけてる!
こ、殺す気か!(笑)

しかし、バス会社の方も心得ているのか、特に運行には支障がなさそうでした。もちろん一般車の駐車はありませんでした。
それにしても水没デフォルトの駐車場って・・・。雨水を誘導して逃がす場所として駐車場を使っているのかな?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »