« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020.11.24

J1 第28節 名古屋-湘南

Img_2520
11/21 豊田スタジアム
名古屋 3-1 湘南

美しい3つのゴールと揺りかごダンス。
スタジアムは勝利と祝福に満ちた幸福な空間になった。
チームと、選手と、僕たちは、これからも共に人生を歩んでいく。
それは文字通りのファミリー。
こんな試合があるから僕はサッカーを見に行くのかも知れない。
(久しぶりのポエム)


■ビューティフル・ゴール3発!
僕がゴチャゴチャ書くよりもハイライトを貼り付けちゃいましょう!

下位チームは確実に仕留める。これすなわち強いチーム!
湘南さん前半がんばり過ぎましたね(* -∀-)ドヤッ
この試合での0トップ戦術において稲米コンビの粘りのある、美味しいおかずを引き立てるご飯ぶりを見たら、今季は最後までこれで何杯もゴールをおかわりできます。
ちょっと何言ってるか分からないけど。


■シャビエル第一子誕生おめ!!!
2017年に西京極で鮮烈なデビューを飾ったシャビエル。
時を経て2020年の今日、自らゴールを決めて長男誕生を祝う揺りかごダンス。
サッカーのみならずシャビちゃんの人生の節目に色々立ち会えてサポ冥利に尽きる!
Img_2571
これからも出来る限り長く名古屋で人生を歩んでねってねシャビエル。
来季もユニの背番号10番にしようかな~~~。


Img_2537
湘南サポのみなさん、ようこそ”幻の豊スタ”へ。
天空に浮かんでなくてスンマセン!!!

Img_2550
今度こそ今季最後のギャラクシー。流石に17時はまだちょっと明るい。
ていうか、みんなもっとペンライトとか持って来いよ!

Img_2577
シャチ一家の細か過ぎて伝わらない揺りかごダンス。

そんなワケで今3位!ACL&天皇杯は射程圏内です(たぶん)。
この期に及んで0または2または4トップ戦術が対戦相手に応じて機能してしまうのは、望外のラッキー以外の何物でもありません。
今までのグランパスなら、夢生が離脱した段階でTHE ENDなはずなのに。
このままイッちゃいましょう!

| | コメント (2)

2020.11.17

J1 第27節 名古屋-東京

Img_2254
11/15 豊田スタジアム
名古屋 1-0 東京

9月の清水戦以来の豊田スタジアム。この試合からアルコール解禁となりました。
瑞穂が続いたあとの豊スタ。やはりその堂々たる姿に圧倒されてしまいます。
順位の近いガンバ、セレッソがコケたお蔭で、より重要となったFC東京戦。
相性は悪いながらも負けるわけには行かない「6ポイントマッチ」です。


■前半 阿部ちゃん、シャビちゃんの2トップが機能!
金崎、山崎という2人のターゲットが離脱し窮地に立つグランパス。
しかし、フィッカちゃんが我々に見せたのは、阿部ちゃんとシャビちゃんの2トップが自在に動き、米本と稲垣のポジショニングがそのままチームの勢いに直結して連動する、今まで見たことないグランパスでした。
果たしてどのような戦い方だったのか、分かりやすく図で解説してみましょう。


【図解1】
Img_2335
阿部ちゃんがトップで相手の注意を引き付け、シャビエルがサイドから攻撃する。
これぞ2トップ。あえて高さを捨てた、割り切った戦略の潔さ。


【図解2】
Img_2357_20201117200101
シャビエルがサイドを封じられた場合は、トップの阿部ちゃんが大胆に切り込む。
その場合は稲垣・米本が、すぐにセカンド・アタックできるよう睨みを効かせている。


■後半 ドラマはアディショナル・タイムに待っていた!
後半、グランパスはややバランス重視の布陣にシフトしますが、それでもシャビエル、マテウス、前田らの畳みかけるサイドアタックやジェソクの炎の守備など、得意の個の力を使って東京を脅かします。


【図解3】
Img_2317
サイドアタックの連打がじわじわとボディブローのように効いて来ます。
東京は乱暴な肘打ちやドサクサ紛れに足をひっかけてシミュレーションを誘うなど、卑怯な方法でしかグランパスに対抗できません。
でも、カード1枚もらったシャビちゃん早く替えた方がええのん違う?


【図解4】
Img_2343
果敢に攻め込むもゴールが決まらず、ドローかと思われたアディショナル・タイム!
PKという名の最高の栄養ドリンクがもたらされた!


宿敵・FC東京に劇的勝利!
Img_2362
マテウスがゴール右に冷静に蹴りこんで豊スタ歓喜の勝利をゲット!
前線のターゲット不在の戦い方を示した、一つの解答例ではないでしょうか。
対東京のリーグ戦アウェーとルヴァンカップの雪辱を晴らし3位に浮上!


■今年も今池プロレスがキタ!
笑いと戦いのワンダーランド、今池プロレスが今年も来てくれました。
開催が心配されましたが、暗い世相を吹き飛ばす魂のガチバトルを展開。
Img_2314
僕のご贔屓、覆面美少女レスラー美月ちゃん。
たくましい太ももで蹴られたいです!!!

Img_2299
必殺のソーシャル・ディスタンスが炸裂するイマザえもん。
ステイホームで少しスリムになった?

Img_2378
また来年も来てくださいね!(ちなみにリポビタンマンはレスラーではありません)


■今シーズン最後のナイトゲーム
いい意味でも悪い意味でも忘れられない今季もいよいよラストスパート。

Img_2409
おそらく今季ラストのギャラクシー。ペンライトが少なくて寂しいです。

Img_2444_20201117214001
めざせACL。めざせ天皇杯。
まだまだ楽しませてくれるグランパスとフィッカちゃんに感謝。

Img_2465
次節の土曜もホームゲーム。
湘南さん、初めての豊田スタジアムを楽しんでくださいね!

| | コメント (3)

2020.11.14

J1 第7節 広島-名古屋

11/11 エディオンスタジアム
広島 2-0 名古屋

コロナの影響で延期になったアウェー広島戦が開催されました。
平日はテレワークからのDAZN観戦がメチャ楽なので最近はずっとこのパターンです。

他人の事は気にせずに、もっと自分たちの良い所を見せびらかしましょうよ! あーーーあGKのフィードミスを奪っての得点とか最高にダサいヤツですやん。 広島極道はイモかも知れんが旅の風下に立った事はいっぺんもないんでしょう?? どうか軽傷であってくれ・・・そう思っていた時代が僕にもありました・・・。 相手の長所を消すサッカーとか付きあっとれんわい、このイモが!!! おいマッシモ! 前線のターゲットがいないピンチの時こそ視野の広いシミッチやろがい。 心の支えがなくなった今、上位陣の自滅を待つしかありません・・・。

と思っていたら今日(11/14)ガンバとセレッソの野郎が揃って負けやがりました!
これは明日の東京戦が俄然楽しみになって来ました。
さっそく赤のサイリウムを買って、GO TO 豊スタです!(ご機嫌ちょっと直った)

| | コメント (0)

2020.11.09

J1 第26節 鳥栖-名古屋

11/3 駅前不動産スタジアム
鳥栖 0-0 名古屋

11月3日は文化の日ということでデーゲーム。
この日は在宅勤務なので自宅で仕事中に鳥栖戦を見れるんだけど、それでは渡世の仁義が立たないので午後休を取りました。
ほとんどの愛知県の製造業は祝日も通常得業だということを、もっとJリーグにアピールしなければならないでしょう。

契約の関係で出られない夢生に代わってスタメンの山崎が開始5分で負傷交代。 シミッチがスタメンで良かった。不幸中の幸いとはこのこと。 なんか名古屋に恨みでもあるんか。 攻撃面を支えるシャビエルが一発レッドで退場。万事休す。 遠目に見ると回し蹴りしてるように見えちゃったのでカードもやむなしか・・・。 アウェーだし過密日程だし、いくらでもポジティブに考えられる要素はあれど、順位を考えればやはり悔しい。 何度も言うけど、横浜なにしてくれてんねん。 この試合、唯一の光明はシミッチ。やはり、イザという時に頼れる男だ。

そしてアウェー連戦は広島死闘編へと続く・・・。

| | コメント (2)

2020.11.01

J1 第25節 鹿島-名古屋

Img_2047
10/31 カシマスタジアム
鹿島 0-2 名古屋

9月に開店した「HUB GRAMPUS PUB 名古屋テレビ塔店」で観戦して来ました。
名古屋の中心地・栄のそのまたど真ん中、テレビ塔の真下にグランパスの名を冠したお店が出来るとは、そのむかし新栄にあった公式グッズショップが撤退した頃を思えば夢のようです。

そんなグランパスHUBでの初観戦はいつの間にか勝ち点で並んでいた鹿島戦。
ACL,天皇杯出場を賭けて絶対に落とせない一戦です。


■先制点はグランパス!
開始早々にマテウスのお笑いPKゲットから夢生が決めてあっさり先制。
先制点を取ってしまえば、グランパスのやることは決まりました。
ここから先はルール無用の戦法で襲いかかる鹿島をひたすら跳ね返すのみ。
言ってみれば先制点を取るまでやっていたのはサッカー。
先制点を取った後にやったのは格闘技、K(鹿島)-1バトルでした。


■肉弾戦を征したグランパス!
双方でカード6枚が出る激しい肉弾戦をグランパスは凌ぎ、後半のイエローカード2枚でのファン アラーノ退場でほぼ趨勢は決し、さらにマテウスの空気を読まないゴールで願ってもない2点目を得て、鬼門カシマでの大きな一勝をもぎ取りました。
この試合ほど先制点が全ての試合も珍しいのではないでしょうか。
まあ、鹿島の監督は自分のチームのラフさを棚に上げて負け惜しみタラタラのようですが、それもまた逆に気持ちのいいものです。


■HUBでベロベロ
鬼門での勝利に店内は誰とでもグータッチ大会になったのは言うまでもありません。
「グランパス応援ビール」は文字通り勝利の味です。
だけど、グランパス応援ビールてアルコール度数高くないですか?
連れと2人で試合後にもガンガン祝杯を上げたらベロベロに酔っ払って、栄のど真ん中で遭難仕掛けたんですけど。

Img_2061
2ゴールに絡んだマテウス。ヨッ!ランクル賞!

Img_2066
燦然と輝くエンブレム。テラス席は冬は寒そう。

Img_2062
記念グッズが色々と展示されていました。

Img_2055
ビーフシュラスキーニュ!やわらくて独特のスパイスが効いてて美味しかった!

Img_2064
トイレが外で遠いのがちょい不便です。


■生まれ変わったテレビ塔とその周辺
テレビ塔に数十年ぶりに登ました。
ところどころ古い部分を残しつつリニューアルされているのが風情があります。
周辺の公園も含めて、また人が集まるスポットに生まれ変われて良かったね。
Img_2034
屋外展望デッキめちゃ気持ちいい!!
Img_2071
水面に映るテレビ塔とか素敵な発想やん。
ちょうどハロウィンで若い衆がぎょうさん集まってました。ちょっとコロナが心配・・・。

そんなワケで次のアウェー鳥栖戦は、かかか火曜日!!!???なんで??!!
あー世間様は祝日なのね。(こちとら愛知の製造業です)
しかもデーゲーム。
まあ、なんとかやりくりしてDAZNします!

| | コメント (3)

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »