ゆくシーズン くるシーズン 2021
今年もこの画像を貼る日が来ました。
依然としてコロナとの戦いが続くなか、去年の今頃と違うのは、私たちに「正しく恐れる知識」が身についたこと。
ファミリーそれぞれに応援のスタンスの違いはありつつも、いよいよ2021年のJリーグが始まります。
昨季が終了して以来、グランパスはセレッソから柿谷、フロンターレから齋藤と言った、マスコミが喜ぶ大型補強でオフシーズンの主役となりました。
しかし、オフシーズンの主役がそのままシーズンの主役になれるかと言うと話は別。
例え過去の実績があってもピークを過ぎた選手を揃えてタイトルが獲得できるほどJリーグは甘くないし、ましてやグランパスは選手個人の再生工場を請け負うほど余裕のあるクラブでもありません。
この数年で「名もあり実もある」絶妙な補強術を体得したかと思っていたのに、また以前と同じような名前ありき路線の再来。
また同じ轍を踏むのかと少々暗い気持ちにならざるを得ません。
…とかなんとか書いておけば、これがフラグになってくれてカキターニとマナブが攻撃のキーマンとして大爆発してくれるんじゃないか、という期待を込めて、当ブログはあえて(あえて!)の苦言を呈しておきます。
最近この手の暴論をほとんど見かけなくて寂しいので!
もっとも個人的には、愛くるしい丸顔が面長になるくらい体を絞って、今季への並々ならぬ覚悟を見せる相馬くんに期待してます。
当ブログは更に一層、独特のスタンスと更新ペースで新シーズンを迎えるのです。
enjoy!
| 固定リンク
コメント
今年もゴーンさんの時期ですね。そしてレバノン逃亡中。ゴンタローさんはどこまでも追い掛け回しますから観念しなさい、ゴーンさん。
カキターニとマナブが大活躍した暁には、ゴンタローさんの大反省会が見られるかと思うとそれはそれで涎が垂れますね(笑)
2021シーズンもよろしくお願いします!
投稿: ソウソウ | 2021.02.25 21:16
実はとても気にしているのは、豊田の芝。
今期以降予想される酷使に耐えられるのだろうか?
いや、今のフィッカスタイルなら、芝の悪化は相手チームにより大きく影響?
投稿: いつも見てます | 2021.02.26 19:10
>ソウソウさん
まだ初戦だけですが柿谷はさすが非凡なボール扱いを見せてくれました。
あとはチームへのフィットですね。初ゴールが早めに出れば波に乗りそう。
学はもう少し時間が必要な感じです。
>いつも見てますさん
開幕戦では福岡の遅攻に合わせた長い芝に苦労しているようでした。
ボールを早く走らせる今季のマッシモスタイルですから、豊スタの芝生は試されるシーズンですね。
投稿: Gontallo | 2021.03.01 21:38