アウェーゴール・ルール
昨日の入れ替え戦の経過と仙台の昇格条件を見てみると
・前半41分 磐田 1-0 仙台
仙台が2得点すれば逆転勝利で昇格。
・後半25分 磐田 2-0 仙台
仙台が2得点すれば引き分けで昇格。(アウェーゴール適用)
おや、磐田が得点を重ねるほど、相対的に仙台の昇格へのハードルが下がってる。
第1戦の結果(1-1)から、仙台は昇格を決めるには(1-0の時点で)2得点が最低ノルマになったのに対し、磐田は3点目を取らないと本当の意味で優位に立ってなかったのだと言える。
第2戦の前は磐田有利と言われていたけど、実際は仙台の方が有利だったんじゃないだろうか?
アホやからよく分からん。
今更ながらアウェーゴールって本当に不思議なルールだな。
(他人事なら)最高に面白い入れ替え戦がなくなるのは残念。
来季からは3チーム自動入れ替えだそうな。
ま、どっちにしてもウチは関係ない・・・・・・よね?よね?
| 固定リンク
コメント
この制度が導入されてからワタシも同じようなことをずっと思ってました。
マスコミに有利だ有利だと言われてもなんだか騙されてるような気がしてなりません。
投稿: にゃんた2号 | 2008.12.14 18:12
ナビスコの時は面白い試みだと思いましたが、入れ替え戦のような超大一番でのこのルールは微妙ですよね。
そういえばACLもアウェーゴール適用でしたっけ。
投稿: Gontallo | 2008.12.14 19:09
はじめまして。
アウェーゴールについてですが
若干、間違った認識があるのではないかと。
入れ替え戦では一戦目仙台ホームで1-1。
この時点で2戦目勝った方が
得点差に関わらず無条件でJ1となります。
(アウェーゴールより勝利数が優先の為)
あくまで優先度としては
1.勝利数(2勝、1勝1分)
2.総得点数(1勝1敗時)
3.アウェーゴール(1、2でも差が無い時)
となります。
(実は、3でも同じなら延長/PKというのもありますが・・・)
スカパー含めマスコミが過剰反応し過ぎ
という気がします。
乱文失礼しましたm(_ _)m
投稿: 雪鯱 | 2008.12.14 19:40
アウェーゴール方式・・・たぶん、敵地なのにいっぱい点を取ってエライね。
って事なんでしょうね。
えぇ、点が取れればなんですが。
来年大洲に行って出直します(;´д`)
投稿: ROM | 2008.12.14 19:52
あくまでも勝敗優先は承知してたんですが、仙台が2得点必要なことについて微妙に言葉足らずだったので、1-0の時点ということを追記しました。
いずれにしてもマスコミが煽りそうなルールではありますな。
なるほど「敵地で点とってエライゴール・ルール」と名前を変えれば一見さんでも分かりやすいかもです。
投稿: Gontallo | 2008.12.14 20:30
来年の3チーム自動降格怖いデス。。
今年の浦和、G大阪、鹿島を観ているとACLが確実にリーグに影響していますよね
投稿: jun | 2008.12.14 21:58
磐田側からすれば
1-0の段階で1失点すると全くのイーブンだけど、2-0の段階からだと1失点してもいいわけですから残留のハードルは下がったことになると思います。逆に、仙台からすればハードルは上がったことに。やっぱり2点目はでかかったと思います。あくまでも数字的にはですけど。
投稿: yamamo8 | 2008.12.14 22:31
ACLもアウェイゴール制ですよん。あ、来季は何の思惑も無く応援させていただきますんで。
投稿: にゃんた2号 | 2008.12.14 22:40
アウェーゴールって確かに微妙なんですよね。
オラのサカつくユーロの話で恐縮ですが、
いつもホームで0-0で、アウェーで得点して勝っていました。
見事なまでにホームの観客を無視したこの戦い(苦笑)
アウェーゴールって、ゴールされると不利なので、
ホームで守りが基本になっても不思議じゃないんですよね。
実際の試合だと、なかなかそうはならないでしょうが。
投稿: ぶひい | 2008.12.15 00:40
関係ないけど「ごはんリレー」に元グラの三原が出たよ。
佐賀県で豆腐料理の店やってた。
投稿: サルガ | 2008.12.15 01:02
オラもご飯リレー見てますた。
背が高くてすらっとしてカッコイイお人やん
と思ったら、元グラの選手ってんで驚愕。
三原さんのお豆腐レストランに行ったら
楢崎選手が贈った鉢植えが置いてあったげな。
仲間愛萌え~。
投稿: サンちゃん | 2008.12.15 09:56