« J1第33節 名古屋-札幌 | トップページ | 明日は九石ドームで大分戦 »

2008.12.04

世界のスタンダード

寒くなり 冬の観戦 マジ勘弁
トラックバックをいただいたので改めてリンクします。

「Jリーグ冬開催反対」
Jリーグ冬開催反対
生の声が反映されるようブログ化されたようです。

上記サイトの記事のひとつ「各国データ」は目からウロコもの、簡潔ながらもその説得力はハンパじゃないです。
この記事を読むと、秋春制は犬飼が言うような「世界のスタンダード」では決してなく、サッカーシーズンはそれぞれの国の気候、特性によって最適となるよう設定されている、ということが良く分かります。

日本は日本の国民性、習慣、気候に最適に合わせることこそが、まさに「世界のスタンダード」というわけなんですね。

なんだ犬飼ってただのヨーロッパ厨だったのか!
(あ、みんな知ってるか!!)

|

« J1第33節 名古屋-札幌 | トップページ | 明日は九石ドームで大分戦 »

コメント

各国データの世界地図を見ると圧倒的にピンクが多く見えるけれどピンクの部分の国は、国自体の面積が大きいから...あまり説得力が無いと思います。

日本の場合は、冬よりも真夏にサッカーをやる方が選手にとっては危険だと思います。

反対、反対!だけじゃなく考えてみる事も必要なのではないでしょうか。

雪国の人達って何でも雪のせいにするんですね。そういう私も雪国生まれですが。

投稿: | 2008.12.05 02:19

考えなきゃいけないのは、夏も冬も同じでしょ。
どっちかだけじゃない。

寒い地方で、夏休みが短くて冬休みが長いのは
一体何のためなのか。
海開きの時期が違うのも、何故なのか。

これだけ複雑な状況を、簡単にさくっとやろうとするあたりで、
犬飼氏のオツムのつるつる具合が困るんです。

投稿: サンちゃん | 2008.12.05 12:38

>一番上の人
面積多いから多数派ってことじゃなくて世界の多様性について言いたいんじゃないかと思うんですが
何でも雪のせいというか1月に練習できないのとかは雪のせい以外の何者でもないわけですし・・・。

やみくもに反対と言っているわけではないことはブログを読んだらおわかりになるかと・・・。

投稿: | 2008.12.05 16:45

個人的には暑い夜にビール飲みながら観戦が好きだけど、
選手のこと考えたら、ウィンターブレイク取る事を前提に
秋春開催でもいいかなぁとは思う。

投稿: じじい | 2008.12.05 21:24

秋春制といっても8月開幕らしいので実質、夏の試合はなくならないそうです。
よって、選手の体力考慮という大義名分も説得力がイマイチ感じられないですね。
問題は、秋春制に移行することで発生するコストとデメリットが、ヨーロッパと無理にスケジュールを合わせるメリットと釣り合いが取れていないことのように思います。
また、物事が春に始まり秋(冬)に終わるという、日本人のDNAに染み込んだ体内時計は結構無視できないフェクターだとも思います。

投稿: Gontallo | 2008.12.05 22:34

夏の本当に暑い時期と、冬の本当に寒い時期を省いた変則春・秋制しかないね。

投稿: | 2008.12.05 23:05

僕もその意見に賛成です。暑過ぎと寒過ぎを回避しましょう。選手の為にも観客の為にも。

投稿: juventino | 2008.12.06 00:16

基本的に
短絡的・外国文化マンセーのお方です。
某巨大掲示板内で以外と良い意見が出ているように、考えようによっては反対はしないのですが、議論の進め方が異常つーか、キチガイですね。

なんか、奴を黙らせる香ばしいネタでも投下されればと思うのですが。

投稿: そのオッサンが社長やってたとこのサポ | 2008.12.06 23:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界のスタンダード:

« J1第33節 名古屋-札幌 | トップページ | 明日は九石ドームで大分戦 »