« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024.06.27

J1第20節 名古屋-浦和

Taitoru202201_20220312230001

『No Quarter』の巻

6/26 豊田スタジアム
名古屋 0-1 浦和


Img_8144_20220312230301
グランパスは序盤の失点をはね返せず浦和に敗れ、5試合連続で勝利なしとなりました。

いきなり前半7分、吉田ハルキの処理ミスから失点。
先制されると苦戦するチームが、このレベルのプレーで失点してしまったら厳しい。
川崎戦、湘南戦、東京V戦、そしてこの試合と、いわゆる「軽い失点」ばかりなのがキツいね。

さらに後半12分、内田が2枚目の警告で退場となり、数的不利に。
浦和のプレスに3バックから4バックになって対抗した時は「なんてありがたいんだウッチー!」と改めて頼もしく感じていただけに、この退場はショックだったよ。



Img_8151_20220312230501
ミスからの失点で出鼻をくじかれ、後半巻き返しを図った矢先にウッチーの退場。
単純にアンラッキーでは済まない、なにか魔物に取りつかれたような恐ろしい試合だったよ。
ランバラルのセリフ風に言うと『よくも自分のバズーカの弾の爆発でやられなかったものだ』ってやつだよ。

とはいえ10人になってからのグランパスの選手交代とポジションチェンジは、さほど数的不利を感じさせず、長谷川監督の場数だけは踏んでる経験値の高さが出てました。
しかし、いかんせんオフェンス面での戦術の落とし込みが甘く、パトリックと酒井のツインタワーで得点の匂いは全くしなかった。
選手個々としては一生懸命さが感じ取れるだけに残念。



Img_8144_20220312230301
そうだね。
ところで、負け試合に追い打ちを掛けるように、米本の京都への期限付き移籍が発表されてしまったよ。
このところ試合に出てなかったから怪我したのかな?と思ってたけど。
まさかバリバリ主力がシーズン中に同一リーグへレンタルとは、タダ事じゃないね。
私ゃテンションダウンだよ。


Img_6703pato
YO!

米本レンタル♪

追い打ちメンタル♪

主力を取られる♪

どうしても勘繰る♪

何が起こってる♪

俺は怒ってる♪

貧すりゃ鈍する♪

霞むよタイトル♪

YO!YO!YO!



Hasekenimg_4435
それはテンションダウンじゃなくてヒップホップでしょ。

でも、ヨネと入れ替わりに、韓国に行ってた重廣が帰って来たね。
また移籍当初のような無尽蔵のスタミナでピッチを沸かして欲しいもんだよ!

オーレッ!!!!!!


---------------------------------------------

勝ち点3が遠いグランパス。
果たして救世主は現れるのか。
カーザピアを退団した相馬キュンの去就やいかに!?
名古屋の熱い夏は始まったばかりです。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

月刊 Grun (グラン) 2024年 7月号 [雑誌]
価格:699円(税込、送料無料) (2024/6/13時点)


| | コメント (0)

2024.06.24

J1第19節 東京V-名古屋

Taitoru202201_20220312230001

『You Really Got Me』の巻

6/22 味の素スタジアム
東京V 1-0 名古屋



Img_8144_20220312230301
リーグ戦折り返しとなる第19節、グランパスはヴェルディと対戦し0-1で敗れました。
全20チーム中9位 8勝8敗3分 得点21 失点21 得失点差0という、恐ろしいほどの中位力を発揮してシーズン前半を終了。
ここまで来ればもうオカルトだよ。

この試合、グランパスは昇格チームから久しぶりに食らう「相手の良さを消しに来るサッカー」に戸惑うばかり。
前半は何だか完全に手ブラで臨んでる感じだったね。

後半は攻勢に転じ・・・ようとした矢先に失点。
明らかなグランパス側のファウルにイングランド主審はすぐに笛を吹かずにヴェルディのアドバンテージをとり、翁長に見事なループシュートを決められちゃった。
その後はパトリックと榊原で反撃に出るも、相手GKの好守もありゴールネットを揺らせず終了。



Img_8151_20220312230501
まとめると、相手の良さを消して消して耐えて耐えてワンチャンスに賭けるヴェルディに、気持ちいいくらい嵌められたね。
ランバラルのセリフ風にいうと『もともとゲリラ屋の私の戦法で行こう』ってやつだよ。

失点のシーンで主審がアドバンテージで流したのに、グランパスの選手がセルフジャッジしてスピードを落としてるのを見るに、前節の山下主審にボールが当たったのも結局は流されたことに動揺して、集中力を欠いた結果なのでは?と少し残念な気持ちになるよ。
今こそ「矢印を自分に向ける」って言葉の意味を噛みしめて欲しいね。

終盤のグランパスの攻勢は、守り倒す選択をしたヴェルディにとっては想定内だったと思う。
でも、その想定内を上回った反撃を見せられたのはパトリックの強さであり、自分の役割を分かった上でチームにプラスアルファをもたらす榊原だった。
この試合での収穫は、榊原が欠かせない主力であることを決定付けたことかな。



Img_8144_20220312230301
そうだね。
反省すべきところは反省し、生かせる強みは最大限に生かす。
リーグ戦は「もう半分終わった」じゃなく「まだ半分あるんだ」とポジティブに捉えて、シーズン後半はもっともっとヒートアップした試合を期待したいね。



Img_6703pato
YO!

どうだガチだぜ 中位力♪

ジャッジで受けるな 影響力♪

今こそ高めろ 集中力♪

殻をぶち破れ 突破力♪

夏の補強を 企業努力♪

値上げ反対 中部電力♪

YO!YO!YO!



Hasekenimg_4435
それはヒートアップじゃなくてヒップホップでしょ。

このところパッとしないグランパス。
東海地方もやっと梅雨入りしたけど、グランパスまで湿っぽいのは御免だわ。
スカッとさわやかに勝って勝って勝ちまくって、名古屋の熱い夏を盛り上げなきゃね!
オーレッ!!!!!!

---------------------------------------------

驚異の6月8試合も終わりが見えて来ました。
けが人が多い状況ですがレギュラー、控え、ベテラン、若手関係なく団結し、チームワークが光る試合を期待してます。
ベタですが心からそう思います。

そんなわけでもう水曜にはリーグ戦。
平日の浦和戦はどんな雰囲気になるのか想像できませんが、6月残り2試合に向けあとひと踏ん張りです。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

月刊 Grun (グラン) 2024年 7月号 [雑誌]
価格:699円(税込、送料無料) (2024/6/13時点)


| | コメント (2)

2024.06.20

名古屋-湘南の思い出

6/16に豊田スタジアムで開催された名古屋-湘南戦を写真で振り返ります。

「たのしめてるか。」今季の湘南さんのスローガン。 何事も楽しんだもの勝ちです。

モータースポーツフェスタということでクレインズさんキター。
去年は吉乃愛恵さんお一人でしたが、今年は葵木ひなさんとお二人です。

Gqlqffmacaali9e クレインズは本来3人組なので、代わりに僕がサポートメンバーとして参加させていただきました。
ついに念願叶ってクレインズのセンターでクレインズポーズ!

僕とクレインズの歴史についてはこちら↓をご参照ください。
J1第17節 名古屋-福岡2023.06.12

芝生で観戦仲間とピクニックを楽しんでいたら、隼磨とアベショーが!
隼磨に「次はお酒を飲む前に献血に来てね!」と優しく諭されました。

ピチブー来るの知らなくて偶然通りかかってビックリ!
ピチブーが名古屋を退団して20年というのもビックリ!

ずっと晴れていたのに、まもなく選手のピッチ内ウォーミングアップが始まろうかと言う時、空が突然真っ暗に!

天気ってこんなに急変するものなんだと改めて驚き。
これからの季節は要注意ですね。

Img_7267 嵐が過ぎるのを待って45分遅れのキックオフ。
最近のお気に入り、遠すぎず近すぎずで見やすいメイン3階席。

体が暑さに慣れてないせいか、帰り道はややバテ気味でしたが楽しい一日でした。
次回参戦は柏戦。
7月はホームゲームが1試合しかないのでさみしいですね。
ではまた豊田スタジアムで!

| | コメント (2)

2024.06.17

J1第18節 名古屋-湘南

Img_7272shonan

Taitoru202201_20220312230001

『Dazed and Confused』の巻

6/16 豊田スタジアム
名古屋 1-1 湘南



Img_8144_20220312230301
久しぶりのリーグ戦、グランパスは豊田スタジアムで湘南と対戦しました。

前半に永井が先制ゴールを挙げたものの、後半に追いつかれてのドロー。
下位チームとの取りこぼしに等しいドローで、これで3試合勝ち星なし。
チャンスを逃さず取れる時に追加点を取らないと、後半の苦しさは毎度恒例だね。

ところで、この試合では山下主審への抗議で、試合が止まる出来事がありました。
主審にボールが当たった直後に湘南の得点となり、それに対するグランパス側の抗議です。
心なしか山下主審の試合は荒れる印象だね。



Img_8151_20220312230501
失礼ながら、主審が山下さんだと聞いた時に悪い予感がしちゃいました。
ランバラルのセリフ風にいうと『ひ…姫!姫様か?』ってやつだよ。

かつては審判にボールが当たった場合、「石」扱いでそのままプレーが続けられましたが、現在は審判にボールが当たった事で利益を得た場合は、ドロップボールで再開されることになっています。

この場合の「利益」というのが、今回のようなゴールからかなり距離のあるケースでも該当するのか、というのが解釈の分かれ道なのかな?と私なりに思うけど、難しい話なのでそれはいったん置いといて。

そもそも、大前提として男女で肉体的な能力差があるのは当然で、だからこそスポーツでは多くの競技で男女を区別しているのに、サッカーという男性でも体力の限りを尽くす競技を、女性が裁くこと自体に無理があるんじゃないかしら?

山下主審がJ1を担当するスキルがあるかどうかとは関係なく、多様性の名のもとに彼女が担ぎ出されているとしたら少し気の毒な気もする。



Img_8144_20220312230301
まあ、言うても判定云々はあくまでサイドストーリーだよね。
やっぱり決めるべきところで決めていないと、結果は付いて来ないよ。
ケガ人が多くて苦しいけど、山岸とかボールが収まれば必ずチャンスになるし、パワープレーにはパトリックっていう強力な存在もいるし。
それぞれの武器をうまく活用して、攻撃力をもう一段階シフトアップしなきゃ。



Img_6703pato
YO!

取れば勝てるさ 追加点♪

それが勝利の 分岐点♪

裏を狙えば 走るよ韋駄天♪

ロングボールは パトちゃん起点♪

もうすぐリーグ戦 折り返し地点♪

夏には 楽しみ大祭典♪

狙おう 一発大逆転♪

勝てばみんなが 有頂天♪

YO! YO! YO!



Hasekenimg_4435
それはシフトアップじゃなくてヒップホップでしょ。

Jリーグに限らずプロスポーツは選手、審判、ファンのどれか一つが欠けても成り立たない。
それぞれが矢印を自分に向けて、より良いJリーグ実現のため切磋琢磨して向上しないとね。

そんなわけで、つらい連戦もちょっと一息。
次のリーグ戦まで一週間あるので、しっかり休養&準備して6月の後半戦もがんばろう!


--------------------------------------

久しぶりに豊スタで生観戦しました。
まだ暑さに慣れてないので体力的にキツかったですが、試合前の観戦仲間とのピクニック(という名の飲み会)やら、モータースポーツフェスティバルやら、ピチブー来場やら、ゲリラ豪雨によるキックオフ時間の変更やら、盛りだくさんありました。

盛りたくさん過ぎて長くなるので、それらは日を改めて更新したいと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

月刊 Grun (グラン) 2024年 7月号 [雑誌]
価格:699円(税込、送料無料) (2024/6/13時点)


| | コメント (0)

2024.06.13

天皇杯2回戦 名古屋-JAPANサッカーカレッジ

Taitoru202201_20220312230001

『Mixed Emotions』の巻

■天皇杯2回戦
6/12 豊田スタジアム
名古屋 0-1 JAPANサッカーカレッジ



Img_8144_20220312230301
グランパスは天皇杯2回戦でJAPANサッカーカレッジと対戦し0-1で敗れました。
積極的なバックパスを駆使し、徹底して前線へボールを運ばない戦術で相手を圧倒。
攻撃の気配を見事に消して、一瞬サッカーのルールが変わったのかと驚きました。

勝負事だから勝ち負けは付き物だけど、負けるにも負け方ってものがあるよね。
楽しみにしていた天皇杯なのに、初戦敗退は残念です。
JAPANサッカーカレッジの皆さん、勝利おめでとうございます。



Img_8151_20220312230501
控え選手中心の布陣でレギュラー陣を脅かす突き上げを期待していたのに、かえって使えない選手をふるいにかけるような結果になってしまったね。
ランバラルのセリフ風に言うと『今度こそという言葉は・・・あまり使いたくないものだな』ってやつだよ。

長谷川監督から特段戦術らしきものは与えられてないっぽい点は百歩譲るとしても、アピールチャンスなんだからヤケクソでもガツガツ行かなくてどうするの?
飼ってる猫ちゃんが病気で心配なのかな?ってくらい元気がなかったよ。



Img_8144_20220312230301
ぶっちゃけ定期的にジャイキリされるの困るよね。
怒り散らすのもなんかダサいし、笑い飛ばすのもユルいし。反応に困るっつうの。

まあでも、選手層が厚いとか誰が出ても同じサッカーとか、そういうのまだまだ道半ばだというのを実感したよ。
チームもサポも現状に満足することなくアップデートしていかなきゃ



Img_6703pato
YO!

油断してたら ジャイアント・キリング♪

5年ぶりだぜ このエキサイティング♪

不甲斐ない名古屋 サポーターはバーニング♪

サッカーカレッジ 讃えるコーリング♪

どうしたらいいのさ このフィーリング♪

とりあえずやっとく ブーイング♪

YO!YO!YO!



Hasekenimg_4435
それはアップデートじゃなくてヒップホップでしょ。

それはさておき、長谷川監督は天皇杯でも白Tシャツだったね。
もしかしてルヴァンとか天皇杯とか関係なく、単に暑いから?
だとしてもなぜ白に統一?
謎が深まるばかりのハセケン・ファッションからますます目が離せないね!


------------------------------------
改めてJAPANサッカーカレッジのみなさん勝利おめでとうございます。
ふと疑問に思ったのですが、どうしてJAPANだけ英語表記なのでしょうか?
どうでもいいですね。

今回の試合は初めてYouTube内のJFAチャンネルの配信で観戦しました。
実況も解説もなく、カメラ一台でのシンプルな中継はまるでスタジアムにいるようで、とても集中して観戦できました。
欲を言うと画質がもう少し良ければ・・・いや贅沢は言いますまい。

そんなわけで中3日ですぐにリーグ戦。
頑張って6月の過密日程を乗り越えて行きましょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

月刊 Grun (グラン) 2024年 7月号 [雑誌]
価格:699円(税込、送料無料) (2024/6/13時点)


| | コメント (2)

2024.06.10

ルヴァン杯プレーオフラウンド第2戦 名古屋-柏

Taitoru202201_20220312230001

『Too Much Blood』の巻

■ルヴァン杯プレーオフラウンド第2戦
6/9 豊田スタジアム
名古屋 1-0 柏
(2戦合計:名古屋 2-1 柏)


01img_7209
引き続きルヴァンカップ限定AIグラ子でお届けします!

第1戦をドローで終えた柏とのプレーオフラウンド第2戦。
グランパスは1-0で勝利し、2戦合計2-1でプライムラウンド進出が決まりました。
これで6大会連続のベスト8です。

前半33分に中山の克っちゃんが押し込んだ移籍後初ゴールが決勝点。
後半は追加点のチャンスもあったけど、ユンカーがPKを外したりして決めきれなかったね。
ミッチのスーパーセーブやらなんやかんやあって守り切った感じ。



02img_7212
いえーいAIタママじゃい!

そんなことより、永井とユンカーが負傷退場!
プライムラウンド進出の嬉しさも半分ってとこかな。
ランバラルのセリフ風に言うと『し、しまった。爆撃のショックで関節が…』ってやつだよ。

この試合では後方からのビルドアップを完全にやめて、ボールを持ったらとにかく永井、ユンカー、森島の誰かに放り込む繰り返しが功を奏して先制点に繋がった。
いい感じの攻撃パターンが出来つつあったのに、FWの駒が減るのはキツいって。
くっ、これも過密日程の弊害か・・・。



03img_7208
今はただ、永井とユンカーが軽傷なのを祈る事しかできないね。
日程が過密なのは大会を勝ち進んでる強いチームの証拠ではあるけれど、そのためにケガや疲労ですり減っていくのは皮肉なことだよ。
え~~~い、愚痴をこぼしても仕方がない。
今できることをしっかりやって、誰が出ても同じ戦いができるようチーム全体でレベルアップするしかないね。



04img_7214
YO!

トーナメントは 勝つのが大事♪

なんとか進んだ 次のステージ♪

でもそれ以上に 大きなダメージ♪

共有しろよ 戦いのイメージ♪

俺たちの応援 アドバンテージ♪

勝ってつきたい 楽しい家路♪

YO!YO!YO!



05img_7211
それはレベルアップじゃなくてヒップホップでしょ。

そんなわけでルヴァンカップに勝ち残ったので、私たちのAIバージョンも継続です。
一部のファンのみなさんおめでとうございます。

そして、長谷川監督もルヴァンでの白装束を継続しているようです。
プライムラウンドは秋なので、もしかしたら白スーツの長谷川監督が見られるかも知れませんよ、って錦鯉かよ!
長谷川だけに!

---------------------------------------
一昔前のカップ戦では予選敗退で終わるのも珍しくなかったグランパスなのに、今は常連になってきてるのは良いことです。
ましてや今大会はトーナメント形式なので、勝負強さも身についているなら嬉しいことです。

ところで、貴田くんは今どうしているのでしょうか?
あいや何でもないです。
相馬キュンの次の移籍先は決まったのでしょうか?
あいや何でもないです。
藤井くんは、あいや何でもないです。

リーグ戦次節の湘南戦は久しぶりに現地観戦の予定です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

錦鯉 独演会「こんにちわ」 [ 錦鯉 ]
価格:3,738円(税込、送料無料) (2024/6/10時点)


| | コメント (0)

2024.06.06

ルヴァン杯プレーオフラウンド第1戦 柏-名古屋

Taitoru202201_20220312230001

『White Riot』の巻

■ルヴァン杯プレーオフラウンド第1戦
6/5 三協フロンテア柏スタジアム
柏 1-1 名古屋



01img_7173
こんにちは!
ルヴァン限定で登場するAIグラ子です!
ルヴァン限定といえば、なぜかルヴァンでは白を着る長谷川監督をリスペクトして、白トレーナーでお送りします。

プレーオフラウンド第1戦、グランパスはアウェーで柏と対戦しました。
山岸の移籍後初ゴールで先制したものの、終盤に追いつかれ1-1のドロー。
8強入りを懸けた第2戦は、9日に豊田スタジアムで行われます。

追いつかれたとはいえ、スピーディで面白い試合だったね。
山岸のゴールに至るまでの丁寧かつ大胆なパスの繋ぎは、今季のベスト崩し賞を差し上げたい。
ドローということで、勝てばOKの分かりやすい状態での豊スタは望むところです。



02img_7175
同じくAIタママでございます。
長谷川監督の白装束には何かゲン担ぎのようなものがあるのでしょうか?

という話は置いといて、まずは山岸にグランパス初ゴールおめでとうと言いたい!
冷静にファーに回り込んで頭で叩き込む、さすがの嗅覚。
ランバラルのセリフ風に言うと『手出しをせずに行き過ぎる男なぞ、お前は嫌いなはずだったな』ってやつだよ。
大好きです、こういうゴール!

この試合は連戦を考慮して、リーグ戦では控えの選手を要所に起用。
とりわけ榊原は先回同様に大暴れしつつ、チームとしての役割もちゃんと踏まえてて、彼のインテリジェンスの高さを感じたわ。
倍井のような突貫小僧も魅力的だけど、タスクを踏まえてる榊原は大化けするかも。

で、長谷川監督はなんで白を着るんだろう?



03img_7180
だよね。
先回の横浜FC戦では白のトレーナー。
今回は暑くなったからTシャツにしたみたいだけど、やっぱり白かい!と突っ込んだのは私だけではないはず。
もしも9日の豊スタでも白を着てたら、これはいよいよ何かあるわね。
いずれにしても着こなしの難しい白Tシャツ、夏に向かってしっかりシェイプアップしないとね。



04img_7176
YO!

勝てばいいんだ 次の豊スタ♪

負けたらその場で 速攻シエスタ♪

ターンオーバー 若手のブースター♪

チャンスを掴めば 明日のスター♪

着こなし上手の ファッションマスター♪

どういう理由で 白着てるんだー♪

YO!YO!YO!



05img_7177
それはシェイプアップじゃなくてヒップホップでしょ。

もしかして普通に「白星」と掛けてるのかな?
いやいやいや思慮深い知将・長谷川監督のことだから、そんな単純な理由じゃないよね?

どうせなら白にシャチっぽいワンポイントがあればいいのに。
長谷川監督デザインのシャチTシャツ発売したら売れると思います。
色々な意味で豊スタでの第2戦が楽しみです。

--------------------------------------

90分×2本勝負のまだ1戦目ということで、長谷川監督がルヴァンで白いトレーナーまたはTシャツを着ているのはなぜか?という疑問を取り上げてみました。
本当に気になって夜しか寝れません。
スカパーのインタビュアーが質問してくれないかなあ。


| | コメント (2)

2024.06.03

J1第17節 川崎-名古屋

Taitoru202201_20220312230001

『Have You Ever Seen the Rain?』の巻

6/2 Uvanceとどろきスタジアム
川崎 2-1 名古屋



Img_8144_20220312230301
グランパスはアウェーで川崎と対戦して惜敗、4試合ぶりの黒星を喫しました。

前半6分に川崎のCKから家長にダイビングヘッドを決められ先制被弾。
16分には三国が足を滑らせ、家長にボールを奪われ再び失点し早い段階で2点ビハインド。
雨でコンディションが悪かったとはいえ序盤は不用意なミスが目立ったね。

後半は永井、山岸、米本の同時投入で再三チャンスを作りながら決められず。
終盤は故障から復帰した山中のCKからハチャンレが一矢報いるも1点止まり。
でも、最後まで諦めず戦い抜いた選手たちに拍手を送りたくなったよ。



Img_8151_20220312230501
前半の立ち上がりにミスが目だったのが残念だった。
雷の影響でキックオフが10分ほど遅れたけど、まさかそれで集中力が切れたなんてことはないよね?
ランバラルのセリフ風に言うと『うろたえるな!これが地球の雷というものだ!』ってやつだよ。
もっとも、こんなに間近で見ると恐ろしいものだがな・・・。

選手の戦う気持ちは見えただけに、報われなかったのが悔しいね。
シュート数22本は、今季のグランパスの最多記録じゃない?
負けは負けだけど、下を向く必要なんて全くないよ。
切り替えて次行ってみよう!



Img_8144_20220312230301
まあ、いわゆる一つの「負けたけどいい試合」ってやつだね。
でも正直、この言葉あまり好きじゃないな。
チームとしても選手個人としてもさらに精度を高めて、1ポイントでも勝ち点を多く拾えるようにバージョンアップしていかないとね。



Img_6703pato
YO!

負けたけど いい試合♪

勝ったけど ひどい試合♪

それぞれ異なる その意味合い♪

心の中で つけろよ折り合い♪

つかないヤツは ここには不似合い♪

ピッチの内外 一心同体♪

もちろん勝ったら 言うことない♪

YO!YO!YO!



Hasekenimg_4435
それはバージョンアップじゃなくてヒップホップでしょ。

ところで、この試合では和泉が負傷交代してしまいました。
軽傷なのを祈るばかりです。
山中が戻って一安心したと思ったら、また地味に増え始めた離脱者。
早く選手全員が元気に揃って、みんなでハセケンサンバを踊れる日が来ますように!

-----------------------------------------

この試合のターニングポイントとなってしまった三国のミスからの失点。
でも、こういうミスは三国に限らずこれからの試合でも起こりうることです。
あのシーンは三国やミッチが深追いして家長を倒して一発退場にならなくて良かったと、都合の良い解釈をしておきます。
ありがとう家長!(なんか違う)

そんなわけで月8試合の過密日程となる6月が始まりました。
いちサポーターとしては応援する事しかできませんが、せめて運気だけは悪い流れになりませんよう、普段から一日一善の徳を積む生活を心掛けたいと思います。




| | コメント (0)

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »