« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024.04.30

J1第10節 浦和-名古屋

Taitoru202201_20220312230001

『I CAN'T EXPLAIN!』の巻

4/28 埼玉スタジアム2002
浦和 2-1 名古屋



Img_8144_20220312230301
リーグ戦6試合で負けなしのグランパスは、アウェーで浦和と対戦。

グランパスは前半に先制を許すと、後半にもPKで追加点を奪われ、アディショナル・タイムに和泉がゴールを決めたものの、反撃もそこまで。
7試合ぶりに勝ち点を積み上げられませんでした。

でも、前節まで出来ていなかった主導権を握る展開は作れたし、最後は一矢報いることが出来たし、負けたとはいえ胸を張っていい試合だったと思うよ。



Img_8151_20220312230501
うううううううーーーーーんんん????
ミス絡みの失点で自ら流れを手放した、とても残念な敗戦だったね。
ランバラルのセリフ風に言うと『戦いに敗れるとはこういうことだ!』ってやつだよ。
特に1失点目は最後列から無理に繋ごうとしたところを突かれて、セレッソ戦での失敗を繰り返してしまった。

相手にボールを持たせてカウンターやセットプレーで点を取るよりも、ボールを支配して攻めて点を取る方が良い内容と言うなら、この試合のグランパスは良い内容と言えるけど、どちらが現状のグランパスに適していて、実際に勝ち点を積み上げたのはどちらかと考えると、真の良い内容とは?と考えてしまうよ。



Img_8144_20220312230301
まあ確かに、永井のカウンターは不発だったしパトリックには効果的なボールは入らなかったし。
ボールを支配すればいいってもんじゃない、っていうのはその通り。
でも、離脱者が多い中でも理想を追う姿勢を失わないのは、悪い事ではないと思うよ。
戦い方は常にアップ・デートしていかなきゃ。



Img_6703pato
YO!

良い内容? しかし諸行無常♪

チームの状況 常にヨーヨー♪

見つけよう 最適カンフル投与♪

若手の起用 ベテラン活用♪

選手みんなの 士気高揚♪

あれよあれよと せわしいことよ♪

問答無用で 来る金曜♪

YO!YO!YO!YO!



Hasekenimg_4435
それはアップ・デートじゃなくてヒップホップでしょ。

それにしても、上位チームが足踏みしてチャンスの時って、何でグランパスは必ずといっていいほど負けるんだろう?
次の神戸戦はしっかり勝って上位進出と行きたいもんだ。
そして歓喜のハセケン・サンバにまた一歩近づきたいもんだ!

-----------------------------------

GW真っ最中。
グランパスはこの後は神戸、広島と上位との対戦が続きます。
連戦はファンとしては楽しいのですが、気温も上がって選手は体力的にも厳しいはず。
しかし、ここでズルズルと連敗してしまってはまた立て直すまでに時間が掛かってしまいます。
何とか上位陣に食らいついて勝ち点ゲット(G)・ウイーク(W)にして欲しいものです。


| | コメント (2)

2024.04.22

J1 第9節 名古屋-C大阪

Taitoru202201_20220312230001

『BREAK ON THROUGH』の巻

4/21 豊田スタジアム
名古屋 2-1 C大阪



Img_8144_20220312230301
直近5試合で4勝1分のグランパスが、無敗で首位に立ったセレッソをホーム豊スタで撃破しました!

前半はセレッソの強力な攻撃陣に対して、グランパスはひたすら我慢のサッカー。
なんとか無失点で折り返して後半20分、三国の移籍後初ゴールで待望の先制点!
しかし、直後にその三国が痛恨のオウンゴールを決めてしまい(本人は否定)、磐田戦の倍井に続くヘブン・アンド・ヘル状態に。
※後日レオ・セアラのゴールに訂正されました。

なおも攻め手を緩めないセレッソに対して、グランパスは俺たちのパトちゃんを投入して局面打開を図ります。
迎えた後半37分、俺たちのパトちゃんがヘディングで競り勝ったボールを、永井がボレーで豪快に叩き込んで決勝点!
パトちゃんがだんだんフィットして来てるのは嬉しいね!

全体的にはあきらかに劣勢だったけど、少ないチャンスをものにしたグランパスが勝負強さを見せてくれました。



Img_8151_20220312230501
そうだねグラ子ちゃん。

悪夢の単独最下位から、気が付けば5位まで浮上しちゃってからに。
強いな~という印象は全く無いけど、泥臭く勝ち星を拾えてる。
ランバラルのセリフ風に言うと『ゲリラ屋の私の戦法でいこう』ってやつだよ。

ハ・チャンレ、三国、パトリックの高さと強さに永井のスピード。
米本、内田の献身的なカバーリングに森島、和泉のハードワーク。
選手それぞれの武器をうまく得点に繋げられている印象だね。
セットプレーでしか点が入らない感があるけど、裏を返せば強敵に対抗する最も効率のいい戦い方とも言える。
劣勢だったのに気が付いたら勝っていた、っていうのはいかにもグランパスらしい勝ち方だよね。



Img_8144_20220312230301
大事なのは美しいパス回しでも華麗な個人技でもなく『勝つ』ことだからね。
プロの世界、結果が全てですよ!
でもまあ、たまには胸のすくようなビルド・アップが見たいのも正直なところではあるけどね。



Img_6703pato
YO!

結果がすべてだ プロの世界♪

誰でも知ってる 単純明快♪

セットプレーで 局面打開♪

気付けば勝ってる 奇々怪々♪

弱気な言葉は 前言撤回♪

気分爽快 祝勝会♪

でも たまには見たいぜ 神展開♪

YO!YO!YO!YO!



Hasekenimg_4435
それはビルド・アップじゃなくてヒップホップでしょ。

まあ、ランゲラックも体調不良から復帰したことだし、故障者がみんな戻ってベスト布陣が組めるようになったら、相手を圧倒する華麗なハセケンサンバ・サッカーを見せてくれるんじゃないかな?
それまでは地味でもしっかりと勝ち点を稼いでいきたいね。


------------------------------------------

3連敗からあれよあれよという間に5勝1分けで5位。
どうしてここまで立て直せたのか不思議ですが、引き分けで終わらずに勝てるあたり、あきらかに去年とは違うグランパスです。

次節からルヴァン杯を含めた過密日程の8連戦が始まります。
浦和戦にハチャンレがいないのは痛いけれど、連戦前にカードの清算ができたと前向きに捉えましょう。
永井、パトリックのおじさんコンビが頑張っていますので、若い選手には今以上の奮起を期待します!


| | コメント (0)

2024.04.18

ルヴァン杯2回戦 大宮-名古屋

Taitoru202201_20220312230001

『IT'S YOUR TURN!』の巻

■YBCルヴァンカップ2回戦
4/17 NACK5スタジアム
大宮 0-2 名古屋



Img_8144_20220312230301
ルヴァンカップは2回戦からJ1チームが参加です。
グランパスは大宮とアウェーで対戦し2-0で勝利!
5月にある3回戦へと駒を進めました。

前半は終了直前にパトリックがCKからヘディングでゴールし先制。
後半はパトリックが大宮GKに倒されてPKを得て自らが決めました。
移籍後ゴールの無かったパトリックが2ゴールは本人も嬉しいだろうし、今季パトをイチオシしている私たちも嬉しかったよ。



Img_8151_20220312230501
そうだねグラ子ちゃん。

ヒーローインタビューで真っ白い歯を輝かせて笑うパトちゃん印象的だったね。
ランバラルのセリフ風に言うと『私をお忘れか?』ってやつだよ。
リーグ戦でももっともっとパトちゃんのゴールが見たいね!

あと、この試合はミッドウィークのカップ戦ということで、ターンオーバーして多くの若手を起用しました。
ピサノアレクサンドレ幸冬堀尾がプロ初スタメン、アカデミーで倍井と同期の榊原杏太もプロデビューなど。
頼もしいベテランと将来楽しみな若手が、チームを勝利へ導いてくれました。
いろんな面でリーグ戦にも繋がる1勝だね。



Img_8144_20220312230301
長谷川監督も若手の活躍には手応えがあったみたいだし、これを良い成功体験にしてホップ・ステップ・ジャンプで成長していって欲しいもんだ。



Img_6703pato
YO!

待っていたのさパトリック♪

私のハートをダブルクリック♪

あと一発でハットトリック♪

若手の活躍エキセントリック♪

めざせ出演 情熱大陸♪

スタミナ付くのはガーリック♪

飲みすぎ注意だアルカホリック♪

YO!YO!YO!YO!



Hasekenimg_4435
それはホップ・ステップ・ジャンプじゃなくてヒップホップでしょ。
ていうかその頭!ヒゲ!

タママちゃんもうすっかりパトリックの虜だね。
ハセケンサンバに続いてパトちゃんサンバも考えなきゃね!

-------------------------------------
ルヴァンカップの初戦を無事に突破。
下位カテゴリー相手に2点リードしても全く手を抜くことなく、最後まで走り抜いた選手たちは素晴らしかった。
グランパスの未来は明るいぞ。

さて、大宮との試合となると、やはりクバに触れないわけにはいきません。
試合後、スカパーの中継には名古屋ゴール裏からの温かい声援にクバが涙を浮かべる姿が映し出されていました。
その様子を見て僕も胸が熱くなりました。
不幸な経緯でグランパスから去らざるを得なかったクバ。
彼を決して忘れないファミリーの熱い思いを、直接伝える場を作ってくれたサッカーの神様に感謝です。
失った時間は取り戻せないけれど、クバのこれからのサッカー人生に幸多かれと祈ります。



| | コメント (0)

2024.04.15

J1第8節 磐田-名古屋

Taitoru202201_20220312230001
Img_6604iwata

『Heaven And Hell!』の巻

4/13 ヤマハスタジアム
磐田 0-1 名古屋



Img_8144_20220312230301
グランパスは今季J1に復帰した磐田とヤマハスタジアムで対戦し完封勝利。
開幕3連敗から一転して5試合負けなしで、再び8位に浮上しました。

この試合、ルーキーのケン・マスイこと倍井謙が前半8分にプロ初ゴール。
しかし前半43分に足の裏を見せる危険なファールで一発レッドのプロ初退場。

倍井にとっては天国と地獄の両方を味わった試合になったけど、彼の1点を守ってチーム全体で戦い抜いた後半の展開は見事だったよ。
総力戦で勝ち取ったナイスゲームだね!



Img_8151_20220312230501
まずはケン・マスイに初ゴールおめでとうと言いたい!
チームの今季ベストと呼べる攻撃の勢いそのままに、右足を思い切って振り抜いた素晴らしいゴールだった。
もちろん危険なファールは猛反省するべき。
しかし、恐れを知らぬ若武者は得てしてこういう事を起こしがち。
ランバラルのセリフ風に言うと『いい度胸だ。ますます気に入ったよ』ってやつだよ。

それにしても良い流れから一転しての数的不利に、今までのグランパスなら一気に崩れそうな心配もあった。
だけど、残りの選手たちは臆することなく堂々と守り切るミッションを達成した。
結果として、窮地に陥ってもそれを跳ね返す強さがある事を見せてくれたね。
攻めた前半と守り倒した後半、どちらも素晴らしかった。

欲を言えば、前半の中盤のボール奪取から両翼へと展開する攻撃があまりにもスムーズだったから、退場がなければどんな試合になったか観たかったな。
まあ、今更それを言っても詮なきことよ・・・。



Img_8144_20220312230301
ユンカー、山岸、ミッチ、野上がいない緊急事態の中で、永井、米本、稲垣、武田らのベテラン勢の頑張りには本当に頭が下がります。
倍井は良い意味でも悪い意味でも若さが出ましたが、諸先輩方のプレーから多くを学んで、これからのキャリア・アップに生かしてください。



Img_6271tamama
YO!

幕が開いたぜ倍井劇場♪

ただいま参上 初ゴール♪

でも まずい退場♪

たちまち窮状♪

チームのみんなに感謝状♪

でも 気にしなくていいぜ損得勘定♪

叩きつけろよ挑戦状♪

YO!YO!YO!



Hasekenimg_4435
それはキャリア・アップじゃなくてヒップホップでしょ。

でも難しい試合をチーム、サポーターが一丸となって乗り越えて、ますますファミリーの結束が高まった感じ。
これでまた一歩ハセケンサンバに近付いたね!


------------------------------------------------

倍井のファールはスタジアムではそれほど乱暴には見えませんでしたが、後でDAZNで見てみると足の裏でガッツリ行ってるかなり危険なスライディング。
相手の選手にケガが無くて良かったです。

そんなわけで久しぶりのアウェー、久しぶりのヤマハスタジアムに行って来ました。
初夏を思わせるような明るく爽やかな気候でのサッカー観戦は最高でした。

2019年以来のヤマハスタジアムです。 バックスタンド最上段。日差しが厳しい! バックスタンドはアウェーユニ禁止なので世を忍ぶ仮の姿です。 僕も思わずタオルマフラーを取り出して首に巻きました。 御厨駅、周辺の工場を含め思った以上にヤマハ駅でした。 浜松餃子はキャベツたっぷりで美味しくてヘルシー。 コスパの良い当たりのお店でした。


アウェー観戦楽しいけど、勝ったらテンション上がっちゃってお酒がすすんで試合内容よく覚えてないがち!

ルヴァンカップを含めてまた連戦が始まります。
気候もだんだんと暑くなって来ましたが、健康に気を付けてグランパスを応援しましょう。


| | コメント (4)

2024.04.08

J1第7節 名古屋-福岡

Taitoru202201_20220312230001

『Draw the Line!』の巻

4/7 豊田スタジアム
名古屋 0-0 福岡



Img_8144_20220312230301
グランパスは地味に苦手な福岡をホームに迎え、地味なスコアレスドロー。

横浜、札幌と劇的な連勝だっただけについついガッカリしてしまいがちだけど、中3日の3連戦を2勝1分け、勝ち点7で乗り越えたのは立派だよ。



Img_8151_20220312230501
そうだねグラ子ちゃん。

グランパスは強度の高い福岡の守備に対し、森島が動いてスペースを作って永井が突破っていう狙いだったんだろうけど、一発のあるザヘティやウェリントンを警戒して腰が引けてしまったのは致し方のない事だったね。
ランバラルのセリフ風に言うと『敵のモビルスーツが出てきても深追いはするな!』ってやつだよ。
いわゆるひとつの『引き分けに等しい引き分け』かな。



Img_8144_20220312230301
パトリックが入った時の戦術がもっと整備できたらだいぶ違うんだけどね。
両翼がドリブラーの時に限って彼が投入されるケースが多いのは、意図的なんだろうか?
とにかく一試合ごとに課題をピックアップして修正していって欲しいね。



Img_6271tamama
YO!

試合はドローで気分はロー♪

でも負けないヒーロー 勝ち点拾う♪

ケガ人苦労はあるだろう♪

でもみんなでフォローすれば徒労♪

やること明朗 明確なフロー♪

歴史を作ろう ロッケンロー♪

YO!YO!YO!YO!



Hasekenimg_4435
それはピックアップじゃなくてヒップホップでしょ。

でも勝ち点1を積み上げられたのは悪くない結果だね。
グランパスにとってこの1ポイントがシーズンの終わりに意味を持つよう、ハセケンサンバに一歩でも近づける貴重なドローだったと思えるよう、これからの試合も頑張って欲しいね。


------------------------------------------------

この試合はランゲラックがメンバーを外れて驚かされましたが、さすが俺たちのタケちん、安定感のあるプレーでゴールマウスを守り切ってくれました。
第2GKとして常にベストな準備を怠らないタケちんには感謝です。

次節はアウェー磐田戦。
磐田は名古屋から最も近いアウェーですから、大勢のグラサポが参戦する事でしょう。
僕も久しぶりのヤマハスタジアムに駆け付けて、現地で声援を送りたいと思います。


| | コメント (0)

2024.04.04

J1第6節 札幌-名古屋

Taitoru202201_20220312230001

『ミステリーと言うなかれ』の巻

4/3 札幌ドーム
札幌 1-2 名古屋



Img_8144_20220312230301
グランパスは3連勝をかけてアウェーで札幌と対戦し、2試合連続の逆転勝ち。
開幕3連敗の後に3連勝。
一時期は泥沼なんて言われてたけど、ようやく泥沼から岸辺に這い上がれたかな。

連戦の疲労を考慮してモチベーションの高い選手を中心にしたターンオーバーやら、パトリックを下げる決断の早さやら、長谷川監督の勝負師らしさは光ってはいたものの、ぶっちゃけ内容では完全に札幌に軍配。
でも気が付いたらグランパスが勝ってた。
もしかして、この『気が付いたら勝ってた状態』って、グランパスが最も調子のいい時なのでは。
初優勝した2010年シーズンもそんな試合が多かった気がする・・・って言い過ぎか!



Img_8151_20220312230501
そうだねグラ子ちゃん!

森島のPKは一度GKが止めたのを頭で押し込んでるし、永井のゴールは35歳とは思えない驚異的なスピードからのループシュート。
2点ともめったにお目にかかれないゴールだから、先制点を取って終始優勢だった札幌にしてみれば、負けた実感が湧かないだろうね。
ランバラルのセリフ風に言うと『見事だな!しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ!そのモビルスーツの性能のおかげだということを忘れるな!』ってやつだよ。

それにしても、ユンカー、山岸、ハチャンレらを欠く状況で勝ち星を積み重ねられるのは大きいね。
攻撃の形を作れない、これといった勝ちパターンのないグランパスが3連勝なんて。
サッカーの神様の機嫌がいいうちに、どんどん勝って勝ち点を貯金しとかなきゃ。



Img_8144_20220312230301
3連勝のおかげで順位はグンと上がって8位。
なんか落ち着く順位ね・・・ってそんなこと言ってる場合じゃないわ。
目標はあくまで頂点、ゴー・トゥー・ザ・トップだよ!



Img_6271tamama
YO!

逆転勝利だビューティフル♪

でも試合内容ストレスフル♪

森島PKサクセスフル♪

永井のスピード ビー・ケアフル♪

不思議な勝利にワンダフル♪

ファミリーみんながピースフル♪

YO!YO!YO!



Hasekenimg_4435
それはゴー・トゥー・ザ・トップじゃなくてヒップホップでしょ。

まあ、内容が悪くても勝つのは重要だけど、やっぱり内容が良くて勝つのが一番嬉しいもんだよ。
美しいサッカーで美しく勝つ。
そして美しくハセケンサンバを踊る。
いつかそんな日が来るように、これからもみんなでグランパスを応援しよう!


-------------------------------------
勝点1でも御の字な試合で勝点3を得られたのは大きいですが、裏を返せば札幌の『持ってない』現状に助けられた、とも言えるでしょう。
まったくサッカーとは恐ろしいものです。

グランパスにもいつ『持ってない』状態が訪れるか分かりません。
一刻も早い勝ちパターンの確立とケガ人の復帰を祈ります。

次節は地味に手強い福岡。
山岸、三國の恩返し級の活躍を期待しています。


| | コメント (2)

2024.04.01

J1第5節 名古屋-横浜FM

Taitoru202201_20220312230001

『Light My Fire!』の巻

3/30 豊田スタジアム
名古屋 2-1 横浜FM



Img_8144_20220312230301
グランパスは豊スタで強豪マリノスに劇的な逆転勝ち!
ホーム初勝利に豊スタは大いに盛り上がり、まさに最高の週末、最高の月末、最高の年度末となりました。

お互いに自分たちの良さを出し合うオリテン対決は激しくて面白かったけど、激し過ぎて前半だけで山岸とハチャンレの攻守の柱が負傷交代。
さらにマリノスに先制を許して豊スタはイヤなムードに・・・。

しかし後半32分、森島のワンタッチループシュートが決まって同点。
ここからのグランパスイレブンの気合と豊スタのお客さんの盛り上がりは熱かったね。
スタンド全体から手拍子が起こって、これぞホームって感じ。

そして、迎えた後半アディショナルタイム。
ペナルティエリアの外ギリギリで得たFKの場面で山中が左足を一振り。
わたしゃそこから記憶がないよ。



Img_8151_20220312230501
分かるよグラ子ちゃん!

森島の同点ゴールがみんなのハートに火を付けたね。
ハチャンレの負傷交代で入った温紀のロングパスが起点って言うのも最高。
ランバラルのセリフ風に言うと『わしは2階級特進だ』ってやつだよ。

そして、アディショナルタイムの山中のFKはサッカーの神様の千載一遇のお膳立て。
これが入らなければ勝利が遠ざかるパターンだったけど、我々はそれをモノにした。
ここからグランパスの逆襲が始まると私は確信したよ。



Img_8144_20220312230301
そうだねタママちゃん。
まだ2勝3敗と負け越してはいるけれど、順位は最下位から一気に12位。
4月は試合数が多いから、勢いに乗ってもっとジャンプアップしたいね。



Img_6271tamama
YO!

熱いぜ豊スタ♪

みんなでフェスタ♪

試合を制した♪

左足のマイスター♪

今日は誰もがファンタジスタ♪

チャンスを掴めよライジングスター♪

サッカーはまるでジェットコースター♪

ここから始まる連勝スタート♪

YO!YO!YO!



Hasekenimg_4435
それはジャンプアップじゃなくてヒップホップでしょ。

次の試合はもう水曜日。
相手は調子の上がらない札幌だから容赦なく叩きたいところ。
選手たちはハセケンサンバ踊りたくてウズウズしてる監督の気持ちに応えてね!

そして山岸とハチャンレが軽傷であることを祈ります!

------------------------------------------------

すっかり暖かくなった今日この頃、久しぶりに豊スタに行って来ました。
勝ち点3と同時に花粉もゲットして鼻水が止まりません。

今シーズン初めての生観戦が劇的な逆転劇。
僕のことを勝利の女神(男だけど)と呼んでくれて構いません。

故障者が多くて少し心配なグランパスですが、次節も必ずや勝ってくれると信じています。


| | コメント (0)

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »