« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014.03.31

グランパスmeets映画ポスター完成

名古屋グランパスmeets映画「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」 タイアップポスター完成のお知らせ(名古屋公式)


ヘジスー、ポスターより先に試合に出てー。

(磯村サンには突っ込んだら負けです)


メイキング映像


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.28

J1第5節 川崎−名古屋

3/28 等々力競技場
川崎 1-0 名古屋

■ツィートで(手抜きぎみに)振り返る川崎戦

【試合前】

うおおおスカパー中継間に合ったああああ
posted at 18:44:49

→金曜ということで定時で何のためらいもなく速攻退社しました。

【前半終了】

牟田くんイイヨイイヨー(・∀・)
posted at 19:51:12

→久々の先発は右SB。大武くんに負けじと集中した守備・・・でもクロスの精度は・・・。

本多くん車は凹んだけど気持ちは凹んでないな!
posted at 19:51:56

→てっきり自粛させるかと思いきや先発。西のんも背に腹は代えられずか。

川崎の攻撃サッカーに堂々五分で渡り合う名古屋守備陣。開幕前の不安は何だったのか。もっとも鹿島や浦和のようにコロコロと安易に転ぶのを良しとしない川崎のクリーンなサッカーに助けられてはいるけども。
posted at 19:56:26

→川崎は姑息なファールを欲しがらない堂々たる攻撃サッカーでした。

後半は磯村ダニあたりが攻撃にもっとリスクをかけて行くだろうから守備陣は正念場。
posted at 20:02:50

→・・・と、予想したけど後半は一気呵成に出た川崎に防戦一方の展開。

【試合終了】

早くも週末オワタ\(^o^)/
posted at 21:01:13

→金曜の段階でオワタ。土日はJリーグタイムもスカパーMDHも見ねえ・・・ちひろタンが出てたら見るかな。

やっぱりラストパスの供給源が貧弱だよなー。
posted at 21:03:37

→うん、まあラストパスまで行ければの話だよね(セルフ突っ込み)

いなくなって分かる枝村の有り難さ。
posted at 21:08:25

→代わって入ったのが全く効いてない永井だけに余計に。

どうせ負けるんなら川崎の1000ゴール目は名古屋のオウンゴールくらいの嫌がらせはしたかったな!
posted at 21:22:14

→往年のイイジマンならやってくれたかも知れない。

上げ潮の川崎と当たった間の悪さはあるものの、完敗と言っていい試合でした。
しかし今のグランパスに無駄な敗北などはなく、その全てが糧となるはずです。
切り替える所は切り替え、修正する所は修正し次に向け良い準備をして下さい。

追伸:大武くん福岡帰らないでぇぇぇぇぇ~( ´;ω;`)ブワッ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014.03.26

サッカーキング名古屋グランパス特集

2年連続でJリーグサッカーキングの5月号はグランパス特集。

「REBORN」はやっぱ親会社のキャッチフレーズとかけてますか?

ちなみに去年の特集のタイトルは「名古屋再興」

なんか生まれ変わってばっかりですな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.25

梅本まどか嬢 in mizuho

4月から始まる「スーパーグランパスTV」のMCに起用された、SKE48の梅本まどか嬢が神戸戦を観戦したとのこと。


あれ!?梅さんカワイイ!!

ぶっちゃけSKEでテレビに出てる時よりいい感じ!?(おい)

バックスタンド観戦というのも高ポイントです。

「スーパーグランパスTV」での健闘を祈ります!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.03.23

J1第4節 名古屋-神戸

2014_03_23kobe

3/23 瑞穂陸上競技場
名古屋 2-1 神戸

本日は日中に所用があったため、瑞穂には行かず自宅にてスカパー観戦でした。

■噂の無観客試合との2元視聴。
テレビで無観客試合を、パソコンのオンデマンドで名古屋−神戸を見てました。
とはいえ、8割方はグランパスの試合に集中していましたけれども。
なんだか無観客試合は豊田国際ユースの第一試合みたいな雰囲気でした。

■伝説巨人増川・瑞穂に堂々の凱旋。
増川がボール持ってドカドカ走ってるところもっと狙って行けよ元チームメイトw
せっかく増川がスルーしてプレゼントしてくれたPKをケネデイ失敗するし(;・∀・)
試合後にケネディと増川がユニフォームを交換してました。

■祝・松田リッキープロ初ゴール!
同点弾の磯村さん今季初ゴールと合わせ、若手が点を取れるのは本当に頼もしい。
個人技の精度の高さと、組織的な連携が噛み合った見事なゴールでした。
小川からのパス最高!

■祝・リーグ3連勝!
それもただの3連勝じゃありません。
内容と結果がともなった3連勝です。
第4節にして3勝1敗、勝ち点9で首位に並び得失点で4位。

・・・あれ今もしかして優勝争いしてる??

そして、勝ち点貯金1500円プラス。3月の段階でもう4500円(;^_^A

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.03.19

ナビスコ杯 名古屋-甲府

■ヤマザキナビスコカップ 第1節
3/19 瑞穂陸上競技場
名古屋 0-1 甲府
Nabi_2014_0319

仕事終わってスカパーオンデマンドで若鯱軍団の勇姿をなんちゃって生中継で見ようと思ったらメニュー画面に思い切り結果書いてた(ノ`Д´)ノ.:・┻┻

しかも負けとる!!(ノ`Д´)ノ.:・┻┻

・・・とりあえず失点シーンだけ見てみました。

こりゃまた個人技術と経験の差が分かりやすく出てしまったなー。

結果と育成の両立という難しい課題を背負っている西野監督。
長いシーズンを占う興味深いスタメンなので休日にでも改めて見ようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.18

ナビスコ杯 名古屋-甲府@瑞穂 プレビュー

ナビスコ杯が開幕します。

例によって当サイト恒例の画像でお茶を濁しておきましょう。
Nabifuji01

甲府と言えば、阿部ちゃんが早くも瑞穂に乗り込んで来るのです。

あの阿部ちゃんが敵としてグランパスに牙を剥くのです。

にわかに信じられないこの事実。

願わくば、グラサポが抱くぬるい感傷など吹き飛ぶ痺れる試合になりますように!

・・・でもグランパス相手に初ゴールはイヤ~~ン(ぬるい)


ナビスコ杯は全く縁のないグランパスだけど、それでも西のんなら・・・。

「西野エボリューション」を遂げつつあるグランパスなら、獲れそうな気がする!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.15

J1第3節 柏-名古屋

2014_03_tyokin

3/15 日立柏サッカー場
柏 0-1 名古屋

本日お仕事のため試合の経過、結果の情報を一切シャットアウトし、帰宅後にスカパー録画にてなんちゃって生中継で観戦しました。

リアルタイムの皆様から遅れること約4時間・・・。

ググググランパスかかか勝ったあああ!

にににに2連勝うううううう!

と、無事に勝利の雄叫びを上げることができました。

タイキャンプの成果なのか、新コーチ陣の努力の賜物なのか、春の陽気のせいなのかグランパスの皆さんコンデションめちゃめちゃ良さそうですね。

特に30歳前後のベテラン勢が躍動しているのは見ていて本当に頼もしい限りです。

とりわけケネディはグランパス入団以来いちばん体が動いてるんじゃないでしょうか?
運動量も瞬発力もハンパないです。

あとは若手の思い切りのいいプレイと融合すれば更なる連勝も夢ではありません。

【中間報告】
勝ち点貯金、第3節にして早くも3,000円!

予想外のペースでこのままだとシーズン終了の頃には億万長者になってまうわ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.03.14

祝・グランパスTV復活!

グラ応援番組復活(中スポ)

当ブログの訴えがおそらく届いたのでしょう、CBCの「グランパスTV」が復活!

しかもMCは引き続きSKE48のメンバーから選出という俺得な展開!

梅本まどか嬢がどんなキャラクターの持ち主なのか詳しくは分かりませんが、

の~んのん♪の~んのん♪

が~んば~るの~ん♪キャハ!

の自己紹介で選手を呆然とさせ続けた前任者以上の伝説を期待します。

↓前任者、木本”のんのん”花音さんの懐かしのVTR

東海テレビも中京テレビもメ~テレもCBCのマネしていいんですよ!

ところで放送時間が8分というのは、やっぱりグランパスエイトだからですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.13

Jリーグ初の無観客試合決定

ホームゲームにおける差別的な内容の横断幕掲出に対し浦和レッズに制裁を決定(Jリーグ公式)

件の横断幕の持つ意味や、海外のスタジアムにおける差別に対する厳しい対応については色々な所で語られてるので省略します。

本日、浦和レッズに対して無観客試合の裁定が下りました。
本来お客さんの前でやるべきスポーツ興行からお客さんを締め出すのですから、これがどんな重大な処罰かが分かります。
世間からサッカーに対しネガティブなイメージを持たれてしまうのも由々しき事です。
浦和だけの問題でなく、自分も含めて皆が肝に銘じるべき状況だと思います。

しかし、同情するべきは対戦相手の清水エスパルス。
相手の不始末のせいで、大事なリーグ戦を異様な条件下で戦うことになるとは。
この一件で被害者がいるとしたら、それは清水&清水サポじゃないでしょうか。

当日は埼スタ周辺が混乱しなければいいけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.09

J1第2節 大宮-名古屋

2014_nishino_0408
3/8 NACK5スタジアム
大宮 1-2 名古屋


祝・西野グランパス初勝利!


と同時に


最後のオフサイドは寿命が縮んだぞ!

副審さんありがとう。


開幕戦と同じスタメンは西野監督の揺るぎない自信を感じました。

その自信を証明するかのように、玉田、小川と点を取るべき人が取り、田鍋、本多、大武ら若手も地に足のついたプレイ。

心配された守備も闘莉王さんを中心に集中していました。


正直、初勝利まで時間がかかるのでは?と覚悟していましたが・・・。

この1勝がどれだけチームに、サポーターに自信と安心をもたらすことか。

もちろん、まだまだ課題は多いでしょうが、克服する過程もまた楽しみというもの。

それにしても、(本多に代わっての途中出場ながら)直志のサイドバックには驚いた!(ほんの一瞬だけだったかも!!)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.03.07

大宮-名古屋@NACK5 プレビュー

大宮戦は3月8日にかけて「オーミヤの日」として盛り上げるようです。

しかし、当ブログでは勝手に「79.5ダービー」と名付けました。

大宮と名古屋にはそれぞれ79.5MHzの周波数を持つFM局が存在します。

・大宮の79.5=NACK5
さいたま市大宮区のFM局で、ご存じNACK5スタジアムの命名権を持っています。
大宮アルディージャの応援番組を毎週放送し、年間で数試合のホームゲームを中継しているそうです。

・名古屋の79.5=エフエムインターウェーブなごや(4月開局予定)
2010年に閉局し、日本初の放送事業廃止となった「RADIO-i(レディオ-アイ)」。
その周波数79.5MHzを引き継ぐかたちで「エフエムインターウェーブなごや」なるFM局が今春開局するとのこと。

現在は試験放送が行われており、先日、何気なく合わせた79.5から音楽が流れて来た時は、大宮戦の直前だけに同じ79.5のNACK5が名古屋まで攻めて来たのか?と思わず戦慄しました!

長らく砂嵐のようなノイズしか聞こえなかった79.5から、再び音楽が流れるのを聴くと感慨深いものがあります。
「RADIO-i」同様、外国語での放送を中心にするとのことですが、その特色を生かした国際色豊かなグランパス応援番組とかやってくれると嬉しいなあ。

・・・えーと、なんの話でしたっけ??

同じ周波数のFM局を地元に持つチームが対戦するのも何かの縁みたいな?

・・・とにかく頑張れグランパス!
目指せ今季初勝利!!(ムリクリまとめました)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.03

ツイートで見る開幕戦小ネタ

▲この軽トラを見た瞬間、何の根拠もなく大武くんのスタメンと活躍を確信しました。

▲去年の秋からじっくりやってます。

▲凛々しい顔してタスキを巻かれております。

以上、開幕戦当日の小ネタでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.02

J1第1節 名古屋-清水

Img_8243

2014年シーズン開幕しました!
豊田スタジアム上空は曇り空ながら冷え込むこともなく、午前中からビールが飲めるありがたい観戦日和でした。


3/1 豊田スタジアム
名古屋 2-3 清水

■注目のスタメン
GK:楢崎
DF:本多 闘莉王 大武 田鍋
MF:枝村 磯村 ダニルソン 小川
FW:ケネディ 玉田

キカイダー・フォーメーションから6人選出という高確率!
指定選手の大武くんは、闘莉王さんと守備を確認しあう(または怒られている)姿など堂々としていて実に頼もしいです。


■前半
立ち上がりの失点シーンこそDFラインの連携ミスが出ましたが、それ以外では概ね若い守備陣を組織全体がカバー。
前線は玉ちゃんが存在感を示し、ケネデイの献身的な動きも圧巻。
ほほう、と感心しているとケネディと闘莉王さんのゴールで前半のうちに逆転!
素晴らしい!!
このサッカーを後半も続けられれば初勝利も夢ではない(夢なのかよ!)


■後半
心配された若いDF陣の不安定さを清水に巧妙に突かれ、あれよあれよと2失点。
良すぎた前半の反動なのか、急激に運動量が落ち始め足が止まる場面も。
巻き返しを図るべく投入された永井は覇気がなく、松田も決定的な仕事は出来ず。
最後はおなじみの闘莉王さんパワープレー発動も時すでにお寿司・・・。
12年ぶり(!)の開幕戦敗北となりました。

と、結果だけを見ればショッキングな逆転負け。しかし、

>>「結果は残念だけど、悲観する内容じゃない。見ている人も感じてくれたと思う。一歩ずつ良くしていけたら、必ず面白いチームになる」(MF小川)

まったくその通り!小川たまには良いこと言う!(たまにかよ!)


初戦を終えた今、未来を信じるに足りるチームにしてくれた西野監督に感謝!


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.03.01

豊スタよミーは帰って来たにょろ!

豊スタよミーは帰って来たにょろ!
開幕を祝ってカンパーイ、いや完勝ー!
まだ午前中だけど!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »