2019.03.30
2019.03.27
J1が中断期間なのでヴィアティン三重を見に三岐鉄道に乗って初めて東員に行った件<発動篇>
東員スタジアムに着いてさっそく午前中からビールを飲んでいるとヴィアくんに遭遇!
ヴィアくん、去年の夏に港サッカー場で会ったこと覚えていてくれてありがとう!!
僕の巻いているオランダ代表タオマフを一生懸命に指差して教えてくれたね。
いい奴だなヴィアくん!
ヴィアティンの選手バスを熱いコールで出迎える三重サポーター。
ヴィアティンサポの決起集会で翔んで跳ねて歌ってしもうたやないか!
グランパスの時でもしないのに!
FC大阪のサポも参加して敵も味方もない盛り上がりです。
全国にいる覆面系サポーターの中でも特に異彩を放つリアル系、本多ヴィア勝殿。
武士道に反する輩は全て切り捨てる勢い!かっこいい!
ちなみに僕はこれでもヴィアティン・グッズを一切身に着けてませんw
今日はここから!風が強くて寒いけど良く晴れて気持ちいい。
本日のヒット商品いちごビール。色は赤いし本当にいちごの味で美味い。500円。
いちご「風味」とかじゃなく、多度で収穫した良質ないちごのピューレを使ってる(お姉さんに聞いた)ってうのが凄い!
ハーフタイムにもチアちゃんのダンス!さらに合格!(だから何が)
■JFL第2節
3/24 東員町スポーツ公園陸上競技場
ヴィアティン三重 0-2 FC大阪
ヴィアティン敗れる。
ていうかFC大阪、普通に強かったです。
ヴィアティンの攻撃をフィニッシュまで行かせない固い守備陣と、高さと強さを持つセンターフォワードを擁した大阪の横綱相撲と言っても良い試合でした。
試合結果は残念でしたが、ホームの熱気はもの凄く伝わりました。
スタグルは安くて美味しいしグッズも豊富。
10年以上前にJFL時代のデンソー刈谷を見ていた頃とは隔世の感です。
三岐鉄道に再びライドオン!
さようなら東員!予想の100倍楽しかった。
また来るぜ東員!
2019.03.25
J1が中断期間なのでヴィアティン三重を見に三岐鉄道に乗って初めて東員に行った件<接触篇>
三岐鉄道!ちっちゃ! pic.twitter.com/X68cdRRHMG
— ゴンタロー(名古屋ローリングサンダー) (@Gontallo) 2019年3月24日
パンタグラフでか! pic.twitter.com/MhXBXpn07G
— ゴンタロー(名古屋ローリングサンダー) (@Gontallo) 2019年3月24日
遊園地の乗り物みたい! pic.twitter.com/OJ9t0YqK3m
— ゴンタロー(名古屋ローリングサンダー) (@Gontallo) 2019年3月24日
三岐鉄道ステキ! pic.twitter.com/re8zCh7dz0
— ゴンタロー(名古屋ローリングサンダー) (@Gontallo) 2019年3月24日
東員に到着! pic.twitter.com/Lfb5Sss8Xi
— ゴンタロー(名古屋ローリングサンダー) (@Gontallo) 2019年3月24日
東員スタジアムにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! pic.twitter.com/LjSTsz1Bsh
— ゴンタロー(名古屋ローリングサンダー) (@Gontallo) 2019年3月24日
駆けつけ1杯っす! pic.twitter.com/BheTQWVnQk
— ゴンタロー(名古屋ローリングサンダー) (@Gontallo) 2019年3月24日
2019.03.22
はからずもトヨスポで宮原の誕生日を祝った件
500円!安い!かわいい!
数年ぶりに来たけど三好ヶ丘駅は今こんな感じなのね。ホームタウン〜。 pic.twitter.com/qk4NPDZHOj
— ゴンタロー(名古屋ローリングサンダー) (@Gontallo) 2019年3月22日
2019.03.18
J1第4節 FC東京-名古屋
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019.03.16
ルヴァン杯 第2節 名古屋-大分
噂ののど飴をゲット!!!
3/13 パロマ瑞穂スタジアム
名古屋 2-1 大分
グランパスはルヴァン杯でも選手層の厚さを見せて充実の内容。しかし・・・。
マジでクソ寒かった。
事前に天気予報を確認してそれなりの服装をして観戦に臨んだのですが、予想をはるかに大きく上回る寒さでした。
それでも平日のカップ戦のナイターに1万人を超えるお客さんが。
グランパス人気も大したものです。
■いや~それにしても寒かった。
風が冷たくて日暮れとともに気温がどんどん下がって行きます。
しかし、寒くても子供は風の子、相馬くんは元気にFKからゴール!!!
高校を卒業したばかりの菅原くんは半袖でがんばっていました。
■後半からは雪まじりの冷たい雨が。
驚くべきことに3月の瑞穂に雪が降り始めました。天は我々を見放した・・・。
しかし、長谷川ジョコビッチはFWで完全覚醒し決勝ゴールで瑞穂を熱くします。
大分のミライモンスターGK小島くんは伊藤キャノンに触って無傷とは流石です。
後半にまさかの雪が!
頭の中に映画「八甲田山」のテーマ曲が鳴り響きまました(大げさ)
今季はリーグ→ルヴァン→リーグ→ルヴァンと、選手の仕上がり具合やコンディションの見極めが有機的に繋がってる感じが面白いですね。
というわけで、ルヴァン杯は2試合とも生観戦したので、今月はスカパーに加入せずに済みましたとさ。めでたし、めでたし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2019.03.13
2019.03.10
J1第3節 G大阪-名古屋
3/9 パナソニック吹田スタジアム
G大阪 2-3 名古屋
グランパスが唯一の3連勝チーム。鼻ホジホジ生活にまた一歩近づいた!2位に2ポイント差で首位とかどんだけ鼻ホジホジさせるんだよグランパスよお! pic.twitter.com/qF2XQcbB75
— ゴンタロー(名古屋ローリングサンダー) (@Gontallo) 2019年3月10日
・赤﨑の秒殺先制ゴール!!
・中谷のオウンゴール(ドンマイ)
・シミッチの来日初ゴール(ヘッド!)
・中谷のPK献上(ドンマイ!)
・相馬くんのオウンを誘ったサイド突破(勢いある!)
得点・失点とも全てグランパスの選手による素晴らしいアシストが起点となる、無駄に手に汗握るスリリングな展開。
これぞ攻守一体となった風間サッカーの真骨頂!(ちょっと何言ってるかわからない)
お互いに自分の得意な面を出しまくるJ1としての試合の面白さ、ガンバvs.グランパスという対戦カードの面白さ、新生グランパスのいかんなく発揮された持ち味etc...色々と凝縮された好ゲームでした。
追い付かれても選手達は必要以上に動じることなく、しっかり地に足を着けた試合運びが出来ていました。
去年までのグランパスはどこへ、。、本当にグランパスですかこれ。
といわけ、交代選手がズバズバ当たるのはスタメン+アルファの強みです。
水曜のルヴァン杯で前目のポジションで成果のあったアーリアをさっそく同じ位置で使ったり、同じくルヴァン杯で活躍した榎本をベンチに置いたり、今季のグランパスはルヴァン杯とリーグ戦で選手起用が連動してる。これは主力と控えの断絶すら感じた昨年とは違った傾向。
風間監督、次のルヴァン杯ではどう動く・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2019.03.08
ルヴァンカップ第1節 名古屋-神戸
雨予報で前日までテンションはダダ下がりだったけど気力を振り絞って瑞穂へ。
終了目前で追いつかれて、結果はドローだけどよくぞ追いついて逆転したよ!
行ってよかた!!生観戦最高!(単純)
不敗神話を自らのPK2発で継続させる相馬くんの全能の神っぷりはハンパない。
■これよ!このスタメンこそルヴァン杯よ!
「ターンオーバーはしない(意訳・選手全員が主力)」。カッコ良すぎるぜやっひー!
見たかった新加入の選手も見れました。
千葉ちゃん・・・試合を通じでウェリントンを抑え込むも惜しくも失点を許す。
伊藤くん・・・初陣とあってやや硬さがあった?キャノン砲のようなFKは驚いた。
榎本くん・・・投入されてから試合を活性化。サイドを突破してPK奪取の起点に。
■雨の瑞穂の平日ルヴァン杯ナイターで13570人
その内の何人かはイニエスタかビジャが見たくて足を運んだと思われますが・・・。
2選手ともベンチ入りしたものの、結局ピッチには登場しませんでした。
おそらく、ビジャの名古屋見物にイニエスタが付き添っただけだと思われます。
ハーフタイムにBGMで「ウイ・ウィル・ロック・ユー」が掛かった時に、心の中で「グルテンフリーだジョコビッチ」と歌った人は全員のはず!
次のルヴァン杯も来週水曜に同じく瑞穂でナイター。
ま、なんだかんだ言って行くんですけどね!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2019.03.06
2019.03.04
J1第2節 名古屋-C大阪
威厳に満ちた王を前に民衆は恐れおののくばかりであった。
3/2 パロマ瑞穂スタジアム
名古屋 2-0 C大阪
小春日和の好天に恵まれたホーム開幕戦。
グランパスは見事に勝ち点3ゲットで2連勝を飾り、首位をキープしました。
と、同時に僕は花粉と季節外れの日焼けをゲットです。
セレッソの新監督、策士ロティーナはグランパス対策として予想通りしっかりと中盤を潰しに来ましたが、セレッソ自身の攻めのアイデアがロングボール一辺倒であったのは、彼らがまだ過渡期である事を感じさせました。
それに加えて赤﨑(←サキの字合ってるよね)が、あそこまでテクニカルなシュートを打てるとは予想外であったに違いありません(僕も知らなかった)。
特に1点目なんて完全にバーを越えたかと思ったもん。
シャチファミリーの勝利の舞はやはり殺人的にかわいい!
これを見るためだけでもスタジアムに来る価値がある!
楢さんの引退セレモニー。
ゴール裏まで来てくれて、楢さんらしい飾り気のないトラメガ芸。
試合後、若手選手に引っ張り出され半強制的に「胴上げ」。
最後に楢さんコール思い切りできて良かった!
それにしてもシミッチを始め新戦力が躍動しています。
それに呼応して和泉、宮原、相馬、丸山、中谷らも奮闘。
もちろんジョー、シャビエル、ミッチの外国人勢もイキイキとしています。
夢の鼻ホジホジ生活も目前に迫っているようです。
とはいえ、開幕2連勝はもちろん嬉しいけども、試合後に飲んだグラサポ仲間は皆、去年もそうだったと、口々に戒めるのでありました。
あと最後に。
パロマ瑞穂は近代的なJ1興行のハコとしてはもう完全にキャパオーバー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント