« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017.03.31

NEXT MATCH vs.熊本@豊スタ

ロアッソ熊本戦では、恒例の「モータースポーツフェスタ」が開催されるようです。

■2015年のモータースポーツフェスタ
201501
クレインズのみなさん(*´Д`*)

■2016年のモータースポーツフェスタ
201601
クレインズのみなさん(*´Д`*)

■2017年のモータースポーツフェスタ
TOYOTA GAZOO Racing のマスコット・くま吉も来場決定!

くま吉だけか~い!さみし~い!
新生クレインズは・・・(´・ω・`)ショボーン

あ、分かった!
くま吉はくまモンの代理なのね・・・そんなわけあるかい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.27

J2第5節 松本-名古屋

2017_03_26001
3/26 松本平広域公園総合球技場
松本 1-2 名古屋

グランパスが逆転勝ち!!・・・したのにスタジアムでは「只今の得点は松本山雅の○○でした」としかアナウンスされてない件。
・・・な、何を言ってるのかわからねーと思うが。

前乗りして明るい日差しの下で松本観光を楽しんだ試合前日。
しかし、試合当日は半信半疑だった天気予報の通りに朝から雪!
アルウィンに到着してキックオフのかなり前から冷たい冬の雨に変わりました。
こんなタフなコンディションのサッカー観戦は久しぶりです。

■頼もしい助っ人オウン・ゴール選手
謎の外国人オウン・ゴール選手が通算3得点でグランパスのチーム得点王に。
この試合では1点ビハインドの後半4分に同点弾、43分に逆転弾を叩き込む大活躍。
オウン選手は試合後のインタビューで「チームのみんなが攻撃の意識を高く持って戦ったおかげ。風間戦術は浸透し始めている」とコメントしたとかしなかったとか。

■意外だった松本の戦法
岐阜、千葉にくらべると松本山雅は意外にも潰しに来るサッカーで挑んでは来ず。
てっきりJ2で一番潰しに来るチームだと思っていたのですが。
松本はもっぱら自分達の組み立てを優先しているように見え、グランパスはその間隙を突いて敵陣への切り込みに成功し、結果オウン選手の2ゴールを呼び込みました。
反町監督は「グランパスなんて潰しにいかなくても普に倒せる」と思って舐めてくれたのでしょうか。それとも昨季J1だったグランパスを凄いビッグクラブと勘違いして、格下っぽい戦いでは挑まないプライドを見せたかったのでしょうか?

■ワ!シン!トン!ワ!シン!トン!
ワシントンが献身的なボール奪取と果敢なアタックでオウン選手のゴールをお膳立て。
水戸戦でのシャルレスの活躍といい、「ブラジル人3連ガチャ」改め「ブラジルの赤い3連星」に化ける日もそう遠くなさそうです。

試合後、冷たいみぞれの中で帰りのシャトルバスを小一時間ほど待った後、松本駅で食べた信州蕎麦は本当に暖かく生き返った思いでした。
ありがとう!お蕎麦屋さん!!!

昇格のライバル松本からアウェーで勝ち点3ゲットはこれ以上ない最高のお土産!
次節は豊スタで熊本戦!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.03.26

松本に勝利!

2013_0326__1
勝ちに不思議な勝ちあり。
謎の外国人オウンゴールさん2ゴールで逆転!
このさい勝ち方はどうでもええw
お土産にデカい勝ち点3を持って帰ります!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

シャチと雷鳥

Guns_100_
ガンズくん、アキラ100%好き過ぎだがね。
もっというとガンズくん、キミ服着とるがね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アルウィンなう

2017032601__
朝から降り続いていた雪は、お昼過ぎに小雨に変わりました。
10数年ぶり2度目のアルウィンですが、前回の記憶が全くないので凄く新鮮な気分。
暗い空模様をスカッとさせる勝利を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.25

松本なう

松本なう
いわゆる前乗りってやつです。
今日の松本はお天気が良くてそこそこ暖かくて絶好の観光&グルメ日和でした。
お城きれい&お馬さんまいうー。

明日は肝心の試合だというのに、天気予報がまさかの雪だなんて信じられません。
できれば明日の松本は雪注意報ではなく、シモ注意報を発令して頂きたいものです。

では松本に遠征予定のグラサポみなさん、お蕎麦は「みよ田」がオススメですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.19

J2第4節 名古屋-水戸

2017_03_18
3/18 パロマ瑞穂スタジアム
名古屋 2-1 水戸

俺は水戸ちゃんに勝ったんだ!(スケキヨ風に)
天皇杯でも対戦がなかった水戸ちゃんとついに初対戦。
J2ならではの緊張感があったりなかったりの瑞穂は良い天気でした。

■前半
いやー岐阜や千葉に比べたらこんなのプレッシャーの内に入らないっすよ!
プレッシャーがないとグランパスって強いな!
前半2-0で超余裕のリード。あーJ2満喫した。

■後半
水戸ちゃん後半プレスかけてキタ。こうなったらグランパス弱いやんけ。
ヤバイ1点取られた。最低でもドローで終わってくれ。
・・・あ、勝っちゃった。

■まとめ
玉ちゃんのトップ下とシモちゃんは相性ヨシ。
玉ちゃんが90分フルで動けるかという心配と、もう一人のFWが寿人か押谷かという問題は残るものの結果優先で行くならば、しばらくこのスタメンで行きましょう。
シモビッチを前線の軸にする戦術に舵を切るのは風間さん的には複雑な心境でしょうが(想像)、チームの成熟度が低いこの時期に勝ち点3を上げることは長いシーズンの後半に必ず効いて来ます。
この水戸戦のように。

久しぶりにグランパスの真髄、勝った気がしない勝利を堪能させて頂きました。
あと、初登場にして予想以上の安定感だったシャルレスから漂う、えも言われぬ「ほのぼの感」にハートを鷲掴みにされました事もご報告します。

次節はアウェーで松本戦。
これまた面倒くさそうな相手ですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.03.18

水戸ちゃんに勝利!

水戸ちゃんに勝利!
出た!
これぞグランパスの真髄、勝った気がしない勝利!
…マジ勝って良かった…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

公約達成!…なのか?

20170318photo_2_2
開幕戦で初ゴールを決めた選手のユニを買う件。
残念ながらユニ売り切れにつき、永井龍38のタオルマフラーを購入で公約の何分の1かは達成…かな?!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パロマ瑞穂なう

パロマ瑞穂なう
今日は公式戦初対戦の水戸ホーリーホック戦。
未知の相手(納豆ピザ)を喰らう気マンマンのグランパスくん。
みっとみとにしてやんよ!(フラグ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.16

Twitterで見る千葉フクアリ遠征

久しぶりに訪れたフクダ電子アリーナ遠征をTwitterで安易に振り返ります。

犬かわいいけど僕は猫派なんで。 蘇我駅からの歩道に踏み絵のごとく50m間隔くらいで埋め込まれてました。 これがフクアリ遠征の目的だったと言っても過言ではない。
開場まで30分以上あったせいか列はまだ短かくてラッキーでした。 てっきりソーセージはゆでるのかと思ってたら焼きでした。 持参したタッパーに満タン詰めてくれました(写真は2本くらい食べた状態)。
味も当然GOOD!! 名古屋サポみっちり。
なぜだろう?この間の記憶がありません。

関東在住の観戦仲間とサッカーの話で盛り上がる。
このようなひと時もアウェー遠征の醍醐味です。

ジェフさん来季はJ1で会いましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.12

J2第3節 千葉-名古屋

2017_3_1101
3/11 フクダ電子アリーナ
千葉 2-0 名古屋

日帰りで往復は新幹線という、久しぶりに贅沢なアウェー遠征をしました。
おまけにダイエット中にもかかわらず、かの有名な喜作でタッパー目一杯に盛ってもらったソーセージをおつまみにビール→ソーセージ→ビール→ソーセージの無限ループを繰り返していい気分になった上、陽気なマスコットのワンちゃんにも遭遇し、遠目ながらチアお姉さんの麗しいお姿も拝見。フクダ電子アリーナを満喫して参りました。

終わり。

・・・いや終わりじゃないが。

記念すべきJ2初黒星。
前節の岐阜先輩に続いて千葉さんからもJ2のレッスンを受けたという感じです。
高めにラインを保って圧倒的なハイプレッシャーをかます「殺しに来るサッカー」。
グランパスは何もできなかったというより、何をやろうとしてるのかすら不明でした。
それは戦術的な理由ではなく、岐阜戦の悪いイメージを引きずったまま試合に臨んでしまった選手個々のメンタルから来ている印象を受けました。
風間監督も試合後のコメントでそのあたりを言及しています。

とはいえグランパスは何しろ今年の1月に発足したばかりの新チーム。
積み上げの無さは他チームとは比べるべくもありません。
今シーズン山あり谷ありなのは覚悟の上。
この段階でブーイングしてる人は、この先身が持ちませんよ。

ただ、早いとこ佐藤寿人にグランパス初ゴールが欲しいものです。
本人はもちろんチームの雰囲気もかなり前向きになれると思うのですが。

次節はホームに元グランパスの西ヶ谷監督が率いる水戸ちゃんを迎えます。
なかなか一筋縄では行かなそうな相手が続くなあ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.11

千葉に負けた

千葉に負けた
ダメだどうしても千葉に…勝てなかった。
2週連続でJ2サッカーのなんたるかを勉強させていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

INTO THE フクダ電子アリーナ

INTO THE フクダ電子アリーナ
喜作のソー盛りにノックアウトされましたが、試合は逆にお犬様をノックアウトします!
ワンちゃん元気だったけど兄弟揃わないと雰囲気出ないぜ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.10

NEXT MATCH vs.千葉@フクアリ

2017_03_09

開幕から2戦続けてホームだったので、この千葉戦が今季の初アウェー。
いよいよ本格的なJ2の旅が始まります。

まずは僕にとって約10年ぶりの超久しぶりなフクダ電子アリーナ。
何やらタッパーを持って行くと良い事があるらしいので持参します。

本当はJ1で再会したかった千葉ちゃん。
アベショーやマキトは元気かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.05

J2第2節 名古屋-岐阜

2017_03_0401
3/4 豊田スタジアム
名古屋 1-1 岐阜

リーグ戦初の名古屋-岐阜戦は「名岐ダービー」として2節目にして早くも実現。
さすが岐阜先輩、勉強させていただきました。
内容からしてドローで御の字。内田のヘッドで1点を返すのが精一杯でした。

■J2独特の距離感
あまり相手の事を気にせずお互いに自分の得意な事だけやってるJ1に比べて、相手を殺しに来るJ2のハイプレッシャーサッカーを岐阜先輩にイヤというほど教えていただきました。
今後、グランパスを打倒せんと戦略を練る相手は増える一方でしょう。
第2節で洗礼を浴びて逆にラッキーだったかも知れません。

■遅かったシモビッチ投入
この岐阜戦で風間監督はシモビッチ投入で飛び道具サッカーに急ぐより、長いシーズンを考えてパスで繋ぐ理想のサッカーの構築を選んだようです。
つまり目先の勝利にこだわらない意思表示とも取れ、これがいわゆる「最初は結果が出ない風間サッカー」と言われる所以なのだと思いました。
幸いにして今のグランパスは結果が出てますけども。

■ついにベールを脱いだブラジルトリオ(のうちの2人)
ワシントン・・・結果オーライ的な中盤のガードマン・・・か?
フェリペ・ガルシア・・・とりあえず・・・評価保留・・・か?

今後はJ2サッカーに対する風間監督の理想と現実のサジ加減にも注目です。

そして試合後は、ネット上やTwitterでよく名前をお見掛けする岐阜サポーターの方々と酒席をご一緒させて頂き、皆様の甘酸っぱい体験談を織り交ぜたJ2講座が大変ためになりました。
しかも、かの有名な白鳥先生にサイン本まで賜りJ2冥利に尽きます。
座を設けてくれたG様ありがとうございます。

ではFC岐阜先輩、長良川では勝って成長したグランパスをお見せしますので、次回も何卒よろしくお願いします。

次節はいよいよ初めてのJ2アウェー戦。
あの古いお友達と久しぶりの再会です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017.03.04

名岐ダービー引き分け

名岐ダービーは引き分け
さすがJ2の先輩FC岐阜さんは強かった。
内容を考えると良くぞドローに持ち込んだ。
今日の課題を明日に生かそう!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

名岐ダービーなう

名岐ダービーなう
ミナモさんようこそ豊田スタジアムへ!
リーグ戦初となるFC岐阜先輩との対戦は好天に恵まれました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.03.02

DAZNと契約したぞーん

今季からJリーグをほぼ独占中継することになったスポーツ配信サイトDAZN。
これまでの「放送」から「配信」に変わったことでJリーグファンの間では(以下略)
で、遅ればせながら入会(無料視聴申し込み)してみました。

さっそくPCで先週の開幕戦、名古屋-岡山の「見逃し配信」を見てみましょう。
ちなみに当方の環境は以下の通り。
・ネット回線・・・ADSL有線
・PCスペック・・・Windows8.1 Core i3(ノートPC)
・ブラウザ・・・Chrome

2017030201_2

サイトのインターフェイスは海外サイト特有のとっつきにくいルックスですが、慣れるとスカパーオンデマンドのPC版よりも直感的に操作できそうです。
画質は予想以上に鮮明です。
動きのカクカク感や停止はありません。
風間監督へのインタビューが試合前、ハーフタイム、試合後の合計3回もあったりして、番組内容もなかなか頑張ってます。

ノートPCで視聴した限りでは及第点以上の印象ですが、今回のDAZN問題で最も重要なのは「今までと同じようにテレビの画面で見たい」という点でしょう。
幸いにも当方のPCにはHDMI接続端子がありますので、これをテレビのHDMI端子にケーブルで接続してみました。
ちなみに今回のDAZN導入に当たって新規に設備投資したのは、このHDMIケーブル(楽天で1本300円)のみです。

2017_03_0203

うーむ。輪郭が少々甘くなり、SD画質とHD画質の中間といったところでしょうか?
このあたりはテレビ本体の性能も関係していると思うので、判断が難しいところです。
ちなみに我が家のテレビは2009年購入の東芝レグザ。(そろそろ買い替え時っすかね)

この状態で試合を30分ほど見て、「あり」か「なし」かで言えば・・・「あり」でした。
ネットでは、やれFIREナントカだ、やれ光回線だと騒がれていますが、当方のスペックでPC単独、テレビ接続とも十分に視聴に耐えうる画質と動きでした。

ただし、以上は全て「見逃し配信」を視聴しての感想です。
これが生中継になるとトラフィックの集中や配信側の不手際という、ユーザー側ではどうにもならない事態もゼロではないので、まだまだ油断はできないんだぞーん。

もっとも、しばらくはスタジアムで生観戦をするので、その間に改善しておいてね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »