« J1第6節 清水−名古屋 | トップページ | スタッフ・ブログ開設 »

2008.04.13

グランパス首位に立つ

4月13日(日) J1 第6節 2日目
浦和 2-0 鹿島

レッズ君はやっぱり良い友達でち。
お役目、大儀であったでち。誉めてつかわすでち。

1 名古屋グランパス 勝点16 勝5 分1 負0
2 鹿島アントラーズ 勝点15 勝5  分0 負1
3 横浜F・マリノス  勝点12 勝4 分0 負2
3 浦和レッズ     勝点12 勝4 分0 負2

さぞかしミスターもよろこビッチでしょう。(さすが10年前は若い
080413yorokovic

|

« J1第6節 清水−名古屋 | トップページ | スタッフ・ブログ開設 »

コメント

それは一体どこから出してきたんですか・・・(笑)

投稿: かねん | 2008.04.13 21:53

管理人の貴重なコレクションのひとつであります!

投稿: Gontallo | 2008.04.13 22:01

なな懐かしいにもほどがある・・・。
東京の知り合いでピクシー好きな子に
揚げた記憶がリメンバー。

いやあミスター、2回りくらい(自粛)

そっから辿って、サークルKのCMとか出て
きましたよ。はじめて見ました。
家族全員で出てたのかYO!

投稿: サンちゃん | 2008.04.13 22:27

わーい、ジュニ坊に誉められちった

投稿: にゃんた2号 | 2008.04.14 12:52

グランパス情報の宝庫です。
敬服しました。

投稿: ツッチー | 2008.04.14 17:52

レッズ君とはいつまでも、ずーっといいお友達でいたいでちな

投稿: シャチ星人 | 2008.04.14 18:58

なつかしい。昔、地下鉄六番町の改札のそばに看板があったなあ・・・。

投稿: aya | 2008.04.14 20:52

『 単 独 首 位 』


ひとまずこれを3週守れたら、今年はいよいよグランパスの歴史が変わる年になるかのもしれません

先は長い

けど、その長い道のりの中で今以上にこのチームの戦闘力は成長する、成熟していけると確信しています

絶対的な現実の「勝ち点」とゆうアドバンテージを勝ち取り、なおかつ、時に戦局を大きく左右する「日程」面でもアドバンテージを有する今年のグラは、いま、優勝争いの一角に名乗りを上げれるのかはたまた、春の珍事として終ってしまうかの瀬戸際にいると思います

「強い」のはもう分かった

将に「したたかさ」が備わっていることも確認した

あと必要なのは「揺ぎ無き自信」

一つ二つ負けようとも、相手がどこであろうと何をしてこようとブレない心の強さが備われば、今年は素晴らしい結末が訪れるだろうと確信します

投稿: pataro | 2008.04.15 00:21

鹿島スタジアムで勝てたらぶっちぎりで優勝。

投稿: | 2008.04.15 22:56

「グランパス首位に立つ」の次は
「グランパス中位破壊命令」?
「グランパス中位脱出作戦」?
「中位脱出せよ」・・・

ナビスコでも首位ですね。

投稿: yoshinobori | 2008.04.16 22:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グランパス首位に立つ:

» 今年のグランパス [土川歯科医院]
お昼に近所の書店で雑誌を買いました。 グランパス・サポーター誌月刊『グラン』です。 今年のグランパスの戦いぶりは面白く頼もしい。 若手がよく監督ピクシーの戦術を理解して、縦横に走りまくっています。 しかも攻撃的なサッカーをです。 「攻めなければ勝てない」 監督のことばはシンプル。 選手たちはこれを忠実に聞いています。 かといって、決して守りがルーズなわけはありません。 相手チームの危険な選手。 例えば大分の〈ピチブー〉こと、ウェズレー選手。 彼の得意技や、抜... [続きを読む]

受信: 2008.04.14 18:01

« J1第6節 清水−名古屋 | トップページ | スタッフ・ブログ開設 »