J1第11節 名古屋-横浜
20年前の雨の瑞穂球技場と同じく、勝負の鍵はPKでした。
この試合を行方を、否、今季のグランパスの行方を左右する重大な場面で、ケネディを制してまでPKを蹴った玉田を支持します。
たとえ成功と失敗の間に天国と地獄の差があろうとも、男には撃たなければならないシュートがあります。
サッカーはリアルよりロマンス。
スタジアムに足を運ぶのは、つまらないリアルより素敵なロマンスを求めているから。
玉ちゃんのFW魂、エースのプライドに心から敬意を表します。
この横浜戦の敗けと同時に、ホーム開幕から続いていたボクの「スタジアム禁酒無敗伝説」が終了しました。
負けたら次から飲もうか、とも考えてましたが気が変わりました。
勝つまで禁酒です!(※試合後の祝勝会を除く)
| 固定リンク
コメント
観戦お疲れ様です。
全体的には悪くなかっただけに、本当に惜しい敗戦でしたね。
玉田のPKのシーンは僕は彼を責めることができないです。あれは致し方ない。
PKって運によるものも多分にありますし。。、
なんというか、フットボールの神様は良い流れの時間帯に点を決めないと、そっぽを向いてしまうという事かと。
残酷ですが、平等です。
PS:管理人様は朝日新聞なのですね!!我が家と同じです(何故かそこでシンパシーwww)
投稿: ドンスコ | 2013.05.12 23:41
あいやー、これは時々さらりと特撮ヒーロー関係の記事をぶっこんでくる読売新聞なんです。(・∀・)
コボちゃんが面白いですよ。
投稿: Gontallo | 2013.05.13 07:15
こんにちは。
ボクも玉ちゃんのPKに関しては管理人さんに同感です。結果は残念でしたが、今の名古屋に必要なスピリットだと思います。
ピクシーにも批判めいたコメントではなく褒めてやって欲しかったです。
管理人さんが早くスタジアムでお酒が飲めますように♪♪
投稿: マスマス | 2013.05.13 13:07
今回はハローック、なのかなあ。
イライラ募るスカパオンデマ観戦でした。
(接続的な問題で)
僕も玉田非難できないなあ。
判定自体微妙だったし、
全て自分で完結させたいという意思を感じたけどなあ。
投稿: KI | 2013.05.13 20:10
>マスマスさん
おそらくピクシーも現役時代なら同じことをするかも知れませんね。
今は監督という立場がなので苦言を呈するのも仕方ないのかも・・・。
>KIさん
スカパーオンデマンドは無料デーだったので調子が悪かったみたいですね。
なぜだか今回の件で玉田がますます好きになりました。
投稿: Gontallo | 2013.05.13 21:30
小心者なので後から乗っかります(^^)
あのPKは普通に玉田が蹴ると思ってました。止められてしまったから非難集中してますが。
ケネディ以外PK禁止令が余程厳しく発令されていたんでしょうか。
投稿: 福♪ | 2013.05.14 01:05
確かペナルティスポットに一度ケネディが立った後、玉ちゃんが近づくとケネディが納得した様子で下がったと記憶してます。
皮肉なことに、サッカー観戦の実感、クラブを応援している実感が沸くのは、喜びよりも痛恨のシーンなんですよね・・・。
投稿: Gontallo | 2013.05.14 21:47