ACL準決勝2nd 名古屋−アルイテハド
10/28 瑞穂陸上競技場
名古屋 1−2 アルイテハド
泣くな長谷川。
真の強さとは倒れないことじゃなく、
倒れてもまた立ち上がることだ。
オレは泣かないぞ。
次に目指す物がある限り。
だから今夜は飲ませてよ。
| 固定リンク
10/28 瑞穂陸上競技場
名古屋 1−2 アルイテハド
泣くな長谷川。
真の強さとは倒れないことじゃなく、
倒れてもまた立ち上がることだ。
オレは泣かないぞ。
次に目指す物がある限り。
だから今夜は飲ませてよ。
| 固定リンク
コメント
願わくば、この苦汁や辛酸が傷ではなく糧となって来年、大輪の花を咲かせんことを切に願います。
投稿: 紅の猫 | 2009.10.29 02:01
昨夜は現地観戦してましたが、途中から切なくなってきました
選手間のコミュニケーションを最早度外視したスタメン

ホームゲームの筈なのに明らかに向こう寄りの主審
無秩序にドリブルを繰り返すブルゾ
厳しい移動日程をリーグ戦と天皇杯でトリプルサンドした上にベスメン規程のトッピング
なんでこんな状況で試合しなきゃならないんだろ…クラブ関係者とサポーター以外ほぼアウェイな環境ですよね
選手には天皇杯で今一度国立を目指して欲しいです
投稿: いのかん | 2009.10.29 12:29
いつも楽しく読ませていただいています。
現地ご苦労様。選手も監督もスタッフもご苦労様。
すべてがギリギリの状態でこの試合を迎えなければならなかった・・・。これはビッグクラブになるための試練の一つなんでしょうか。
三都主さんは前のクラブと比べて色々思ったようですが、やはり選手達に拍手を送りたいです。
投稿: いなげ | 2009.10.29 20:05
まぁ、新聞記事含め、いろいろな見方があるのでしょうが…
私の素直な印象は、「2009年10月の名古屋グランパスでは、手に負えないレベルの相手だった」ですね。
確かに守備には我々でもそこそこ突くことが出来る穴がありました。ならば、2試合合計で相手以上のゴール数を記録する姿を想像できたのかと問われると…
何にしても、これでチームが解散するわけでも無し。それがスポーツの試合というものです。
そして、昨夜は平日夜のゲームとしては、本当に久々に11000人を超えましたね。
投稿: いつも見てます | 2009.10.29 21:09
初めまして。
いつも楽しく拝見しております。
現地観戦お疲れ様でした。
私の正直な感想は「なんだ、相手は普通に強いじゃないか」でした。1st レグでは「守備はザル。とりあえず先制すりゃイケる!!!」だったのですが、そうはいきませんでした。
選手たちにはこの結果に満足してほしくありませんが、どうして非難できましょう。私は、ここまで我々を連れて来てくれた感謝の気持ちと、苦しい台所事情の中よくやってくれた労いの気持ちを込めて、拍手を送りました。
もちろん悔しいですけど、これを糧にしてくれればいいと思います。これで終わりなわけじゃないですから。
ところで、管理人様、当日「君に鯱あれ」ゲーフラ掲げてらっしゃいましたか?偶然にも、私、斜め前に居たので、ゲーフラ見つけた時は、こっそりテンション上がりました。ステキなゲーフラですね。
投稿: 3pm | 2009.10.29 22:43
アルイテハド普通に強いチームでしたね。
サポが明るく手を振りながらご来場されて、いつのまにかカテ3に移動されてましたね。 ブーイングに恐れをなしたか?
いや、そんなこた~ね~やね。
ウチもいつか普通に強いチームに成長すると信じて、ずっと付いてくぞ~っと。
投稿: み | 2009.10.29 22:44
皆さんと全く同意見です。
グランパスがある限り名古屋がある限り応援していきましょう。
投稿: 鯱男 | 2009.10.30 00:15